goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ほうとうと鳥もつ煮★山梨B級グルメランチ

2012年03月18日 12時31分35秒 | 日本全国郷土名物料理
子どもの受験のことでこのところお休みがちでしたが、
三根の「ドリームエンジェル」さんが主宰する手話教室に通っています。
わたしの手話の先生きょんちゃんは、耳が不自由ですが明るくて、
手話の教え方がとても上手で、楽しい手話教室を展開しています。
手話に興味のある皆様、きょんちゃんの手話教室で勉強してみませんか?


きょん手話de八丈島紹介1

きょんちゃんの手話による八丈島紹介ムービーです。
字幕がないのでわかりづらいかな?でもなんとなくわかりますよね。
きょんちゃんは、光るキノコのボランティア手話ガイドを行うなど、
八丈島への貢献、そして手話理解に繋がる活動に積極的に取り組んでいます。

きょんちゃんは山梨県の出身ですが、お母様が現在来島中です。
きょんママの手料理による山梨B級グルメをご馳走してくださるというので、
郷土料理好きの海風おねいさんは超ワクワク!甲州ランチをご馳走になりました。


ほうとうと鳥もつ煮

手前が「ほうとう」、奥が「鳥もつ煮」、どちらも甲州(山梨県)名物です。

◎ほうとう大好き海風おねいさん、当ブログでもご紹介したことがあります。
うどんとほうとうの違いは、平麺ということもあるけど、一番の違いは、
うどんは茹で上げるけど、ほうとうはそのまま煮込む点にあります。
茹で上げずにそのまま煮込むので、汁がどろっとしたかんじになります。
これがほうとうの特徴。あと南瓜が必ず入ってますよね。

きょんママから面白い話を聞きました。
どろっとしたほうとうが冷めると更に汁が重くなります。
山梨の田舎では、この冷えてどろんとしたほうとうを熱々ご飯にのせて食べる。
超B級な感じでいいですね~こういう田舎料理が面白い。

八丈島でも冷えて固まった麦雑炊を熱々ご飯にのせて食べるのがおいしいのだと
仰る方々がいらっしゃいます。昔はそうやって食べていたとか。
似てますよね。冷たくなってどろんとしたものを熱々ご飯にかけるのです。
そのバランスがおいしいのだろうなと想像がつきます。
田舎料理の醍醐味ですね。お行儀悪いとかいわないでね。


甲州名物鳥もつ煮

そしてピンボケ画像でごめんなさい!出ました!甲州名物鳥もつ煮!

◎甲州鳥もつ煮はB級グルメの祭典B1ブランプリに輝いています!
◎ツイッターのアカウントもありますよ。力入ってますねー!

作り方は、甘辛のたれを先に作り、ぐつぐつ煮つめてとろんとさせておき、
きれいに洗った鳥もつを入れて炒りつけるように短時間で煮るそうです。
もつが柔らかくて、とってもおいしかった!



他にも昔懐かしいお味噌のおにぎりや、



山梨のお菓子もたくさんいただきました!

郷土料理って、その土地の特色があって、とっても楽しい!
きょんママ、きょんちゃん、ご馳走様でした!ほんとにおいしかったです。

◎きょんちゃんの手話教室に興味のある方は、こちらへメールでどうぞ。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

八丈町産業祭★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日!おじゃりやれ第5回八丈... | トップ | 春のお彼岸★今週の特売チラシ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵記事~ヽ(≧▽≦)/ (きょん♪)
2012-03-22 02:51:49
ありがとうございますm(_ _)m

ねいさんの優しさに感動!こんな素敵記事をありがとうございますm(_ _)m

大好きな八丈島。
これはきっと、ねいさんのおかげ!
いっぱいいっぱい、感謝です!

きょんママもねいさんのことが気に入った模様~(笑)
親子共々よろしくお願いします~♪
返信する