みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風後南の風、曇り、
最高気温28℃、最低気温23℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

今日の空
午前中は雲が少なく良いお天気でした。10月10日(水)です。
天気予報は曇り一時雨でしたが修正されました。

一面のススキが風に揺れてきれいでした。
八丈島のなんでもないこんな風景が大好きで癒されます。
さて、先週ツイッターでご紹介した商品を食べてみました。

あさりの旨み!海鮮スンドゥブ|商品紹介|相模屋食料株式会社
相模屋さんのお豆腐商品ほんとおいしいですよね!こちらもめちゃうまでしたよ。
スンドゥブ(純豆腐)は韓国のおぼろ豆腐のような柔らかい豆腐のことです。
スンドゥブチゲは、小型の土鍋(トゥッペギ)などにアサリやシジミを敷き、
スンドゥブと肉・野菜を入れて水またはスープを張り、
コチュジャン、唐辛子粉、ニンニク、ごま油などを使った合わせ調味料で
辛味の味付けをして煮込み、最後に生卵を落とします。
※純豆腐 - Wikipediaより

海鮮スンドゥブチゲ
食べてみました~ひとり鍋用の商品なので、
添付のスープの素に水とコチュジャンを足して増量。
アサリの代わりに牡蠣と魚(八丈島産サワラ)と長ねぎたっぷり入れました。
味をみてスープの味が足りないようならダシを足そうと思いましたが、
牡蠣と魚から出るダシで十分おいしく食べられました。
もっと野菜を入れてもいいのですが、おかずが他にもあったのでシンプルに。
※スープのにごりは豆腐のパックに入ってる大豆ダシを入れてるせいです。
これがおいしいんですよ。

めっちゃおいしい!!!
わたしは器に取り分けましたが、韓国ドラマを見ていると、
お鍋から直接スプーンで食べています。これもやってみましたよ。
調べてみたら、韓国でも取り分けて食べる場合もあるそうですが、
親しい仲では(言葉どおり)一緒にお鍋をつつく感じで、
お鍋にスプーンを入れて食べるのだそうです。
親しさの表現が習慣になったのでしょうか。
ちょっと食べづらいですけどね。
また入荷したら絶対買います。相模屋さんの商品最高ですね!

皆様もスポット特売などで見かけましたらぜひお試しくださいませ。

豊洲市場は11日オープン★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

八丈島の今日のお天気は、東の風後南の風、曇り、
最高気温28℃、最低気温23℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

今日の空
午前中は雲が少なく良いお天気でした。10月10日(水)です。
天気予報は曇り一時雨でしたが修正されました。

一面のススキが風に揺れてきれいでした。
八丈島のなんでもないこんな風景が大好きで癒されます。
お豆腐商品もいろいろ揃ってます‼️どれも美味しそう❣️😍 #八丈島 #スーパーあさぬま #全日食 pic.twitter.com/5E97vKdlFi
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) 2018年10月6日
さて、先週ツイッターでご紹介した商品を食べてみました。

あさりの旨み!海鮮スンドゥブ|商品紹介|相模屋食料株式会社
相模屋さんのお豆腐商品ほんとおいしいですよね!こちらもめちゃうまでしたよ。
スンドゥブ(純豆腐)は韓国のおぼろ豆腐のような柔らかい豆腐のことです。
スンドゥブチゲは、小型の土鍋(トゥッペギ)などにアサリやシジミを敷き、
スンドゥブと肉・野菜を入れて水またはスープを張り、
コチュジャン、唐辛子粉、ニンニク、ごま油などを使った合わせ調味料で
辛味の味付けをして煮込み、最後に生卵を落とします。
※純豆腐 - Wikipediaより

海鮮スンドゥブチゲ
食べてみました~ひとり鍋用の商品なので、
添付のスープの素に水とコチュジャンを足して増量。
アサリの代わりに牡蠣と魚(八丈島産サワラ)と長ねぎたっぷり入れました。
味をみてスープの味が足りないようならダシを足そうと思いましたが、
牡蠣と魚から出るダシで十分おいしく食べられました。
もっと野菜を入れてもいいのですが、おかずが他にもあったのでシンプルに。
※スープのにごりは豆腐のパックに入ってる大豆ダシを入れてるせいです。
これがおいしいんですよ。


めっちゃおいしい!!!

わたしは器に取り分けましたが、韓国ドラマを見ていると、
お鍋から直接スプーンで食べています。これもやってみましたよ。
調べてみたら、韓国でも取り分けて食べる場合もあるそうですが、
親しい仲では(言葉どおり)一緒にお鍋をつつく感じで、
お鍋にスプーンを入れて食べるのだそうです。
親しさの表現が習慣になったのでしょうか。
ちょっと食べづらいですけどね。

また入荷したら絶対買います。相模屋さんの商品最高ですね!


皆様もスポット特売などで見かけましたらぜひお試しくださいませ。






※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!

