goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

漫画家たかまつやよいさん@八丈島を彩る人々(11)

2009年11月22日 14時20分14秒 | インタビュー
本日の日曜インタビューは、「流されて八丈島」でお馴染みの
4コマ漫画家、やよい@たかまつやよい先生です。
※漫画家「たかまつやよい」は、たかまつ先生(男性/東京在住)と、
やよい先生(女性/八丈島三根在住)の共同ペンネームで、
2人は仕事上のパートナーとして同じ漫画を分担して描かれています。
今回のインタビューは、静岡県出身、八丈島在住のやよい先生にお願いしました。
なぜ八丈島へ引っ越してきたのか?そして、漫画家から見た八丈島は?
いつか島に暮らしたいと思っている方々必読!島暮らしって楽しいよ♪


漫画家 やよい@たかまつやよい先生 
1978(昭和53)年4月14日生まれ(31歳)

●やよちゃんの借家の更新はもう済んだの?
 うん、家賃の更新はしたよ。

●じゃぁ、八丈島へ引っ越してきて、もう2年以上経ったんだね?
 たしか4月25日だったと思う。契約日というか、家賃の起算日が。

●そうか、では、2年半以上過ぎたんだ。
 そう、もう過ぎた。2年半は過ぎてる。

●やよちゃんは、引っ越してきたときには、島にどのくらいいようと思ったの?
 なにも見通しなかった。もしかしたらずっと島にいるかもしれないし…
でも、わたし、あんまり東京へ帰ること考えてなかった気がする。
期限付けて考えてたわけじゃなくて、たぶん当分いるだろうな、っていうね。

●予感があった?
 予感はあった。ここへ来て、帰るってこと考えたことがないの。

●では、いま住んでて、向うに戻りたいな~とかは?
 ないないないない!ぜんぜんない。まるでない。
そりゃ、たまには東京に遊びに行きたいな~とかはあるけど、
住むつもりで来たから、わたしは観光のつもりでいたことがないから。

●しばらく住んでみて、やはり島の暮らしは合わないと帰って行く人もいるよ?
 まぁ、いるけど、わたしはあまり変わってないよ。ついこの前、編集さんと電話で、
「1年ぐらいで帰ってくるかと思った」といわれたけどね。(笑)

●はじめてやよちゃんが島に来て、すぐに部屋を借りちゃったときに、
たしかその日の夜に一緒に「梁山泊」で飲んだけど、実際わたしも
気分転換というかネタ探しに島に来たのであって、しばらくしたら
また東京へ帰って行くのだろうと思っていたよ。

 あはははは!みんなそう思ったぽいよ。

●まぁ、長くて2年かなと思ってたから、更新したと聞いて、
おや?それなら本気でいる気なのかな、と。
だって、みんな家賃の更新のときに、どうするか考えるでしょう?

 あ!そうか、そういうことか。いわれてみればそうだね。(笑)
わたしは何の気なしに「はいはい、払い込みます~」て更新しちゃった。
なにも考えてなかったよ。てゆうか、ちょっと住んでみて、
あ、ここいいなと思ってたもん。だから、そういう意味では変わってないよ。


やよい@たかまつやよい先生 島のカフェ「てぬきやマイルス」にて

●島の暮らしはどう?暮らしやすい?
 暮らしやすい。ものすごく暮らしやすい。楽!気楽。

●どんなところが気楽?
 なんだろう…あまり気を張ってなくていいというか、だらっとしてていいというか、
ぐだぐだっていったらそれまでなんだけど…あははは!
ぶらぶらっていうことが、本当の意味でのぶらぶらができるから、楽だよね~
まぁ、合ってるっていったら、それまでかもしれないね。

●いつも動いてるものが目に入る東京と比べて、自然に癒されるということがある?
 ある。それは絶対にある。やっぱり空気。空気がぜんぜん違う。
空気がしっとりしてるし、向こうにいた時と比べて目の疲れとかにぜんぜんこない。
肩こりも仕事が仕事だからぜんぜんてわけじゃないけど、全体に減った。
身体にかかる負担が、全体に…どこってわけじゃないけど少ない。
だから、楽に漫画が描けるね。

●島のどこが一番気に入ってる?
 わたしは「海!海!」いう人じゃないから、まぁ、海もいいけど、
やっぱり空気と、それと、東京にいるよりも明らかに人としゃべってる!
東京にいたときって、ぜんぜん人としゃべってないよね。
コンビニの店員さんとかね、あんなの会話と違うじゃない?
だけどこっちだと、ちょっと出て散歩して、知ってる人と会って、
ちょろっと口きいたりとか、それが一番だと思う。
自然とかの全体の環境もあるけど、わたしはそこだと思うな、たぶん。
仕事が仕事だから籠っちゃって口きかないときも実際はあるんだけど、(笑)
でも、それが終わってちょろっと外へ出て、どこかでしゃべったりとか、
その気になればいつでもだれとでもできる。向うにいたときにはそれがなかった。
それは友達とか知り合いとか東京の中にもいたけど、なんかそれと違う。
気軽にしゃべれないというのかな…

●いや、それはそうでしょう。
わたしも東京にいたときには、友達はいたけど、みんな離れてるから、
「じゃ、渋谷で何月何日何時ね」みたいな会い方しかできないわけだから。

 そうそうそうそう!こっちはそういうのじゃないじゃない。

おーい!ていってすぐ行けるでしょ。(笑)
 そうそう!行きあって口きいたりとかね。車から声かけられたりとかね。(笑)
いつでもその気になれば、そこらへ出ていけばだれかいるっていう、
その安心感じゃないかな、たぶん。


やよい先生の愛犬であり目印となる波平さん(2007年撮影)

●やよちゃんは「八丈書房」によく行くから、書房の人達にもずいぶん親切に
してもらってるでしょ?

 むちゃくちゃ親切にしてもらってる。それは、わたしがというより波平(愛犬)が
親切にしてもらってるんだよ。たまに波平を置いて帰ってきたりするよ。(笑)

●たまに書房の店員さんが、大潟浦園地に散歩に連れてきてるよ。(笑)
 あーそれは、そういうときだと思う。(笑)
でも一番好きなのは、あそこのおばさんが大好きなの。狂うほど大好き。
行くともう帰りたくないからね。だから、波平にとってもよかったよね、
東京じゃそういのないもん。他にもいくつか波平立ち寄り所があって、(笑)
赤松交通も大好きだし、パパズインのママも大好きだし。

●それは、やよちゃんが島の漫画を描いてくれてるというのがあるでしょうね。
それでみんなが親切にしてくれるというのはあると思うよ。

 うん、それもあると思う、もちろんね。だから、その辺はありがたい。
単行本を出してから、ぜんぜん知らない人に声かけられて、
オクラもらって帰ってきたこともあるよ。(笑)
わたしの顔はわからなくても波平ですぐにわかって、
「あの先生でしょう?オクラ持って行きなさい」といってくれて。

●そういうのが楽しい?
 うん、そういうのがあるとすごく楽しいよね~

●では、島ではそんな風にのんびりと、楽しく、寂しくなく暮らせてるのね?
 うん、ぜんぜん寂しくない。「お前、寂しくないだろう」と相方にいわれるもん。
ぜんぜん寂しくないです。(笑)親戚とか友達とか、いなくて来たけどね。

●やよちゃんはテレビ東京の「10万円で暮らせる島」で八丈島を見て、
インスピレーションで引っ越してきたということだけど、
もともと東京は嫌だな~とか思ってたの?

 嫌だというのじゃなく、東京で住んでくのはキツイと思ってた。
なんかよくわかんないけど、いつも疲れてた。
雨が降ると蒸し蒸しジメジメして、すぐに体調が悪くなった。
東京に10年住んでたけど、後半はだんだん体調が悪くなって、常に体調が悪い。
病院で診てもらっても何も出てこないし、何が悪いのかわからなかった。
で、こっちに来たらそういうのがなくなったということは、
やっぱり環境だったんじゃない?そういう健康的な問題もあったし、
金銭的にも、ペット可のマンションは東京は高いし、(笑)
でも千葉とか埼玉へ行ってもたいして変わらないと思ってたから、
「じゃぁ、いっそのこと島とかいいんじゃないか?」と相方にいわれて…
それまで島には興味がなくて島の観光も行ったことなかったから、
自分の選択肢の中になかったんだけど、あ~島か~みたいなかんじで。

●そのタイミングで八丈島1ヶ月10万円生活のテレビを見て、
こんな安く暮らせるなら、いいんじゃないか?と。(笑)

 そうそう。(笑)それで生活も不便がなく、いろいろ調べたら、
ヤマトも通ってるし、飛行機も日に何便かあるし、携帯も使えるし、
インターネットは光が通ってるということだから、
じゃ、仕事も何とかなるんじゃない?と思って。
ヤマトの営業所があるのが大きかった。

●島に暮らしてみて、困ったことはある?
 一番不安なのはパソコン関係。すぐにパーツとか買いに行けないから。
だからパソコンは2台持ってる。なにかあったときのために。
必要なものは必ず2つずつとか、予備を持っておかないと恐い恐い。
雷が鳴ったら、すぐにパソコンの電源を切る。なにかあったら困るから。
一番困るのは、停電とか、とにかくパソコンに連なること。
2年前の台風のときは、とにかく困った。
24時間停電が続いて、その間なにも送れない、やり取りができない。
すんごい焦った。携帯も充電が切れちゃうし。
いまは充電用に電池は大量に買い込んであるし、ローソクも用意してるけど、
そのときにはそこら辺が分かってなかったから。
ある程度仕事も早め早めにしておかないと、なにかあったときに困る。
それが気を付けるとこかな。

●東京にいる相方のたかまつさんとは、どんな流れで仕事してるの? 
 大元の企画段階は相方が考えて、それを具体的に4コマにするのはわたし。
そこで編集さんに見せて、わたしが下描きまでして、ペン入れ仕上げは相方。
その間のやり取りはすべてパソコン。
だからパソコンが止まっちゃうとどうしようもない。
でも、それ以外はたいして困ったことはないし、むしろこっちの方が仕事はしやすい。

●島の方が仕事がしやすい?
 しやすい、しやすい。だって、何より身体が楽だもの。
島は湿気が湿気がというけど、こっちの湿気はそんな嫌な湿気じゃないもの。
アスファルトやコンクリートに溜る嫌な湿気ではないし、
ちょっと外に出れば気持ちがいいしさ~風が吹いてるしね。
だから、漫画家とか、みんなこっちに来てやればいいのにと思うよ。(笑)

●八丈島は漫画家におすすめ?
 ものすごいおすすめだよ!だって、ネットができるんだから。
今はアシスタントにもネットで頼む人とかいるんだよ。データ送ればできるから。
だから、みんななんで島に来てやらないんだろう?と思うよ。
相方もいずれは島に来たいな~といってる。そういう希望はあるみたい。
相方にはものすごい羨ましがられてて、申し訳ないとは思ってる。(笑)

●ではその辺は、アピールしておこう!漫画家の方々、どうぞ八丈島へ!
八丈漫画村を作ったらいいね。

 いや、漫画家だけでなく、クリエイティブ系のネットさえあればどうにかなる人は、
みんなこっちに来ちゃえばいいのに、と思うよ。


流されて八丈島―漫画家、島にゆく たかまつやよい先生の4コマ漫画

●やよちゃんの今後の抱負を聞かせてください。
 4コマは4コマで、わかりやすく読んでもらえるから、必要だとは思ってる。 
でも、4コマだと島の魅力が伝えきれない部分がどうしてもあると思うのね。
4コマ漫画というのはオチをつけなきゃいけないの。
だけど、島の良さっていうのは、オチのつかないところにも絶対あるのね。
本当のスローライフにはオチなんかないよね。
そういうものが表現できて、なんとなくいいな~と思ってもらえるような
漫画を描きたいなぁ。そのためには、4コマに縛られるつもりはあまりない。
それは将来的にだけど、ちょっと違った形の島漫画を描きたい。
2年以上島に住んで、これだけ動きたくないと思うのは、
よっぽど自分が島が好きだと思うのね。それをわかりやすく他の人に伝えたい。
そういう漫画の形を模索してやっていきたい。なんか偉そうだけど。

●素晴らしい!ぜひやってください!
 そういう方向でやりたいんだな、というのが最近ようやく分かってきたの。
「流されて八丈島」ももちろん自分で好きだし、あれがなかったらここまで島に
馴染めなかったと思うから、本当に大事な連載なんだけど、また違った形でも
島の外の人に、島のことをいいな~と思ってもらえる漫画をね、描きたい。
そうすることでまた島に来て住んでみたいと思う人がいるかもしれないし。

●「流されて八丈島」もファンが多いから、ぜひあちらもがんばってほしいけど。
 「流されて」でも島のことをちゃんと描いていけるのはこれからだと思う。
最初の2年間はなんだかよくわからなくて精一杯で、「流されて」の1巻は、
島のみなさんに協力していただいて、なんとか出せたようなものだから。
最初の2年間は2年間なりのもので、それはしょうがないとも思う。
いい島漫画を落ち着いて描けるのは、これからだと思います。
本当の意味で島っぽい漫画が描けるといいなぁ。

●ぜひ島漫画の新境地を開いて、島漫画作家というジャンルができるよう
これからもがんばってください。期待しています!
最後に、読者のみなさまへ、やよちゃんから直接ご挨拶を。

 「流されて八丈島」は、本当にみなさまのご協力によって成り立ってます。
これからもどこかで取材協力をお願いした際には、快く受けてくださると嬉しいです。
なるべく、面白く楽しく描かせていただきます。よろしくお願いいたします。

◎しまブロ~八丈島に住みたくて(やよい先生のブログ)
◎たかまつやよい公式サイト
◎たかまつやよい(Wiki)
__
やよちゃんとわたしは、彼女が八丈島への引っ越しを検討していた際に、
当ブログを見てくれて、メールをいただいたときからのお付き合いです。
漫画家が八丈島へ引っ越してきて、わたしたちの島のことを漫画にしてくれる。
それはワクワクするような楽しい話でした。そしてそれはすぐに現実に。
ネタ作りという作業に毎々頭をひねりながら、八丈島を最も楽しい方法で
わかりやすく紹介してくれているやよちゃん、ありがとう!
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマザキ秋のキャンペーン出... | トップ | 雲を見る日 »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
島暮らし (しゅな's)
2009-11-22 23:21:14
じつは先日、島へ視察に行ってました^^
やよいさんからも、アドバイスいただきました^^

行ってみて、何とかやって行けるんじゃないかな?と思える場所でした^^

もしかしたら、お邪魔することになるかも知れません。その時は、ヨロシクお願いします^^
返信する
良い仲間 (まさみ)
2009-11-23 13:25:29
たかまつ先生のお顔は
お描きになる漫画に
どこか似ています。
波平クンはまさにそのままの姿。
なんて可愛い!

良いお仲間が増えていきますね、おねいさん。

インタビューを読むと
おねいさんの島への愛情を
ひしひしと感じます。
返信する
あら!? (しゅな'sさんへ 海風おねいさん)
2009-11-24 15:31:41
移住希望者でしたか?
やよちゃんのブログのコメント欄でもお名前お見かけしましたが、
そういうことだったんですね~島は気に入りましたか?

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
島アピールしすぎ? (まさみさんへ 海風おねいさん)
2009-11-24 15:38:35
島アピール部分をついつい強調してしまうのがわたしの癖ですね。(笑)

昔は島へ引っ越してきても、
なかなか地元の人達と馴染めなかった人もいると思います。
ネット普及のおかげで、いまはその気になれば、
ネット上である程度親しくなってから、実際に会うこともできます。
島はそれのしやすい場所です。これが昔と大きく違う点ですね。

八丈島は、ネットをする人が多くて交流もあります。
そこからどんどん仲間が増えていくんですよ。
返信する
こんにちは (そうしママさん)
2011-09-12 13:19:01
島に高校迄居ました親は島に住んでます
何かで知りました
友人←島の役所にいますが知らなかった(^。^;)当時は水道かに居ました
一番驚いたのが八高私達の時にはなかったエレベーターびっくりしました
校舎も綺麗だし嫌になります
10年前にはなかった風景変わり寂しいです
ボーリング場が図書館も驚いたし本屋です
太子堂←家の実家に10分も歩いて行ける何て綺麗だし
ピーコックも昔の面影無いし浦島状態です
八高ちなみに家政科卒業です。パッションジュウスは昔から八高のが一番と言われてました
今は分かりませんが言えば購入普通の時も出来たかなと思いました
生徒だったからかもですが当時は
息子と今年も帰り浅沼に毎日親と買い物してました
返信する
はじめまして (海風おねいさん)
2011-09-16 09:13:14
あさぬまでお買い物ありがとうございます。
坂下は道路の拡張工事が始まってからずいぶん町並みが変わってきましたね。
息子が八丈高校へ通っていますが、素晴らしい校舎です。
島もいろいろ変わっていきますが、海や空の色や空気、
八丈富士や三原山は変わりません。
また故郷へお帰りくださいね。


返信する
八丈島都会だ (ふみとし)
2014-04-18 13:12:08
流されて八丈島拝見しましたです。
北海道の離島に比べるとさすが東京都だけあって都会です。
北海道の有人島すべてに出身の友人がいますが皆さん正月は海が荒れて空海欠航ばかりだからお盆に帰省するそうです。
郵便等もそれほどハンデ無いのもですが暖かいのが羨ましいです。
暖かい島で温泉に浸かりながらなんて神経痛も吹っ飛びそうです。
死ぬまでに一度行って見たいです。
返信する
ふみとしさま (海風おねいさん)
2014-04-21 09:57:29
はじめまして。
北海道の離島は一度も行ったことがありませんので
行ってみたいですね。
息子が現在函館の大学へ行っています。

八丈島は南の島のイメージで売り出しているので、
穏やかな島をイメージするかもしれませんが、
実際には真夏以外はいつも風が吹いてる島です。
特に冬場は飛行機の欠航率も高いです。
郵便もよく遅れますね。

しかし、それらを差し引いてもいい島には変わりありません。
機会があれば、ぜひご来島くださいませ。
返信する
ありがとうございました (ふみとし)
2014-07-15 13:23:29
 返信していただけるとは夢にも思っていませんでした。最新刊早速拝読しております。ご令息が函館で就学中ですか?北海道、雪降って氷点下はどこも変わりませんが函館は温暖です。拝読する度に思いますが離島でも水に困らない八丈島は理想的です。寒冷地住人に温暖な島は夢の世界です。風?吹雪で慣れているから凍傷の心配ないし平気ですよ。離島での恋愛事情が奥尻島の先輩が同じような事をしみじみと語っていたのですごいリアルでした。
返信する