八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

西浜農園の青レモン

2019年10月09日 11時32分29秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く後東の風やや強く、晴れのち曇り、波2メートル後3メートル、気温は21~27℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

今日もいいお天気の10月9日(水)です。


しかし大型の台風19号はじわじわと北上しています。
八丈島もですが15号で大きな被害を受けた大島と千葉が心配ですよね。販売中止になっていたモアセレクトの牛乳(千葉に工場があります)もやっと販売再開したばかりなのに、本当に心配です。どうか勢力落ちて大きな被害がありませんように。祈るばかりです。

※12日(土)に予定しておりました八丈DAYは台風の影響により19日(土)に延期いたします。ご了承お願いいたします。

さて、昨日はミス八丈島から魅力的なお食事会に誘っていただき、有名シェフの島食材料理をいただく機会を得ました。お料理するところも見学させていただき、感激の夜を過ごしました。長くなりますので、2記事に分けてご紹介します。先ずは食材として使っていただいた、八丈フルーツレモンの青レモンに関するお知らせです。



先日、八丈フルーツレモン生産者である西浜農園・聡さんのFacebookで、この書き込みを見て、八丈島でもついに青レモンが販売される!この時期から島のレモンが食べられる!と踊りだしたい気持ちでした。八丈フルーツレモンを一年中食べたいけど、短い冬の季節限定商品です。これが今の季節から食べられるようになれば、一年の半分は島のレモンを使えることになります。ほんとにうれしい!

早速、あさぬま青果部に入荷予定を聞きましたが、この情報は農協からまだ出てないそうです。「出たら入荷する」との回答でした。聡さんにも聞いてみましたが、「青レモンを出すことは決まったが詳細をまだ聞かされてない」とのこと。ああ、もどかしいです。でももうすぐですから、皆様どうぞお楽しみに!入荷しましたらすぐお知らせいたします。


西浜農園の八丈島フルーツレモン栽培ハウス

わたしは食事会に八丈ジャージーバターとこの青レモンを持参してシェフにお料理してほしかったので、聡さんにお願いして西浜農園まで買いに行きました。



「ハウスを見ていきますか?」と言っていただき、写真を撮らせていただきました。「黄色くならないと目立ちませんがたくさん実ってますよ」とのこと。よく見ると葉っぱと同じグリーンのレモンがたくさん付いてます。西浜農園ではハウスを新たに増やし、昨年よりたくさんのレモンを栽培しています。うれしいですね!



シェフへのお土産も兼ねて青レモンを2キロほど購入しました。八丈フルーツレモンの使い方は、使えば使うほど使い方が広がり、この素材の魅力にすっかりハマってますが、青レモンにはまた別の使い方があると思うと楽しみでなりませんね。



そこへなんと!ミス八丈島とかのシェフと「八丈島フィッシングCLUB」の久保田さんが見学にいらっしゃいました。これほんとの偶然ですが、島素材のお料理を作るといったらレモンをと考えるのは必然だったかもです。



東京・赤坂にあるイタリアンレストラン「CROSS TOKYO(クロス東京)」の総料理長・増山明弘シェフです。
ハーブコーディネーターやスパイスコーディネーターの資格を持ち、枠にとらわれない“フリースタイルキュイジーヌ”のお料理を創作されるという、わたしの興味がぐんと惹きよせられる超魅力的なシェフです。この方の島素材料理を見て食べられるなんて!昨日はほんとにワクワクが止まりませんでした。

※次の記事で、増山シェフの島素材料理をご紹介いたします。わたしはミス八丈島と一緒に島寿司を作りましたので、そちらも併せてご紹介しますね。


季節を感じる◆今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンドゥの閉店時間について | トップ | CROSS TOKYO 総料理長・増山... »
最新の画像もっと見る