goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

バター醤油とうもろこしご飯◆8月18日は「米の日」

2020年08月18日 11時17分00秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後東の風、曇り時々晴れ、波1.5メートル、気温は26~33℃の予報です。
※濃霧注意報が出てますが、定期船とANA1~2便は通常通りの予定です。(コロナの影響で3便は今日から欠航です)



3便の欠航期間が発表されてます。8月18日(火)です。
8月18日~9月21日、9月23日~9月30日が欠航予定です。9月22日の秋分の日だけ3便も飛ぶということでしょうね。4連休なのに最終日の1日だけしか3便飛ばないってきついですね。ほぼほぼ9月いっぱいは1日2便体制となっています。


今日は午前10時から33.9℃を観測してるそうです。


記録は観測地点でかなり違うので、正式記録と違う記録を持ってる方はいらっしゃると思いますが、目安としてご覧ください。

さて、8月18日の今日は「米の日」に制定されています。
米を作るには88の手間がかかるといわれ、米の字を分解すると八十八になることが由来です。

最近はお米を食べない炭水化物抜きの食生活をなさってる方も多いのですが、お米おいしいですよね。今日ぐらいは白いご飯やお米料理をぜひ召し上がってください。


バター醤油とうもろこしご飯

ということで、今日はめちゃうま!バター醤油とうもろこしご飯をご紹介します。
とうもろこしご飯は4年ぐらい?前に流行って、ブログでも何度かご紹介しました。

今回はアレンジのバター醤油とうもろこしご飯です。バター+醤油+トウモロコシって、ゴールデントリオですよね。普通に炒めて食べてもおいしいのですが、お米との相性もバツグンにいいので、生のトウモロコシがお店にある日にぜひお作りください。



お米2合にトウモロコシ1本、包丁で削って芯も入れて、酒大さじ2、醤油大さじ1、コンソメ顆粒小さじ1~2、塩胡椒小さじ1/2、バター大さじ1、で調味して炊き上げました。※分量は目安です。お好みで変えてください。



炊いてる途中の香りがなんとも幸せです。米2合にトウモロコシ1本入れるとコーン多めでかなりおいしいです。


バター醤油とうもろこしご飯

お子様も大好きなとうもろこしご飯ぜひお作りください。



さらに追いバター追い醤油もおすすめです。ご飯にかけるにはこちらの超減塩醤油が最高においしいです。ぜひお試しください!

【追記】
偶然なんですが、わたしがYouTubeのvlog系で一番大好きなnekoniwaチャンネルさんが、1時間ほど前にとうもろこし料理動画を上げたので、ここに貼っておきますね。(お鍋で炊くとうもろこしご飯も出てます)


田舎暮らしvlog|暑い夏の一日|庭で涼む夏の花火会|夏に美味しいとうもろこし料理3品|BMPCC6K

素敵な動画ですね~nekoniwaチャンネルはほんとに気持ちが癒やされる素敵な動画ばかりなのでおすすめです。


vlog暮らしの日常|初夏の雑草クッキー|すみれの砂糖漬け|おうち時間

この動画はわたしはたぶん20回以上見てます。皆様もどうぞ癒やされてください。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆ごはん

2020年01月16日 10時28分00秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風、曇り、波2メートル後1.5メートル、気温は10~14℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


わたしの仕事部屋からの風景(木の奥は明日葉畑)

風が静かですね。1月16日(木)です。仕事部屋の前の木の枝がぴくりとも揺れません。八丈島の冬はたいてい強風・波浪注意報が出てますから、この木はいつも揺れています。今日みたいに注意報が出てない日は少ないですよね。


黒豆

さて、島寿司体験教室からパブリックロードレースで再会した、ちゃきちゃき江戸っ子お祭り女の方々から、お土産に黒豆をいただきました。契約農場に育ててもらい、自分たちで収穫した黒豆だそうですから貴重な黒豆です。ありがとうございます!


黒豆ごはん

お正月に煮豆はたくさん食べたので、黒豆ごはんを作りましたが、これがおいしい!作り方を掲載しますので、黒豆残ってる方はどうぞ作ってみてくださいね。

だいたい売ってる黒豆の1袋を煮豆にしたら絶対多いですよね。毎年末、困ったなと思う方が多いと思います。ぜんぶ煮て、お友だちにあげるとか、お正月過ぎてもアレンジしてずっと食べるとか?そういう方が多いと思います。今度から迷わず余らせて、黒豆ごはんをお作りください。



黒豆は洗ってから水に浸しておきます。豆が水を吸収しますからひたひたでなく多めの水に一晩浸しましょう。



途中で一度水を足しました。大きな黒豆で、かなり水分を含みましたね。



浸しておいた水は捨てずに豆と分けます。立派な黒豆です。つやつやしてきれい。



といでおいた米に黒豆を浸しておいた水を入れ、足りなければ水を足して、普通に炊くよりやや多めの水分量に調整します。黒豆をたくさん入れるなら水分を多めにしないと炊き上がりが硬くなってしまいます。

ここに酢を少々垂らします。画像で右側がピンク色になってるのおわかりですか?酢を垂らした部分です。黒豆の色素であるアントシアニンが酢の酸に反応してピンク色に変わるんですね。リトマス試験紙を思い出してください。ここにアルカリ性の食品(卵など)を入れると青くなってしまいますよ。酢を少し入れることで出来上がりの色がきれいになります。



塩を入れて普通に炊きます。



炊き上がりました。少し蒸らしてから混ぜてくださいね。



おいしそうに炊けましたね。味をみて、塩が足りなければ足して混ぜてくださいね。



黒豆ごはんのために黒豆買ってもいいなと思うほど、おいしい豆ごはんの出来上がりです。いろんな豆ごはんがありますが、黒豆ごはんもレパートリーにぜひ加えてください。

そして、黒豆はまだ残ってるので、黒豆茶を作ってみようと思ってます。黒豆茶は以前にいただいたことがあって、香ばしくてとってもおいしかったので。作ったらまた載せますね!(^^)/


バリスタキャンペーン継続中◆今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかごご飯の作り方

2018年10月16日 13時20分02秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯

八丈DAY島市にて

ムカゴをご存知ですか?先週土曜の島市に出ていました。秋の味覚です。
島卵の手前、袋詰めの小さな茶色い実がムカゴです。1袋250円でした。


ムカゴ

*ムカゴ(むかご・零余子):旬の野菜百科 - フーズリンク
ムカゴはナガイモや自然薯などのヤマノイモ属の蔓になる肉芽の事で、
秋になるとヤマノイモの蔓の葉の付け根辺りに沢山付き、
地下の芋同様貴重な山の幸として食用になります。
量がそれほど採れないせいか、今ではあまりポピュラーな食材ではなく、
スーパーなどでもあまり見かけませんが、昔から親しまれてきた食材です。


わたしはこれが大好きなので早速購入して「むかごご飯」を作りました。
2014年の10月にもご紹介しましたが、再度作り方をご紹介します。



ムカゴはザルに入れてこすり合わせるようにして流水で汚れを落とします。
酒、塩を入れて普通に炊飯するだけでおいしい「むかごご飯」ができますよ。
※お酒がなければ塩だけでも大丈夫です。



炊き上がりました。おいしそー!


むかごご飯

自然の地味を感じます。おいしいです!


むかごご飯のおにぎり

昨夜炊いた残りを今朝はおにぎりにしていただきました。
季節を味わい贅沢な気分になる朝ごはんです。


今日は『世界食糧デー』です。10月は世界食料デー月間とされています。
おにぎりアクション』投稿するためにおにぎりにしました。
ひとりでも多くの子どもに給食が届きますように!


豚汁

同じく昨夜作った豚汁と一緒に。
昨日は『きのこの日』でしたから、海風椎茸とえのきを入れた豚汁です。

次回の島市は10月27日(土)の土曜市です。
ムカゴあったら作ってみてくださいね!

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/

軽減税率で複雑に★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯の晩ごはん

2018年09月23日 18時40分32秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
八高祭行ってきました。今年も充実した文化祭楽しかったです!
写真も撮りましたが、来週ご紹介しますね。今日はお料理です。


昨日の晩ごはん

栗ご飯をやっと食べました。秋が来た気がするー♪
サンマの塩焼きして秋を迎える晩ごはん。


栗ご飯

栗ご飯の話をお友だちとすると、いろんな栗ご飯がありますね。
塩(または塩とお酒)だけでシンプルに炊く人もいれば、
少しだけ醤油と出汁も入れるという人もいます。
栗ご飯にはもち米入れるよね?という人もいます。
炊き込みご飯風にしっかり味をつける人もいます。
わたしの母が作る栗ご飯はちょっと醤油が入ってました。
わたしは気まぐれなのでいろんな栗ご飯を作りますが、
今回は麺つゆ+白だしで作ってみました。
これもおいしくできましたよ。



栗のむき方は熱湯で1~2分茹でてから包丁でむく方法でむきました。
栗が熱いうちにむく方法ですが、熱いと触れないから、
触れるぐらいに冷ましてからむいたら最後の方はむきづらかったです。
熱湯に30分浸してからむく方が皮がふやけていてむきやすいかもですね。



さて、栗を何個入れるかという問題があります。
レシピを調べてみたら3合で12個のレシピもあれば2合で20個のレシピも。

わたしは今回は2合のお米に適当に入れて後で画像を見て数えたら11個でした。
2合のお米で5~6膳の栗ご飯ができます。
先の画像ぐらいたっぷり盛り付けると5膳です。
栗11個では1膳あたり栗2個強ですから少なめですね。
全体で15個ぐらい入れたほうが良かったです。
(最初の2膳に栗をたっぷり入れて、後のは少なめにしました)



栗ご飯の他は、さんまの塩焼き、海老玉の海風椎茸あんかけ、
コーン入りコールスロー、きゅうりの浅漬け、明日葉と薄揚げの味噌汁です。



むき海老が残っていたので、海老玉の海風椎茸あんかけにしました。
海老は下味をつけて片栗粉をまぶし、小ネギとともに卵でまとめて、
中華調味料でスープを作り、椎茸を煮て片栗粉でとじ胡麻油をたらします。



栗の残りは茹で栗にしました。1パック20個ぐらいのパックを買いました。
茹で時間も調べずに勘で30分ぐらい茹でたら少々かためでした。
(あれ?栗ってそんなに長時間茹でたっけ?)と思い、
調べてみたら40~50分ぐらい茹でたほうがいいそうです。



茹で栗を食べるとき、どうやって食べますか?
半分に切ってスプーンで食べる人もいれば、丁寧に手でむく人もいます。
同じものを食べてもいろいろですね。わたしはスプーンでいただきました♪


中秋の名月★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな作ってる!?とうもろこしご飯

2017年06月24日 15時46分31秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
土曜市に多くのお客様ありがとうございます!
店頭販売していたとうもろこしを使ったご飯を作りました。

毎日、ツイッターやインスタを見て、どんなお料理が流行ってるか、
どんなお料理がよく作られているかチェックしてますが、
このところ一番よく見かけるのが、とうもろこしご飯!
(みんな作ってる!?)と思うほど、
とうもろこしご飯画像がSNSにどさどさ流れてきます。

とうもろこし大好きなので、よだれ垂らしながら見てましたが、
◎特にこの画像にやられました。バターのせ!?
八丈バターをのせたご飯で育ったわたしにはたまらない画像。



作りますよ。作ってやりますとも!
土曜市で買ったとうもろこしを帰るなり削ぎ落としました。



*とうもろこしご飯(炊き込みご飯)のレシピ/作り方|白ごはん.com
こちらのレシピを参考にしましたが、とうもろこし多めにしたいので、
お米3合にとうもろこし2本使いました。
土井善晴さんは、お米ととうもろこし同量と仰ってたそうです)
他、入れるのはお酒と塩だけ。簡単ですね。(芯を忘れずに)



炊き上がりました。炊いてる最中からめっちゃいい匂いしますよ。



芯を捨てかき混ぜる。とうもろこし多めでいい感じ!


とうもろこしご飯のバターのせ

バターのせました!おいしそーう!心躍る画像です。



お醤油ちょろりかけました。
さくさくっと混ぜながら食べたら、たまりませーん!!
おいしすぎます。皆様もぜひお作りください!

そして、とうもろこしご飯にカレーかけた画像も度々見かけます。
これもおいしそうですよ!たくさん炊いたらやってみてくださいね。
わたしも今夜はカレー作るつもりです。

*芯を入れて炊くとうもろこしご飯(2016年07月05日)
昨年掲載した炊き込みご飯風もおいしいですよ♪


産直サクランボ★週末特売チラシ★土曜市チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする