
ボルシチ風トマトスープ
ロシア留学経験のあるブログ読者のお客様から教えていただいて作りました。
ビーツを使わないボルシチ風トマトスープ。とってもおいしかったです!

ビーツは島内入手は難しいので、ビーツ抜きレシピありがたいですね。
教えていただいた通り、スメタナ(サワークリーム)をかけていただきました。
簡単ですから皆様もぜひお作りくださいね。春寒の日にうれしいお料理です。



◎ボルシチ風トマトス-プの作り方はこちらです。(長~いおやすみ~ long vacation)
わたしのは濃度が詰まり過ぎていて、スープというよりシチューぽいですが、
次回は濃度の加減を調整したいと思います。
わたしが使った材料は、豚バラ肉500g、玉ねぎ中1個、ペコロス(小玉ねぎ)8個、
人参大1本、じゃがいも中3個、大根1/4本、マッシュルーム缶です。
だいたい元レシピの手順で作りましたが、わたしは最初に豚肉を炒めました。
これは炒めない方がいいのかな~煮崩れ感を出すには炒めない方がいいのかも。
あとトマトジュースの大パックが品切れ中だったので、
トマトミックスジュースを使いました。赤い野菜ジュースですね。
だからパプリカの風味がしますが、これはこれでおいしかったです。
次回はトマトジュースで作ってみます。

元レシピより少し多めにジュースを使ったので、濃度が濃い目になっています。
そして、2時間でなく3時間煮ました。お肉と玉ねぎ1時間、野菜を入れて+2時間。
お肉を完全に柔らかくしたかったので長めに煮ました。弱火でコトコトです。
一晩寝かせるとおいしさ倍増とのことでしたので、昨夜ゆっくり煮て、
今日のランチにいただきました。味がしみて本当においしくなりました。

もうひとつのアドバイス。スメタナ(サワークリーム)を作ってかけました。
生クリームとヨーグルトを半々で混ぜて作ります。中沢をフンパツしました。

わたしはこれまで安いポーションのコーヒークリームをかけてましたが、
この辺をちゃんとやるとやっぱりね、おいしさが違いますからお試しくださいね。

これ、スメタナっていうのね。ひとつ覚えました。
売ってるサワークリームとは味がぜんぜん違うので、お作りくださいね。
あさぬまのバゲットとよく合うとのことです。
ロシア料理をアメリカンにアレンジした?簡単でとってもおいしい
ボルシチ風トマトスープ、皆様もぜひぜひお試しくださいませ。
レシピを教えてくださった、あとちっと姫さま、ありがとうございました!

【追加画像】

翌日、さらにもう少し煮た画像です。
とろっとろになり、やはりこのくらいがおいしいですね。

スメタナもたっぷりかけちゃいました。激ウマ♪








ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
私も初めに試行錯誤して、豚肉を炒めたりもしたのですが、炒めないで後からいれて、それもかき混ぜたりしない方がずっととろとろでおいしい豚肉になることが分かりました。
とにかく放って煮込むにつきます。
私はとろとろなのが好きなので、煮詰めています。
ロシア料理にビ-ツはかかせないので、ビ-ツ入りのボルシチもそのうちのせたいと思います。
いつもいつもありがとうございます。<(_ _)>
教えていただいたレシピに忠実にやるべきでした。
いつも炒めてから煮込むので、反射的に炒めてしまってから、あ!と思ったけど、遅し(笑)
次回は炒めないで作ってみます。
ビーツは以前に一度だけあさぬまで見たことあるような気がするんですが…青果部チーフに確認してみますね。
ビーツ入れる場合は、缶詰を使うんでしょうか?
こちらこそ、いつもありがとうございます。
またロシア料理を教えていただけるとうれしいです。
ハーバルクラブで、ロシア料理教室お願いしたいです。