
三原山頂上からの風景
野草摘みの季節です。先日、三原山へ行ったときにも摘みました。

*イタドリ - Wikipedia
イタドリです。わたしは少しだけ、角谷さんがたくさん摘みました。
わたしは土筆(つくし)摘みに夢中になって、
イタドリは角谷さんが少女のように嬉々として摘んでおられました。

大収穫。わたしは食べるのはじめてです。食べたことありますか?
葉の部分は天ぷらにするそうです。葉にも酸味があるそうですね。
イタドリには酸味があり、シュウ酸が含まれていますから食べすぎは禁物です。

茎の部分は皮をむいてさっと茹でたら水を変えながら一晩あく抜きをします。

角谷さんのイタドリの炒め煮
角谷さんからいただきました。
胡麻油で炒めて、麺つゆ+砂糖で煮て、胡麻を振ったそうです。
酸味はほとんど感じなくて、とてもおいしく煮えていました。

副菜にちょっとあったらうれしいお料理ですね。
冷蔵庫からこんな副菜が出てきたら、デキル感じがしますねー。
先日は、まさ姉さんのフキの煮物をご馳走になりました。
島のお姉さま方は、野草を摘んできてお料理して振る舞うのが好きみたい。
このところ野草料理をご馳走になる機会が続いています。
わたしもいつかそんな島のお姉さんになるでしょうか。
■関連記事
*イタドリの煮物etc. - 高知市公式ホームページ
*蕗のきんぴらとカレー粉炒め(2012年05月27日)
*蕗(ふき)と石蕗(つわぶき)の違い(2012年04月25日)











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!