八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ワインを100倍おいしく飲むセミナー(2)

2009年05月20日 17時25分38秒 | イベント情報
◎この記事は、「ワインを100倍おいしく飲むセミナー(1)」からの続きです。

セミナーでワインの試飲の基本とお料理との相性を教えていただいた後は、
9種類のワインを自由にチョイスして試飲できるお楽しみのフリー試飲会でした。
ワイングラスを片手に、飲み比べなんて~~~幸せすぎる~~♪



幸せな参加者の笑顔。みなさん、ワイングラスが似合いますね。



一度参加してみたかったワインセミナーに八丈島で参加できるなんて!
これは本当に画期的な試みだったと思います。



企画の「山田屋」やまたつさん、スタッフのみなさま、ありがとうございました!
◎この企画に関する山田屋さんブログの記事はこちらです。



1000円の参加費でこんなにたくさんのワインを飲み放題なんて!
いや、ちがいますよ。あくまで「試飲」ですからね。



ワインに合わせたおいしいチーズの選び方、調味法も教えていただきました。
大変勉強になりました。



そしてなんといっても軽妙な話術と豊富な知識で楽しいセミナーをしてくださった
情熱のワイン伝道師 山田恭路さんと桐谷美穂さん、
素晴らしい講演をありがとうございました。また島の鰹を食べに来てね♪

そして、またぜひ!今度は次ステップのワインセミナーも期待しています!
山田屋さん、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

本日までの特売チラシはこちらです。島の生活ガイド5月号好評発行中!
明日、木曜日は青果の日!緑の野菜がお買い得ですよ♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1158サイト中 60位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1706サイト中 22位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインを100倍おいしく飲むセミナー(1)

2009年05月20日 16時33分54秒 | イベント情報
朝も書きましたが、毎月20日は「ワインの日」です。
全国的には、レストランでワインが割引になったりすることがあるようです。
フランス語で「ワイン」と「20」がともに「ヴァン」ということからだそうですよ。
「日本ソムリエ協会」が1994(平成6)年に制定しました。

そのソムリエ協会のワインアドバイザーの資格を持つ
八丈島のワインセラー「山田屋」さん主催のワインセミナーへ参りました。



場所は「商工会館」の2階会議室。
思ったより男性の参加も多かったですね。4割位いたでしょうか。
飲食店関係の方々も多かったです。
あさぬまの店長も「時間があれば参加したかったな~」といっていました。



今回のセミナー講師は、情熱のワイン伝道師 山田恭路さんと桐谷美穂さん。
お二人とも八丈島ははじめて。「島の食材のおいしさに感激した」と仰ってました。



情熱のワイン伝道師は八丈島にもいますよ。開会のご挨拶。 
「ワインを100倍おいしく飲むセミナー」企画の山田屋やまたつさんです。



ここが、わたしのテーブル。
ティスティング用のワイングラスとお水、口を洗って吐き出す紙コップ、
お口直し用のパンとワインリストが書かれたプリントが置かれてありました。



ワインの開け方から、セミナーは始まりました。
ソムリエナイフで開けるのは、慣れてないとちょっと難しい。慣れたら簡単。



5人選抜のワインの栓抜き競争!
1位は若い男性で、2位は(島スィーツの)f ちゃんでした~おめでとう!



やっほー!レストランにお食事に来たような勘違いの乾杯!
みんなもうワクワクの(早く飲ませろ)状態。(?)

●ここで問題です!
日本人が平均(0歳~お年寄りまで)1年間に飲むワインの本数は何本でしょうか?

答えは、年間平均3本です。フランス人が平均60本、アメリカ人が10本。
さすがにワインの国フランスは多いけど、日本人が3本なんて意外や意外~
もっと飲んでると思ってたな~ちなみに、八丈島の平均は、
この日本全国平均を「山田屋」さんの売り上げだけで上回っているそうです。
わたしもそうですが、わたしのまわりにもワイン好き多いですよ~納得です!

あなたは、ワイン派? ビール派? それとも島酒派??



白ワインから、比較試飲して、甘口辛口、(爽やか、サッパリ)(こってり、渋い)
などの味の違いの分け方を教えていただきました。

「葡萄の甘味(糖分)を酵母が食べて、甘さ辛さが決まる」など、
ためになるお話が盛りだくさんでしたよ。



ワインに合うお料理も勉強しました。
これは、イワシの缶詰にレモンをたらしたものとそのままと、
どちらがサッパリワイン、こってりワインに合うかの実験です。



●ワインとお料理のおいしい相性
(1)色を合わせる。白には白、赤には赤いお料理。
(2)味やタイプを合わせる。さっぱりにはさっぱり、こってりにはこってり。
(3)調味料を使う。(ワインや料理の持っている性質に合わせる)

たとえば、島の鰹をいただくときに、ポン酢などでサッパリいただくなら、
白辛口のフレッシュなワインが合います。
これを赤ワインに合わせるなら、鰹に胡麻油やオリーブオイルを加える。
こんな風に調味料を使って、飲みたいワインにお料理を合わせるテクを
教えていただきました。みなさまも、どうぞご参考にね♪



赤のワインも比較試飲して、この頃にはもう酔っぱらってきちゃったよ~



でもまだお勉強は続きます。ワインの生産者のビデオを見ました。



ビデオの方が丹精されたフレッシュなロゼワインの試飲です。
こうして生産者の顔の見えるワインをいただけるのは幸せなことですね。
このロゼワインは、参加者に一番人気があったようです。
とってもフルーティーで、パリのワインショップでも人気のワインだそうです。



みんなもうホロ酔いですけど、お話には真剣に耳を傾けます。
とっても楽しいセミナーの時間はあっという間に過ぎて、
この後は、フリーの試飲タイムになりました。

◎試飲タイムの画像もこの後にご紹介しますね~♪

本日までの特売チラシはこちらです。島の生活ガイド5月号好評発行中!
明日、木曜日は青果の日!緑の野菜がお買い得ですよ♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1158サイト中 60位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1706サイト中 22位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風あんかけトビバーグ

2009年05月20日 09時20分32秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、晴れ!気温は23℃の予報です。
久しぶりのピカピカ晴れマークの八丈島。とっても爽やかなお天気です!

毎日の記事のはじめに、いつからか島のお天気予報を載せるようになりました。
お天気に左右される島暮らしでは、行きかう人とお天気の挨拶をすることが
多いので、ブログにもそれを取り入れてみたのですが、
今日からの新たな試みとして、記事のはじめに「今日は何の日?」も
ちょっと載せてみたいと思います。 ◎5月行事カレンダーはこちらです。
※45年前の「今日は何の日?」はサイドバーをご覧くださいね。

●5月20日の今日は、「ローマ字の日」です。
財団法人日本のローマ字社(NRS) が1955(昭和30)年に制定しました。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の昭和27年5月21日の命日に因み、
きりのいい20日を記念日としたそうです。
今日お誕生日なのは、バルザック(音楽家)、王貞治(野球)、河村隆一(LUNA SEA)

◎そして、毎月20日は「ワインの日」(日本ソムリエ協会)とされています。
先日行われた「山田屋ワインセミナー」の模様を午後に更新しますね。

それでは、今日のお料理です。
トビ(飛魚)の季節で、ありがたいことに方々からトビをいただきます。
刺身、たたき、島寿司、すり身汁などでひと通り楽しんだら、
メニューがだんだんアレンジものに変わってゆきますね。


和風あんかけトビバーグ

[作り方]
飛魚を三枚におろして皮を引き、ネギ、味噌、塩胡椒、卵、パン粉に
水切りした木綿豆腐も加えてフードプロセッサーで回し、
(お持ちでない方は飛魚を叩いてからすり鉢であたってくださいね)
ハンバーグ状にまとめてフライパンで両面焼いて蓋をして火を通します。
えのき、人参とミョウガの千切りを加えて麺つゆ+水を加えて沸かし、
水溶き片栗粉でとろみをつけて最後に大根おろしを加えて完成です。

お魚のハンバーグは固くパサパサになりがちなので、
パン粉と水切り豆腐を加えてふんわり仕上げました。


和風あんかけトビバーグ

和風のあんかけはご年配の方々の好きなメニューですから、
おじいちゃん、おばあちゃんに作ってあげたら喜ばれますよ♪


お腹を出していただいたトビとトビのすり身(左)  トビの一夜干し(右)

こんな風に丁寧に下ごしらえしたり、加工したりしていただくこともあります。
あだやおろそかにはできませんので、わたしもこれを二次加工して
冷凍庫にストックしたり、毎日トビ三昧の日を過ごしていま~す!

トビの一夜干しは、「明日葉とクサヤのマヨネーズ和え」みたいにほぐして、
お野菜とマヨネーズで和えてもおいしいですよ。
トビは長い骨が多いので、その方がお子様には食べやすいかと思います。

本日までの特売チラシはこちらです。島の生活ガイド5月号好評発行中!
明日、木曜日は青果の日!緑の野菜がお買い得ですよ♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1158サイト中 60位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1706サイト中 22位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする