goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

金目鯛のカレー★南インド料理#3

2016年08月21日 17時38分13秒 | カレー/ハヤシライス
めずらしく雨戸を閉めました。
役場の発表では、台風9号は、八丈島に明日未明から朝にかけて最も接近し、
明日24時間の総雨量200~300ミリ、最大風速30メートル、波の高さ7メートルの予想とのこと。
最初より予報が大きくなってきましたね。被害が出ないことを祈っています。


南インド料理

◎まーこちゃんちでいただいたプロの南インド料理の中から、
本日は金目鯛のカレーの作り方をご紹介します。※画像一番手前が金目鯛のカレーです。

台風直撃を目前にして、呑気にカレーの作り方を更新するのは微妙な心境ですが、
UPしないと終わりませんので、失礼して更新させていただきますね。



マスタードシードを低温の油でゆっくり炒めます。
マスタードシードがはじけてポップコーンみたいな匂いがしてきたら、
鷹の爪を加えます。※島唐辛子を使う場合には、入れすぎないでくださいね。
大きな葉っぱはベイリーフです。ミカンの種みたいなのはカルダモン。



クミンシードを入れます。焦げやすいので後から加えますよ。



玉ねぎ、おろし生姜を入れて炒めます。



このくらい色づくまでゆっくり炒めます。



ピーマンを加えて炒めます。



ここでフィッシュカレーミックスを加えます。ネットで買ってくださいね。



一応、裏の画像も載せておきますね。入ってるスパイスはこちらです。



このくらい加えて混ぜ合わせながら炒めます。ミックスにターメリックが入ってますが、
ターメリックはよく火を通さないと苦味が出るので、早めに入れてよく火を通すようにしましょう。



半分に割った金目鯛の頭とカマを加えてココナッツミルクと水を加えます。
レモングラスの茎も加えて香りを出します。本来はメコンリーフを使うのですが代用です。



レモングラスの茎の部分です。タイ料理でもよく使いますね。
これはハーバルクラブの畑からとってきたものです。



今回は身の部分はぶつ切りにして油で焼きましたが、インドでは焼かないそうです。



日本人ぽく、香ばしさを出すためと型崩れしないために今回は焼きました。



焼けたらカレーの中に入れて、静かに煮ます。



これで完成。このカレーもとってもおいしかったですよ。激ウマでした。
スパイスとカレーミックスさえあれば、手順はわかりやすくて簡単ですから、
どなたにも本格的な南インドカレーが作れてしまいますね。
作ってみたい方は、ぜひご参考になさってくださいね!おすすめです!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶やさんお世話になりまし... | トップ | 台風9号の八丈島の被害 »
最新の画像もっと見る