
某日、某社の社食、サラメシですが、まーこちゃんと二人で作りました。
まーこちゃんは時々、わたしはたまに作りに行っています。
◎この画像の一番奥に写っているのが先ほどご紹介した豚眠菜園です。
この日は、まーこちゃんがサイドを作ってくれて、わたしがメインを作りました。

サバの甘酢あんかけ
メインはこちら。サバの甘酢あんかけです。
半身のサバフィレを3つに切って、唐揚げにしてから甘酢あんをかけてあります。
冷凍庫にサバフィレがあったので、それであんかけを作ることにしたのですが、
わたしはサバで甘酢あんは作ったことがないので、(白身魚で作ります)
「サバで!?

「大丈夫じゃない?」とまーこちゃんが言うから作ってみることにしました。
二人以上で作るお料理は、自分以外の「大丈夫じゃない?」の影響大ですね。
「大丈夫じゃない?」といわれると、じゃあ作ってみよっかという気になります。

結果は、サバと甘酢あんという強烈な個性がぶつかるので、
かなりあくの強いお料理になりましたが、庶民的な感じがいいかもです。
八丈島産のムロアジはよくいただくので、酢豚風にもしますが、
サバははじめてあんかけにしました。皆様は作ったことありますか?
たまにはいいかもですよ。和風あんの方がおいしいかもですが。

あんかけの野菜は、玉ねぎ、ピーマン、赤黄パプリカ、エノキ、エリンギです。
調味は、中華スープ、酢、酒(紹興酒)、砂糖、ケチャップ、醤油、胡麻油です。
あんがゆるいと野菜が魚からこぼれて食べ残しが増えるから、
水溶き片栗粉はけっこう強めにしました。野菜を一緒に食べさせる作戦です。
※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね!










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!