goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

青パパイヤの千切り@タイ料理のワザ

2009年12月13日 14時32分37秒 | 八丈島ハーバルクラブ
◎先ほどご紹介した「青パパイヤのサラダ」(ソムタム)の
青パパイヤの切り方が独特ですので、詳しくご紹介しておきますね。


青パパイヤ

青パパイヤの皮はピーラーでむいて半割りにします。


青パパイヤの切り方

ここからがタイの奥儀!画像のように左手でしっかり青パパイヤを持って、


青パパイヤの切り方

包丁をたたきつけて細かい切り目を入れていくんです。
青パパイヤは硬いので包丁がくい込みますから、持ち上げるときに力いりますよ。
これを何度もくり返して、青パパイヤにたくさんの筋をつけます。


青パパイヤの切り方

この表面をピーラーまたは包丁で薄くこそげとると千切りができ上がります。


青パパイヤの切り方

筋の部分をこそげ落としたら、新たにまた包丁をたたきつけて切り目を入れます。
これをくり返して千切りを作るのがタイ風の切り方です。


人参の切り方

人参も同様にして千切りを作ります。


人参の切り方

人参が小さくなっていくと、見てるのが結構コワイです。

ノイ先生はテレビを見ながらでもこの切り方で切るので、
ご主人は、「こわくて見てられないからやめてくれ」(*´д`*)ノと仰るそうですよ。
しかし、タイではこれが普通の切り方です。
「怪我した人なんか見たことないから大丈夫」と、ノイ先生。
でも、慣れてない人はくれぐれも気をつけてね~

以上、タイ風の千切りの切り方でした。
「ソムタム」(青パパイヤのサラダ) は、日本風の千切りで切るより
このやり方で作った方が、なぜかおいしく感じますよ。 不思議ね。

本日までの特売チラシはこちらです。ボーナス商品券本日発売!
あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 139位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 34位!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青パパイヤのサラダ@タイ料... | トップ | 歳末大売り出し! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そう。 (Gucchi)
2009-12-13 16:27:23
タイやラオスなどでは包丁の向きが日本と逆なんですよね。
自分も最初見た時はびっくりしましたが、逆にタイ人やラオス人からすると、日本の(包丁を手前に引く)切り方はかなり恐いそうで…。

自分がタイで買ったピラーも奥に向かって皮を剥くタイプで、左利きなら使えそうですが、結局使いこなせず、八丈の実家のキッチンに使われないまま置いてあります。
返信する
ところかわれば (Gucchiくんへ 海風おねいさん)
2009-12-15 13:29:59
いろんなお料理の仕方があって面白いね!

今日の記事に、タイ語のページをリンクしたから、
タイ語のお勉強にお使いください。(笑)

ちなみにGoogleのタイ語翻訳ではぜんぜん意味がわかりませんが、
想像力をたくましくするとなんとなくちょっとだけ
察することができる感じ?
返信する
Unknown (yuchary)
2010-07-08 18:41:59
パパイヤの切り方探してこちらへ辿り着きました~♪
主人がベトナム人で、大好きなので作ってみようかと思ってます!!

参考になりました!

ちなみにベトナムも同じく包丁の向きは逆ですね笑
返信する
はじめまして♪ (yucharyさんへ 海風おねいさん)
2010-07-13 17:01:42
コメントありがとうございます。
お役に立てたのなら幸いです。^^

ご主人がベトナムの方だと毎日のお料理に苦労されるでしょうね。
でも2倍お料理を覚えられるので幸せですね♪
返信する