みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。



八丈島の今日のお天気は、雨のち曇り、北の風強く後北西の風やや強く、
波3メートル後2.5メートル、気温は11~15℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とANA1便は到着しました。2便は条件付き、3便は天候調査中です。
1便は遅れて到着しましたが、2便はどうでしょう。かなり視界が悪そうです。
※昨夜から今日の午前中にかけてgooブログのメンテナンスが行われたため、
ブログの閲覧・編集ができなくなっていました。
ご覧くださった皆様には申し訳ありませんでした。
今日は八丈島産くさや・ハンバ(はば海苔)・明日葉を使ったお料理をご紹介します。

昨日の晩ごはん
昨夜はくさや屋さんのお友だちが遊びに来て、島ものばかりの晩ごはんを食べました。

休日のくさやふりかけ(栄子おば作)
先日、ガーデン荘の栄子おばから新作のお土産「休日のふりかけ」をいただきました。
なぜ休日かというと、くさやのふりかけだから匂いが気にならない休日用ということです。
さすが栄子おば!しゃれが効いてますね。
内容はくさや・ハンバ・胡麻・塩だけだそうです。ちょっと食べてみたらめちゃウマ!
ご飯に混ぜておにぎりにしたくなりました。
これを一緒に食べようとくさや屋さんのお友だちを誘いました。

焼くさや
そしたらハネダシのくさやをたくさんくれて、干した日が一番おいしいというので、
とりあえずすぐに焼いて食べました。あ~~おいしい!くさや最高!

くさやとハンバのおにぎり
残ったくさやはいろいろお料理して食べてみようと、栄子おばにならって、
くさやとハンバのおにぎりを作ってみました。
くさやと明日葉のおにぎりはよく作りますが、ハンバと合わせるのは初めてです。
左が生のハンバでつくったおにぎり、右が栄子おばのふりかけで作ったものです。
くさや屋さんの感想は、おいしいけど生のハンバはくさやに負けるからもったいないと。
なるほど。たしかにハンバの良い香りがくさやにかき消されています。
そういう意味ではパンチのある明日葉との組み合わせの方が合ってるといえますね。
でも、たくさん作ったおにぎりを食べる毎においしく感じる。
これはこれでありだな~とわたしは思いました。
ハンバは乾燥品に向いてるので、これをくさやと合わせた栄子おばはさすがです。
くさやを焼いて細かくほぐしてハンバと炒め合わせる手間を考えると非常に便利ですね。
ハンバの季節です。わたしが大好きなハンバ!買い占めたいのはほんとの本当です。
うちの冷凍庫はこれからハンバだらけになりますよ。
一度に買うとお客様に申し訳ないので、ある度に少しずつ買って冷凍庫へ。
大好きなんです!どこが好きって香りです!独特のいい匂い!島の匂い!
八丈島産初鰹もお店に出ております。うれしいですね!
このところ八丈島の人のFacebookで鰹の話題を何度か見て、みんなの喜びぶりに、
島の人は鰹が釣れるとほんとにうれしいのだな~と改めて思いました。

初鰹の刺身
鰹のお刺身も食べました~荒波乗り越えて、漁師の皆様が釣ってきてくれた八丈島の鰹。
おいしいですね~~幸せです。ありがとうございます!
鰹のたたきやカルパッチョも食べたいけど、とりあえず初回はお刺身ですね!

ハンバのサラダ
ハンバをサラダで食べたことないので作ってみました。
ハンバ・島セロリ・ルッコラ(ユーアイファーム)・レタス・ミニトマト。
店長おすすめ(只今スポット特売中!)のピエトロドレッシングでいただきました。
ワカメみたいにサッとボイルして使いましたが、これ普通においしいですね。
いままでなんで作らなかったのかな~と思いました。
お豆腐と合わせたサラダとかおいしそうです。

ハンバの茶わん蒸し
ハンバを入れた茶わん蒸しも作ってみました。
三つ葉の代わりに明日葉を使ってみましたが、思ったより変色も少なくいけますね!

中はシーフードミックスとハンバのみ。ひとつはアレルギーの人用エビ抜き。
椎茸も入れたらおいしいと思うけど、今回はハンバの香りがどのくらい出るか試したので、
あえて具を少なくしました。ハンバをもっと入れたほうが良かったです。

明日葉の葉をのせて蒸します。今回は茎を使わなかったけど、茎も入れていいですね。
明日葉が茶わん蒸しと合うのも発見でした。

蒸し器がなくても茶わん蒸しは作れます。お鍋にお湯を張って、必ず弱火で蒸します。

くさやと明日葉とチーズの春巻き
くさやと明日葉とチーズの春巻きも作りました。
くさやはほぐしてサッとボイルした明日葉と軽く塩で混ぜ、チーズを入れて巻いて揚げます。
わたしはマヨネーズで和えたのが残ると春巻きにしてましたが、
塩で混ぜてチーズを入れるのを先日教えてもらったので作ってみました。

今回は「じゃがアリゴ」で使ったのと同じさけるチーズを使ってみました。
じゃがアリゴみたいにびよ~~んと伸びるかと思ったら、そうでもなかったです。
くさや屋さんの感想は、「チーズがくさやと明日葉に負けてる」
(結局くさやが最強ってことですね)
さけるチーズは風味がやさしいので、普通の溶けるチーズで作った方が良さそうです。

お友だちがノンアルワインを持ってきてくれて、これで十分飲んでる気分。

くさや屋さんの話を聞いて勉強になり、いろいろ話は尽きず夜中まで。
異業種の人や環境が違う人と話すのは思わぬ刺激があって楽しいですね。
しかし、くさや屋さんにくさやばかり食べさせたのは気の毒だったと思いました。
次回はくさやでないものをご馳走したいと思います。
***今日の話題***

広報はちじょう2月号に郷土料理教室の募集が出てましたよ。
今回は八丈島の野菜とお芋を使った郷土料理だそうです。

バレンタインに酒チョコ★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!




八丈島の今日のお天気は、雨のち曇り、北の風強く後北西の風やや強く、
波3メートル後2.5メートル、気温は11~15℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とANA1便は到着しました。2便は条件付き、3便は天候調査中です。
1便は遅れて到着しましたが、2便はどうでしょう。かなり視界が悪そうです。
※昨夜から今日の午前中にかけてgooブログのメンテナンスが行われたため、
ブログの閲覧・編集ができなくなっていました。
ご覧くださった皆様には申し訳ありませんでした。

今日は八丈島産くさや・ハンバ(はば海苔)・明日葉を使ったお料理をご紹介します。

昨日の晩ごはん
昨夜はくさや屋さんのお友だちが遊びに来て、島ものばかりの晩ごはんを食べました。

休日のくさやふりかけ(栄子おば作)
先日、ガーデン荘の栄子おばから新作のお土産「休日のふりかけ」をいただきました。
なぜ休日かというと、くさやのふりかけだから匂いが気にならない休日用ということです。
さすが栄子おば!しゃれが効いてますね。

内容はくさや・ハンバ・胡麻・塩だけだそうです。ちょっと食べてみたらめちゃウマ!
ご飯に混ぜておにぎりにしたくなりました。
これを一緒に食べようとくさや屋さんのお友だちを誘いました。

焼くさや
そしたらハネダシのくさやをたくさんくれて、干した日が一番おいしいというので、
とりあえずすぐに焼いて食べました。あ~~おいしい!くさや最高!


くさやとハンバのおにぎり
残ったくさやはいろいろお料理して食べてみようと、栄子おばにならって、
くさやとハンバのおにぎりを作ってみました。
くさやと明日葉のおにぎりはよく作りますが、ハンバと合わせるのは初めてです。
左が生のハンバでつくったおにぎり、右が栄子おばのふりかけで作ったものです。
くさや屋さんの感想は、おいしいけど生のハンバはくさやに負けるからもったいないと。
なるほど。たしかにハンバの良い香りがくさやにかき消されています。
そういう意味ではパンチのある明日葉との組み合わせの方が合ってるといえますね。
でも、たくさん作ったおにぎりを食べる毎においしく感じる。
これはこれでありだな~とわたしは思いました。

ハンバは乾燥品に向いてるので、これをくさやと合わせた栄子おばはさすがです。
くさやを焼いて細かくほぐしてハンバと炒め合わせる手間を考えると非常に便利ですね。
八丈島では鰹が釣れ始めました。豊漁でありますように!🙏✨ハンバ海苔も出始めました。わたしが買い占めないうちにお求めください(ほんとはぜんぶ買いたいです)🙌😍 #八丈島のおいしいもの #八丈島産 #初鰹 #はば海苔 #ハンバ #八丈島 #スーパーあさぬま #全日食 pic.twitter.com/XcWRTP1BeS
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) 2019年2月5日
ハンバの季節です。わたしが大好きなハンバ!買い占めたいのはほんとの本当です。
うちの冷凍庫はこれからハンバだらけになりますよ。
一度に買うとお客様に申し訳ないので、ある度に少しずつ買って冷凍庫へ。
大好きなんです!どこが好きって香りです!独特のいい匂い!島の匂い!

八丈島産初鰹もお店に出ております。うれしいですね!

このところ八丈島の人のFacebookで鰹の話題を何度か見て、みんなの喜びぶりに、
島の人は鰹が釣れるとほんとにうれしいのだな~と改めて思いました。

初鰹の刺身
鰹のお刺身も食べました~荒波乗り越えて、漁師の皆様が釣ってきてくれた八丈島の鰹。
おいしいですね~~幸せです。ありがとうございます!

鰹のたたきやカルパッチョも食べたいけど、とりあえず初回はお刺身ですね!

ハンバのサラダ
ハンバをサラダで食べたことないので作ってみました。
ハンバ・島セロリ・ルッコラ(ユーアイファーム)・レタス・ミニトマト。
店長おすすめ(只今スポット特売中!)のピエトロドレッシングでいただきました。
ワカメみたいにサッとボイルして使いましたが、これ普通においしいですね。
いままでなんで作らなかったのかな~と思いました。
お豆腐と合わせたサラダとかおいしそうです。


ハンバの茶わん蒸し
ハンバを入れた茶わん蒸しも作ってみました。
三つ葉の代わりに明日葉を使ってみましたが、思ったより変色も少なくいけますね!

中はシーフードミックスとハンバのみ。ひとつはアレルギーの人用エビ抜き。
椎茸も入れたらおいしいと思うけど、今回はハンバの香りがどのくらい出るか試したので、
あえて具を少なくしました。ハンバをもっと入れたほうが良かったです。

明日葉の葉をのせて蒸します。今回は茎を使わなかったけど、茎も入れていいですね。
明日葉が茶わん蒸しと合うのも発見でした。

蒸し器がなくても茶わん蒸しは作れます。お鍋にお湯を張って、必ず弱火で蒸します。

くさやと明日葉とチーズの春巻き
くさやと明日葉とチーズの春巻きも作りました。
くさやはほぐしてサッとボイルした明日葉と軽く塩で混ぜ、チーズを入れて巻いて揚げます。
わたしはマヨネーズで和えたのが残ると春巻きにしてましたが、
塩で混ぜてチーズを入れるのを先日教えてもらったので作ってみました。

今回は「じゃがアリゴ」で使ったのと同じさけるチーズを使ってみました。
じゃがアリゴみたいにびよ~~んと伸びるかと思ったら、そうでもなかったです。
くさや屋さんの感想は、「チーズがくさやと明日葉に負けてる」
(結局くさやが最強ってことですね)

さけるチーズは風味がやさしいので、普通の溶けるチーズで作った方が良さそうです。

お友だちがノンアルワインを持ってきてくれて、これで十分飲んでる気分。


くさや屋さんの話を聞いて勉強になり、いろいろ話は尽きず夜中まで。
異業種の人や環境が違う人と話すのは思わぬ刺激があって楽しいですね。
しかし、くさや屋さんにくさやばかり食べさせたのは気の毒だったと思いました。
次回はくさやでないものをご馳走したいと思います。

***今日の話題***

広報はちじょう2月号に郷土料理教室の募集が出てましたよ。
今回は八丈島の野菜とお芋を使った郷土料理だそうです。







