goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ちくわぶ

2008年09月05日 14時02分14秒 | 食品・お料理・栄養情報
昨日、「ちくわぶトッポギ」を載せましたら、思いがけない反響がありました。
「ちくわぶを知らない」「はじめて見た」という反響です。
ですので、ちくわぶサイトから画像をお借りして載せておきます。
あのお料理では、原型がわかりませんものね。


ちくわぶ

 ちくわぶ (Wiki)  クリック

知らない人が多いんですね~
ちくわぶは、東京が発祥の食べもので、関東地方では人気のおでん種です。
(コンビニおでん種人気ランキングでは4位!)
でも、他の地方の方々には、まだまだ馴染みの少ない食品のようですね。
東京近郊以外では、あまり売られてない食品のようです。

関西の方から、
「ちくわぶは、竹輪と違うのですか?かくふと同じようなものですか?」
との質問をいただきました。

YAHOO!知恵袋にも同様の質問が載っていました。
でも、明快な答えが書かれていません。

ちくわぶ(竹輪麩)が小麦粉と塩と水を捏ねて作るのに対し、
かくふ(角麩=生麩)は小麦粉のグルテンを蒸して作るので、製法が違います。
おねいさんは、生麩は食べたことありますが、調理したことがないんです。
今度機会があったら、ぜひ使ってみたいです。

生麩もおいしいけど、ちくわぶもおいしいですよ~♪
オデンの中で、うちでは一番先になくなりますよ。
味は「すいとん」に近い、でいいかしら?
食べたことのない方々も、今度オデンを作るときには入れてみてね。
味がしみるまで、よく煮るのがポイントです。

今週末の特売チラシは、こちらです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週末の特売チラシ | トップ | ネリとミョウガのネギ味噌明... »
最新の画像もっと見る