goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ひな祭りのかわいい蛤寿司

2007年03月02日 12時41分15秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
明日は、おひな祭りですね。

雛祭り  クリック
女の子のいらっしゃるご家庭は、楽しみですね♪
みなさま、どんなおひな祭りをなさいますか?
おひな祭りには、どんなご馳走を作るでしょう?
「鯛のお刺身」や「ちらし寿司」「蛤のお吸い物」、菜の花なんかも使いますね。

雛祭りの由来は、遠く平安時代からの「雛あそび」に由来するといわれています。
もともとは儀式ではなく、遊びのひとつだったんですね。
当時、みやびな方々は、蛤の殻で「貝あわせ」なんかしても遊びましたから、
それで現在はおひな祭りのお料理に蛤が使われているようです。


「蛤寿司」

昨日、NHKの「今日の料理」をたまたま見ておりましたら、
この蛤の形のかわいらしいお寿司を紹介していました。
「手まり寿司」や「お花の巻き寿司」などは、もうご存知の方も多いので、
(なにか変わったお寿司はないかしら?)と思っていたおねいさんは
早速作ってみましたよ。とっても簡単ですので、おすすめです。



[作り方]
散らし寿司用にやや甘めに酢を打ったシャリには、
小さな四角の薄切りにした人参と絹さやの細切りとシラスを混ぜ込みます。
人参には軽く塩をして5分ほど置き、水気を絞ってから使います。
これが即席のお新香のようでおいしいです。絹さやは先に湯がきます。



小さめのフライパンで薄焼き卵を作ります。
きれいな薄焼き卵の作り方と簡単ちらし寿司は、こちらをご参照くださいね。
水溶きの片栗粉を少し入れると仕上がりがきれいですが、
入れすぎるとフライパンに付きやすくなるので、ご用心。

小さめのフライパンのない方は、大きく作ってから、工夫してくり抜いてね。
(余った部分は、他に活用してくださいね)

これを4つにたたみ、一番手前のポケットにシャリを詰めます。
このとき、薄焼き卵の縁は、キッチン鋏で切りそろえた方がきれい。
その上にイクラをたっぷりのせて、出来上がり。
最後に、金串をガスの火で焼いて、薄焼き卵に焼き色をつけます。



お子様には、こんなケーキ皿に盛ってもかわいいですね。



イクラはたっぷりフンパツしてね。ぁぁ、おいしそう
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おひな祭り特売情報! | トップ | ハートの宝石箱♪ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pyonpyon)
2007-03-02 13:55:50
美味しそう~♪
そんなに手間もかからないしいいね。

今年は雛祭りらしい食事は作らないと思うけど、これは他のときでも良さそうだ!!
返信する
私もテレビ見てました。 (はるる)
2007-03-02 14:30:40
これは卵好きの我が子ゆきたんには
たまらないでしょう。
しかも魚卵も好き。
フワッとして食べやすそう。
食卓に華やかだしね。
返信する
作ってみた! (よし)
2007-03-03 14:50:49
蛤寿司を真似て作ってみました。
中身は赤飯になったけど、喜んで食べてくれましたよ。
ひな祭りは、いつも見て食べるだけだったけど
今年は俺も祝ってあげれたような気持ちがして嬉しかったです。
ねいさん、ありがとう。
返信する
祝!食ブログ復帰!! (pyonちゃんへ 海風おねいさん)
2007-03-03 17:30:34
久しぶりにpyonpyonの食ブログを見て、嬉しかったわ。
わたしとオソロイのお皿も健在で。(笑)
これから忙しくなりそうだけど、家事との両立がんばってね。
これは簡単な上にバリエーションきくから、pyonもいつか作ってみてね。
↑よしくんはお赤飯を中に入れて作ってくれたの。
チキンライスを入れてオムライス風にしてもきっと可愛いよね。
クレープ的に、いろんなものを入れてまた作りたいわ♪
返信する
なに作る? (はるるちゃんへ 海風おねいさん)
2007-03-03 17:37:27
はるるちゃんとこは、今夜はなに作るのかな?
日記にUPするかな?楽しみにしてるね♪
はるるちゃんも器用でお料理とっても上手そう。
ゆきたんの幸せなおひな祭りパーティーが見えるようです。
返信する
素敵だったわ♪ (よしくんへ 海風おねいさん)
2007-03-03 17:43:34
こちらへもコメントありがとう!
ミクシ日記の写真は、パパの愛情いっぱいで、とっても素敵でした。
さすがの北海道産自家製小豆使用のお赤飯は、
びっくりするほどピンク色がきれいですね。
黄色い蛤とよくマッチしてました。
あれだけ作れる人は、なんでも作れるわよ。
これからもたまにはご家族にお料理を作ってあげてね。
返信する
インフルエンザ到来 (yamamomo)
2007-03-04 17:53:59
とうとう、我が家にもインフルエンザがやってきてしまいました。それも娘、二人同時にです・・・。
今朝、病院に連れて行ったので、今は大分楽になったみたいです。チビがチョロチョロと部屋を出たり入ったり、2日も寝てると飽きるのでしょうね。
私とダンナ様はうつされないように厳戒態勢です。
返信する
お大事に (yamamomoさんへ 海風おねいさん)
2007-03-06 16:21:01
インフルエンザ、すごいですね
八丈島は大流行中ですよね。
わが息子も東京で感染したロタウイルスに長らく苦しみ、
明日からやっと登校するのに、体力の落ちてるところへ
またインフルエンザにかかるのでは?と脅威です。
そちらもどうぞお大事に。
ほんと親がかからないように気をつけないと、大変です。

TBありがとうございました。
蛤のかわいいお寿司、ブログで拝見しました。
あれは、イクラがこぼれてるところがおいしそうに見えるポイントなので、
あの写真で満点かと思います。
返信する