














さて!いよいよ明日はバレンタインデー当日ということで、


普段はケーキを焼かないママにも!オーブンを持ってないあなたにも!
超簡単に作れる炊飯器ガトーショコラをご紹介の予定で、
午前中に仕込んでおりましたが、思いの外、時間がかかってしまいました。

よくばりおねいさんがレシピの分量を増やして適当にアレンジしたために、
なかなか焼けない(というより炊き上がらない)結果となり、
合計4回も炊飯を繰り返して、やっと炊き上がったガトーショコラです。
時間かかりましたが、焦げずにおいしくできましたので、ご紹介いたしますね。


「炊飯器ガトーショコラ」(くるみ&レーズン入り)
炊飯器で作ったようには見えないと思いますが、いかがでしょうか?
そして、おいしいですよん♪

オーブンが苦手なあなたも、ケーキの型を持ってないあなたにも作れますので、
今からでもぜひお作りくださいませ。


作り方は、元レシピを先にご紹介します。
このとおりに作れば、たぶん、炊飯は早炊きで2回で作れるはずです。
※炊飯2回とは、炊飯のスイッチが切れたらまた炊飯スイッチを押すという意味。

※このサイトはバレンタインデー前日でアクセスが集中して開かないようです。
以下にレシピを追記として貼り付けておきます。
[説明]
メレンゲ、湯せんなし。チンして、混ぜて、炊飯器でできます。
☆表面部分はピカピカコーティングされたようにキレイになります。
☆お釜に沿ってサクッと、中は生チョコのようなレアに層になります。
☆超濃厚なブランデーが香る大人のガトーショコラです。
[材料]
チョコレート1枚(70g) バター(マーガリンでも)50g
ブランデー(なくても)大さじ2 純ココア大さじ3~5
生クリーム(または牛乳)大さじ3 卵3個 砂糖大さじ7
小麦粉大さじ6
[作り方]
耐熱皿にチョコは適当に折り、バターを入れて、レンジで2分チン。
溶けたらブランデーを入れる。
小麦粉以外の他の材料をミキサーに入れてよーく混ぜる。
(これがポイント!少し泡立つぐらいでOK)
チンしたチョコレートを入れてまた混ぜる。最後に小麦粉をざっくり混ぜる。
炊飯器に入れて。早だき×2回。
お皿に移したら、乾燥防止にラップをしてそのまま冷ましてください。
これは、炊飯器で作るレシピの中でも最も簡単な作り方を探して見つけたレシピ。
但し、これはミキサーを使います。
※ミキサーの部分を泡だて器でよく撹拌しても大丈夫だと思いますが。

ポピュラーな炊飯器ガトーショコラのレシピもご紹介しておきますね。
このレシピには300近いコメントがあり、たいてい上手くできてるようですので、
間違いないかと思います。
[材料]
チョコ 200g 卵4個 砂糖大さじ3
ホットケーキミックス50g 粉糖適量
[作り方]
チョコを細かく刻んで湯煎で溶かす。
卵を卵黄と卵白に分け、卵白と砂糖を混ぜてメレンゲを作る。
チョコが冷めたら卵黄とホットケーキミックスを混ぜる。
ある程度混ざったら、メレンゲをサックリと混ぜ合わせる。
炊飯器に油かバターを薄くひき生地を流し込み、スイッチを押す。
竹串をさしてみて、生っぽかったらもう1度スイッチを押す。
冷ましてから粉糖をまぶす。
◎たいてい2回の炊飯で完成します。
◎冷める前に炊飯器から皿に移して冷蔵庫で冷やしてください。

「最も手抜きな炊飯器ガトーショコラ」(くるみ&レーズン入り)
では、最後に、最も手抜きなおねいさんレシピです。
どこが手抜きって、分量も量ってないところ。
ホットケーキミックス1袋に合わせて作れるレシピに適当にアレンジしました。
生クリームは目分量、他はカレースプーンで計っても大丈夫です。

※但し、分量が多いので、炊き上がりに時間がかかります。
※焼き上がりを早くするには、すべての分量を半分~2/3程にしてください。

[材料]
「あさぬま」で売ってるこの「割りチョコミルク」140g
※10gずつで割りやすくなってるので、大変便利です。
普通の板チョコを使うなら、表示のグラム数を見て、目分量で割って使ってね。

オマケのハート型がほしくて、この生クリーム使用。

だいたいの目分量で半分だけ使用。
他は、卵3個、マーガリン大匙2程、砂糖大匙3、ホットケーキミックス1袋
あと、ブランデーと仕上げに粉砂糖を使います。
[作り方]
チョコとマーガリンを合わせ、レンジで2分間チンしてブランデーを振ります。
生クリーム、卵、砂糖を合わせてミキサーで混ぜ、ここにチョコも入れて混ぜます。
ボールにホットケーキミックスを1袋あけて、ミキサーの中身と混ぜ合わせます。
これをマーガリンを塗った炊飯器に入れて炊くだけです。
※うちはくるみとレーズンが大好きなので、これも入れました。

半分は生地に混ぜて、半分は(沈み過ぎないように)上にのせておきます。
そして、早炊きモードでスイッチオン




ここで、2回で出来上がる予定だったのですが、
チョコがたくさん入っているせいか?なかなか炊き上がらず、
合計4回もスイッチを押しました。
時間はかかりましたが、まぁ、手間はスイッチを押すだけですから簡単です。
竹串を刺して、生地が付いてこなくなるまで焼きます。
◎そんなに炊いて焦げないの?と思われるかもしれませんが、大丈夫です。


これが炊飯釜をひっくり返して出したところ。焦げてないでしょう?
これを更にひっくり返してお皿にのせます。

粉砂糖を振ったら完成です。

明日でも間に合うので、ご家庭用にいかがですか?
超簡単で、申し訳ないほどですが、とってもおいしくできますよ♪


冷蔵庫で冷やすとしっとりしますが、このままでもおいしくいただけます。
◎お菓子なんか焼いたことないから、バレンタインには肩身が狭いわ、
というあなたに超お勧めでございます。

※炊飯器の性能により、炊き上がりの時間など変わりますのでご了承ください。
※わたしは10合炊きの炊飯器を使っています。
5合炊きの炊飯器など容量の小さな炊飯器をお使いの場合には、
分量を半分に減らしてくださいね。


































ブログランキングに参加しました!応援クリックお願いします♪
普段作りなれてない人にはいいかもね。
オーブンを買う手間も省けるだろうし。。。
多分オーブンで焼くよりはしっとりと焼けるでしょうね。今日はデパートへ行ってきましたが、どこもチョコだらけでしたよ^^
オーブンみたいに焦げちゃうとかはないから
お手軽にできていいですよね♪
私が作ったガトーショコラはヤプのブログにUP,
バレンタインの夕飯は某SNSサイトにUPしてあります☆
連休中に作ったからちょっと前の記事ですけれど…
よかったら見にいらしてくださいねぇ。
チョコレートケーキの画像を見たら
食べたくて倒れそうになりました。
不思議の国のアリスのように自分のよだれで
おぼれてしまいそうです。
あ、違った、あれは涙でしたね。
作っているとき、おねいさんの周りでは
また青い鳥が羽ばたいたのでしょうね。
休みになったら作って見ます。
切らないでかじりつきます。
男性、ボーイ、恋人、二人、告白、照れ笑い、
等のキーワードがひとつもないコメントでした。
流石台風ねえさんですね。
私も以前炊飯器でパンを2回チ-ズケーキを一度作ったことはありますけどこんなにおいしそうには作れません!
それ以来炊飯器ケーキには手を出してなかったのですが、これ焼いてみようかな♪
いいオーブンを持ってない人でも、この日だけは周囲を見て、
ガトーショコラぐらい作ってみたいと思うのじゃないかしら?
と思ったので、このレシピを載せました。
「ガトーショコラ」で検索すると、579,000 件がヒットします。
いまやガトーショコラは手作りバレンタインプレゼントの定番中の定番。
だから、作りたいけどオーブンのない人のためにこの記事を書きました。
どこかでだれかの役に立ってくれたら嬉しいです。
わたしの周囲にはお菓子やパン作りの上手な人がたくさんいて、
最近ではそういう人がどんどん増えています。
でも、そうでない人の方がもっともっとたくさんいます。
お菓子をきれいに焼けるオーブンを持っている人自体まだまだ少ないです。
だから、そんな方々のためにこのレシピを載せました。
どなたにでも気軽に作っていただくために、
面倒に感じる軽量も極力少なくしてみました。
このところ忙しくて、ゆなちゃんの日記をまだ見ていませんでした。
後ほど、楽しみに見せていただきますね!
日々のお勤めお疲れさまでございます。
よだれの海に溺れそうとは光栄です。(笑)
作ってるときにはわかりませんが、
これを食べた息子が「店のよりおいしい」と言ってくれたときには、
たしかにわたしの肩に青い鳥が飛来したのを感じました。
゜+.(*′艸`*)。゜+.
お休みの日に焼いてくださるときには、
子豚さんの炊飯器の容量によって、分量を減らしてくださいね。
うちのは10合炊きの炊飯器です。
5合炊きとかの場合には、分量を半分くらいにしないと炊き上がらない恐れがあります。
※このことを記事に書き忘れたので追記しておきます。
どれでもあまり見栄えは変わらなくなるので、
これは粉砂糖マジックです。
ほんとはもっと中央の凹んでるのがガトーショコラぽいけど、
その辺はまぁご勘弁ください。
簡単にするためにホットケーキミックスを使いましたが、
これを使うと食べ慣れたホットケーキの味がするのが欠点なんです。
今回はその風味をごまかすために、ブランデーを振り込み、
くるみとレーズンも足してます。
だいぶごまかされてると思いますが、どうでしょうか?
タカくんも是非作ってみてください!
どうしたんでしょう?原因はなんですか?
思いつく原因を教えてね。わたしも今後の参考にしたいです。
コミュでも大多数は成功する炊飯器ケーキですが、
ごくたまに「焼けなかった」「焦げた」というコメントを見かけます。
わたしは一度もないので、原因がわかりませんが、
たぶん炊飯器の性能の問題でしょうか?
うちはナシ●ナルの10年物の10合炊きの炊飯器です。