みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
本降りの雨になってしまいました八丈島です。
明後日からの「ハイビスカスフェスティバル」
が心配ですね。
天気予報を見ましたら週末は曇りで、雨の心配はあまりなさそうです。
できたらスッキリ晴れた青空の下の開催になってくれるといんですけど。
さて、お話は変わって、本日は「まぐろの日」です!
日本かつお・まぐろ漁業協同組合
クリック
日本人は、鮪(マグロ)が大好きな民俗といわれてますね。
毎年、国内の生食用として50万トンが消費されてるそうですよ。
このうち27万トンが輸入だそうです。
ちょっと実感の湧かない数字ですね。
日本人は、いつ頃からマグロを食べてるでしょうか?
縄文時代の貝塚や土器と一緒にマグロの骨が相当数出ているらしいです。
ずいぶん昔から、日本人はマグロを食べてきたんですね。
ですが、昔はなにしろ流通が悪かったのですから、
明治時代中期までは鮮魚としての流通がなく、刺身で食べていませんでした。
食べていたのは、塩マグロや漬けマグロです。
だから、「猫またぎ」なんて悪口をいわれる時代もあったんですね。
マグロの刺身が全国的に食べられるようになったのは、昭和40年代前半。
-60℃以下の超低温で冷凍できる高性能な冷凍技術が開発され、
世界の漁場から新鮮なマグロが届けられるようになってからだそうです。
いまは、新鮮なマグロのお刺身が家庭でいただけて、幸せですね。
「あさぬま」でも今日は生バチマグロの特売をしております!
今夜の晩ごはんは、簡単おいしいマグロのお刺身いかがですか?
おねいさんは、昨夜、マグロ+とろろの「マグとろろ丼」いただきました。
長芋もお安くなってますので、おすすめです


そしてまた今日は「目の愛護デー」でもあります。
目の愛護デー
クリック
目にいい食べ物知ってますか?
目にいい食べ物
クリック
うなぎ、ブルーベリー、レバー、緑黄色野菜、青魚、豚肉、牡蠣、いちご、キウイ、
と書かれてありますね。今日はこのうちなにか食べましょうね。
おねいさんは、今朝、ブルーベリーのヨーグルトを食べました。

毎日、いろんなものの記念日ですね。
毎日、いろんなものを少しずつ食べるのが健康管理の第一歩です。
記念日にちなんでいろんなものを食べて、健康生活してくださいね

本降りの雨になってしまいました八丈島です。

明後日からの「ハイビスカスフェスティバル」

天気予報を見ましたら週末は曇りで、雨の心配はあまりなさそうです。

できたらスッキリ晴れた青空の下の開催になってくれるといんですけど。

さて、お話は変わって、本日は「まぐろの日」です!



日本人は、鮪(マグロ)が大好きな民俗といわれてますね。
毎年、国内の生食用として50万トンが消費されてるそうですよ。
このうち27万トンが輸入だそうです。
ちょっと実感の湧かない数字ですね。

日本人は、いつ頃からマグロを食べてるでしょうか?
縄文時代の貝塚や土器と一緒にマグロの骨が相当数出ているらしいです。
ずいぶん昔から、日本人はマグロを食べてきたんですね。
ですが、昔はなにしろ流通が悪かったのですから、
明治時代中期までは鮮魚としての流通がなく、刺身で食べていませんでした。
食べていたのは、塩マグロや漬けマグロです。
だから、「猫またぎ」なんて悪口をいわれる時代もあったんですね。
マグロの刺身が全国的に食べられるようになったのは、昭和40年代前半。
-60℃以下の超低温で冷凍できる高性能な冷凍技術が開発され、
世界の漁場から新鮮なマグロが届けられるようになってからだそうです。
いまは、新鮮なマグロのお刺身が家庭でいただけて、幸せですね。

「あさぬま」でも今日は生バチマグロの特売をしております!
今夜の晩ごはんは、簡単おいしいマグロのお刺身いかがですか?
おねいさんは、昨夜、マグロ+とろろの「マグとろろ丼」いただきました。

長芋もお安くなってますので、おすすめです



そしてまた今日は「目の愛護デー」でもあります。



目にいい食べ物知ってますか?



うなぎ、ブルーベリー、レバー、緑黄色野菜、青魚、豚肉、牡蠣、いちご、キウイ、
と書かれてありますね。今日はこのうちなにか食べましょうね。
おねいさんは、今朝、ブルーベリーのヨーグルトを食べました。

毎日、いろんなものの記念日ですね。

毎日、いろんなものを少しずつ食べるのが健康管理の第一歩です。
記念日にちなんでいろんなものを食べて、健康生活してくださいね


