みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。


八丈島の今日のお天気は、南東の風、曇のち時々雨、波2メートルうねりを伴う、気温は23~29℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。
夕方になり雨が降り始めましたが、日中は良いお天気でした。9月14日(火)です。
朝の横間海岸は風があり、爽やかで最高でした!

横間海岸から見る八丈小島
美しい風景ですよね。この島に暮らしていることをつくづく幸せに思います。😊

下から眺める大坂トンネルの高架橋が迫力ありますね。これも好きな風景です。

道端には彼岸花が咲いてました。秋のお彼岸は9月23日(木)です。

【晩ごはん】カマスサワラの油淋鶏風
さて、晩ごはんです。昨日、カマスサワラを買ったので、油淋鶏風にして食べました。

八丈島産カマスサワラ(オキザワラ)
こちらです。八丈島ではオキザワラと呼ばれることが多いのですが、一般的にはカマスサワラと呼ばれる魚です。高級魚が多い島魚の中で、切り身が1切れ100円で買える買いやすい魚です。

表示をご覧になったことがありますか?英名や他の地方の呼び方も書かれてあって勉強になります。鮮魚部おすすめの食べ方も書いてありますよ。
カマスサワラは脂が少なくて身がかっしりしてるので、普通に焼くと身がパサパサして感じるかもです。それで今日はパサパサしない食べ方をご紹介します。

カマスサワラの油淋鶏(ユーリンチー)風
鶏の唐揚げで作る油淋鶏風にすると身がしっとりしてとても食べやすくおいしくなります。

カマスサワラは食べやすい大きさにカットして、酒、醤油、おろし生姜、おろしにんにくで下味をつけ、片栗粉をまぶして少なめの油で揚げ焼きします。

油淋鶏のたれは、長ねぎをみじん切りして、酢、醤油、砂糖、おろし生姜、胡麻油少々を混ぜ合わせて作ります。魚にかけて出来上がりです。とってもおいしいので、ぜひお試しください。

付け合せは、島市で買ったバターナッツ南瓜のマヨチーズ焼きです。レンジで加熱してからマヨネーズと溶けるチーズをかけて焼きました。
バターナッツ南瓜はポタージュやバター焼きにするとおいしいのですが、レンジ加熱すると水っぽくなるので、おいしい使い方を研究中です。

今日は北海道産の大きめアサリが入荷してました。

アサリが大好きなので、早速買ってお吸い物にしました。アサリを沸かして白だしと醤油少々で調味です。こちらもとってもおいしかったです。

副菜は厚揚げと島市で買った空芯菜の煮浸しです。薄めた麺つゆでサッと煮て浸しておくだけ。簡単です。

デザートは桃です。今日もおいしくできました。ご馳走様でした♪😊
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちら



八丈島の今日のお天気は、南東の風、曇のち時々雨、波2メートルうねりを伴う、気温は23~29℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。
夕方になり雨が降り始めましたが、日中は良いお天気でした。9月14日(火)です。
おはようございます☀︎😊今日の八丈島散歩は横間海岸周辺です。涼しくて最高に気持ちいい!トンボがたくさん飛んでました。#おはよう #八丈島散歩 #朝散歩 #朝活 #横間海岸 #大坂トンネル #八丈島 pic.twitter.com/ekBvoxF1Ln
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) September 13, 2021
朝の横間海岸は風があり、爽やかで最高でした!

横間海岸から見る八丈小島
美しい風景ですよね。この島に暮らしていることをつくづく幸せに思います。😊

下から眺める大坂トンネルの高架橋が迫力ありますね。これも好きな風景です。

道端には彼岸花が咲いてました。秋のお彼岸は9月23日(木)です。

【晩ごはん】カマスサワラの油淋鶏風
さて、晩ごはんです。昨日、カマスサワラを買ったので、油淋鶏風にして食べました。

八丈島産カマスサワラ(オキザワラ)
こちらです。八丈島ではオキザワラと呼ばれることが多いのですが、一般的にはカマスサワラと呼ばれる魚です。高級魚が多い島魚の中で、切り身が1切れ100円で買える買いやすい魚です。

表示をご覧になったことがありますか?英名や他の地方の呼び方も書かれてあって勉強になります。鮮魚部おすすめの食べ方も書いてありますよ。
カマスサワラは脂が少なくて身がかっしりしてるので、普通に焼くと身がパサパサして感じるかもです。それで今日はパサパサしない食べ方をご紹介します。

カマスサワラの油淋鶏(ユーリンチー)風
鶏の唐揚げで作る油淋鶏風にすると身がしっとりしてとても食べやすくおいしくなります。

カマスサワラは食べやすい大きさにカットして、酒、醤油、おろし生姜、おろしにんにくで下味をつけ、片栗粉をまぶして少なめの油で揚げ焼きします。

油淋鶏のたれは、長ねぎをみじん切りして、酢、醤油、砂糖、おろし生姜、胡麻油少々を混ぜ合わせて作ります。魚にかけて出来上がりです。とってもおいしいので、ぜひお試しください。

付け合せは、島市で買ったバターナッツ南瓜のマヨチーズ焼きです。レンジで加熱してからマヨネーズと溶けるチーズをかけて焼きました。
バターナッツ南瓜はポタージュやバター焼きにするとおいしいのですが、レンジ加熱すると水っぽくなるので、おいしい使い方を研究中です。

今日は北海道産の大きめアサリが入荷してました。

アサリが大好きなので、早速買ってお吸い物にしました。アサリを沸かして白だしと醤油少々で調味です。こちらもとってもおいしかったです。

副菜は厚揚げと島市で買った空芯菜の煮浸しです。薄めた麺つゆでサッと煮て浸しておくだけ。簡単です。

デザートは桃です。今日もおいしくできました。ご馳走様でした♪😊




