goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

宇喜多秀家没後360年鎮魂祭

2015年11月20日 12時24分01秒 | イベント情報


宇喜多秀家公の360回忌法要に参列してきました。


宇喜多秀家公のお墓

大賀郷にある秀家公のお墓です。場所は愛光観光(タクシー)の並びの墓地。
お墓には島のお花と特産品がお供えされていました。



岡山からはお米や宇喜多秀家公、豪姫イラストのお酒などが供えられました。



わたしも持参した宇喜多秀家Edyカードをお供えさせていただきました。



源博道宋福寺住職による墓前法要が行われました。



わたしもお線香をあげさせていただきました。どうぞ安らかにおやすみください。
それまで降っていた雨が降り止んで、この後の舞の奉納が終わるまで止んでいました。
「みんなの愛が届いたのでしょうか」と仰っていた方がいましたが、そうかもですね。



墓前法要の後は、秀家公の住居跡地へ場所を移して、舞の奉納を行いました。



宇喜多秀家住居跡の石碑が建てられていました。
わたしが以前に伺った時にはこの石碑はありませんでしたが、
1年ほど前に建てられたようです。



秀家公が造らせた池の跡がそのまま残っています。
ここにかけられている石の橋は島外から運ばれたもののようです。



秀家公の住居跡で、樫立民謡保存会による舞の奉納が行われました。
左のテント側に、この土地の現在の所有者である中田商店さんのお店があります。
右側が中田さんのお宅です。奥に写っている提灯の奥に石碑があります。



由緒ある場踊りが奉納されました。その昔から踊られている原始的な踊りです。


宇喜多秀家没後360年鎮魂祭 樫立場踊りの奉納

動画を少しだけ撮りましたのでご覧くださいね。
この踊りは法事の際に踊られる踊りで、お祝いの席では踊らないそうです。



樫立民謡保存会の皆様です。岡山での宇喜多フェスへも毎年踊りに行かれています。



岡山からちょうど八丈島旅行にいらっしゃった観光客の母娘とお話ししました。
「岡山では宇喜多家よりもその後の池田家の方がなじみが深いけれど、
流刑地である八丈島で、宇喜多がこのように大切されて、
Edyカードにまでなっていることをとてもうれしく思います」と仰ってました。
ちょうどいいタイミングでご来島いただけてよかったですね。
宇喜多秀家Edyカードは3枚持参しましたので、お供えの他に、
こちらの方と岡山新聞の記者の方に差し上げました。



岡山と金沢のお米を炊いたおにぎりが参列者に配られました。



中田さんからは島魚のさつま揚げと里芋も配られました。



左の方が現在のこの土地の所有者の中田さんです。
歴史ある土地を管理するのは大変ですよね。
きれいに守っていただき、ありがとうございます。
神がかり的に止んだ雨が、踊りが終わってごはんを配ったらまた降りだしました。



秀家公の法要のごはんをわたしもいただいてきました。



岡山のお米も豪姫の地である金沢のお米も新米にの季節でとってもおいしかった!

戦国時代の大名が敗戦して八丈島へ流刑され、どの戦国大名よりも長生きして、
83歳まで八丈島を出ることなくこの島で生きぬき、亡くなったのが360年前の今日です。
(旧暦で明暦元年11月20日、西暦では1655年12月17日没です )
思いを馳せるにもあまりにも長い歴史で、当時のイメージが湧きづらいでしょうが、
住居跡地の池の跡や秀家公が植えさせたといわれる巨大な蘇鉄の木には、
長い歳月を経たリアリティがあります。この島の歴史を一番感じられる場所かもです。

今日はこの後、17:00~19:00まで、居住地跡の久福松をライトアップするそうです。
久福は宇喜多秀家公が八丈島で使っていた名前です。
岡山の秀家公ゆかりの地から運んで植えた松の木です。
居住跡地を見る機会もなかなかないでしょうから、
この機会にご覧になったらいかでしょうか。
中田商店さんは、大賀郷東里、居酒屋大脇さん並びの魚屋さんです。



■関連記事
*宇喜多秀家の縁で交流提携 岡山市連合町内会と八丈島の会(2013年03月16日)
*お待たせしました!宇喜多秀家・楽天Edyカード本日販売開始!(2012年08月03日)
*八丈島より楽天Edyカードに参戦!!★宇喜多秀家カード+台紙完成!(2012年04月21日)
*宇喜多秀家公のお墓と銅像(2012年03月31日)
*宇喜多秀家キャラクター発表!★楽天Edyカードデザイン完成!(2012年03月24日)
*宇喜多秀家キャラクター決定!(2012年02月21日)
*あさぬまオリジナル宇喜多秀家Edyカード(2012年02月01日)


風邪予防免疫力UP★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風邪予防免疫力UP★週末特売チ... | トップ | 三連休の八丈島関連イベント情報 »
最新の画像もっと見る