
先日、用事があって「Foods Bar 鯨家」さんをお訪ねしたら、
鯨家ママがおかきを揚げてくれました。懐かしい!揚げたておかき。

子どもが小さな頃は作ったりしましたが、近ごろ揚げてなかったな。
「おかきになにかける?」と鯨家ママ。「うちは塩ですが」とわたし。
「お醤油かけてもおいしいよ。今日は塩と醤油をかけるね」とママ。
香ばしくておいしいおかきをいただきました。


◎おかきとあられ、どう違う?こちらのサイトをご覧ください。(栗山米菓)
他にもいろいろ調べてみたら、おかきは薄く細長く切ったものとか、
あられはもっと小さな画像が出てきたりしますが、
近頃では厳密な呼び分けはされてないようです。

子どもの頃は、あられと呼んでたような気がする。
おばあちゃんや母が、お正月過ぎると山のように揚げてくれました。
懐かしくて素朴で、とってもおいしい。手作りおかき。
お正月や餅まきのお餅を冷凍庫に蓄えてる皆様どうぞお作りくださいね。


そして、わたしが感心したこと。ティッシュの箱をばらした油切り紙。

ティッシュやお菓子の箱を必ずばらしてストックしてあるそうです。
これ素晴らしいですよね!わたしも今度からこうすることにしました。
空き箱が出たときに、小さなボール箱に入れておきます。









ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!