goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

横浜中華街の海老マヨ

2007年05月04日 07時03分44秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
昨日は忙しくて更新ができませんでしたので、一昨日のロケ合宿所メニューです。

横浜中華街の某有名中華飯店で働くお友だちがお手伝いに来てくれました。
他に、mintogreen 親子、トーチチーム3名、計7名で作った夕食のお献立。
これだけ人数がいて、プロもいると、仕事のはかどりがぜんぜん違います。
各自分担していろんなものを作る時間があり、中華のご馳走夕食です。


「海老マヨ」

ご存知の方も多いと思います。周富徳さんで有名になった海老マヨです。
海老は、このブログへの食材として、「あさぬま」からいただきました。
「海老マヨ」の作り方は、後日詳しくUPします。
さすが、プロからは学ぶことが多いです。この日は大変勉強になりました。


「回鍋肉/ホイコーロー」

トウチ他、本格中華の調味料を持参で作ってくれたホイコーロー。
大量に作るときのワザもいろいろ教えていただきました。


「青梗菜のクリームあんかけ」

中華で合わせようと、おねいさんが作った副菜です。
この日は、青梗菜の特売でした。


「中華風コーンスープ」

このブログでも作り方をご紹介したことのある中華風のコーンスープ。
mintogreenの娘、ちーちゃんに作り方を教え、作ってもらいました。
呑み込みのいいちーちゃんがいてくれて、とても助かりました。


「飛魚のカルパッチョ」

こちらはママのmintgreen作のカルパッチョ。
この日は、あちこちから食材をいただきました。
飛魚は波太郎丸からいただき、新鮮な飛魚で新しい方々にカルパッチョを。


「大根サラダ」

トーチチームの作ってくれた大根サラダ。
自分たちで工夫して、ツナと胡麻をたっぷり入れたサラダ、おいしくできました。



「オニオンスライス」

新玉ねぎがたくさんあるので、トーチにオニオンスライスも切ってもらいました。
上手に切れてますね。


「ふきの煮つけ」

林冬人さんの奥様からの差し入れです。
冬人さんは、この映画の企画時からずっと映画製作を応援してこられ、
ロケ中はスチールカメラマンとして活躍しておられます。


「セロリの葉入りハバネロ・ぺぺ」

ハバネロオイルを使った激辛ペペロンチーノ、特盛りです。
若い男性陣が増えたので、とにかく量をと作った一品。
ココムーンさんから大量にいただいたパスタを使いました。


「島沢庵入り炒飯」

島沢庵を味のアクセントに使った炒飯です。
フライパンで6回分作りました。これも食欲派向けのための追加品です。

食材のご提供に関しては、本来ならここにすべての方々をご紹介したいのですが、
時間が足りず、細かくご紹介してないことをお許しください。
みなさまの温かいお気持ちは、ロケ隊には随時知らせてあります。
ありがとうございます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すいとん大鍋ふたつ | トップ | 魚の甘酢あんかけと兜煮 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中華街♪ (大空翼)
2007-05-04 07:54:42
4日と5日に大潟浦で催しがあるんですよね。

ゴールデン・ウィークの真っ只中なのできっと賑やかになるでしょうね。

中華料理好きには中華街は正に楽園と言えるでしょうね。

横浜中華街が発祥の生碼麺(サンマー麺)もイケますよ。

モヤシの入ったあんかけ野菜炒めをのせた醤油味のラーメンですが、クセになる美味しさです。

どこかで回鍋肉をのせたラーメンを見た記憶もありますよ。

返信する
Unknown (多牌)
2007-05-04 14:43:16
 なんか凄い事になってますね~
 10人前くらいなら勢いで作れそうだけど
 50人って・・・・味付け難しそうですね。
 中華のプロがいらっしゃるんでしたら
 地元の生キクラゲで
 豚肉と卵の炒め物お願いしてみて下さい
 こないだ中国で人気があったの思い出して
 自分なりに生キクラゲでつくってみたら
 美味すぎて直ぐに生キクラゲが無くなっていまいました。 簡単で美味しいので新しい島の名物料理でブレークするんじゃないでしょうか?
 味を思い出しながら適当につくったのですが
 こんな感じで
  1 豚肉に下味をつける 塩 胡椒 紹興酒 ごま油 片栗粉
  2 五分くらいの火が通ったスクランブルエッグ 作っておく
  3 食べやすく切っておいたキクラゲを炒めと下味つけた豚肉を炒めて味を見ながら
 オイスターソースと 醤油 紹興酒 ふって
 スクランブルエッグと絡める
 
 たったこんだけで ご飯が足りなくなるくらいの一品出来上がりだ
 中国でも何度も食ったが生キクラゲのおかげで 本場よっか美味しくかんじた
 流石に50人分は大変かな・・・・・

 
返信する
中華街 (大空翼さんへ 海風おねいさん)
2007-05-12 18:07:30
八丈島にUターンする前は、東京に長く住んでました。
横浜中華街が大好きで、よく通っておりました。
あそこのムードもお料理も大好きです。
今回は中華街の有名店で働く中華シェフにお手伝いいただき、
いろいろ教えていただけて幸せでした。
サンマー麺も回鍋肉麺ももちろん食べたことありますよ。
返信する
生きくらげ (多牌さんへ 海風おねいさん)
2007-05-12 18:11:14
生きくらげ、おいしいよねー!!
島の地物をたまにいただいて食べることがあるけど、
みんなどこに生えてるか、教えてくれないわ。(笑)

このお料理はほんとおいしそう!!
作るから、きくらげくださいな。(´∀`*)ウフフ
返信する
Unknown (多牌)
2007-05-13 11:37:00
 おいらも頂いた物で・・・
 そこでお願い!
 キノコ研究会の方に栽培の仕方を聞いてきて~
 アッケの木を日が当たらない所へ置いておくのが基本だと思うんですがそれ以上の事は皆目検討が付かないんです。
 でもあのゴリゴリ感一度味わっちゃうと後戻りできないぞ、島の中華屋さんも人肌ぬいで是非ともメニューに加えて欲しいものです、数年後ロベに次ぐ名産品になるかも。
返信する
はい (多牌さんへ 海風おねいさん)
2007-05-14 07:36:58
それでは、市野さんに聞いてみるね。
育った暁には、わたしにも頂戴ね。(*´∀`*)ノシ
返信する