何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

なぜ日勤教育をやめないんだろう・・・

2005-05-28 22:19:37 | JR西に学べ
日勤教育、原則1週間に JR西日本 (共同通信) - goo ニュース

 運転士の3分の1に経験があり、経験者の4割が見せしめ的な扱いを受け、86%が不要と答えている日勤教育を、やめないんだろう。期間を短縮すればいいという問題ではないはずなのに。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050528-0001.html

 定時運転ができなかったのは、必ずしも運転士のせいとは限らないだろうに。JR東だって、とくに雨の日なんて乗り降りにいつも以上の時間がかかって、すぐ遅れる。天候以外にも、団体客がいたり、お年寄りがいたり。できて当然の考え方から、できないことだってある、というほうに基本を置いた考え方にならないのだろうか。

 定時運転のほうが、むしろ安全という話が少し前にあったように記憶している。1列車の遅れが、後続に大きな影響を及ぼすから、定刻イズベストということもあるかもしれない。でも、不測の事態だってあるんだから、定刻イズミラクルじゃないんだろうか。

 まちがえちゃいけないというプレッシャーこそ、間違える最大の原因であって、最大限の注意ができる環境を整えることに、いまシフトしたほうがいいんじゃないかと思う。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 管理責任って、そんなに軽い... | TOP | JR西に働きかけるにはどう... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
自己レスです (お疲れ)
2005-05-28 22:55:31
 関連して興味深い記事だったので、忘れないように記録を残しておきます。

http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200505anzen/04.html
返信する
どっちが正しい? (お疲れ)
2005-05-29 12:09:50
 同じニュースソースだと思うんだけど、読売新聞によると、「日勤は必要」というのは89%だという。

http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dassen/jd50528a.htm



 不要が86%じゃなかったの?、JR西の社員の本音は見えて来ないけど、どっちが正しい?

 そもそもフツーに社内研修とか、安全管理研修と言えばいいのに、「日勤」って言うのはなぜなんだろう・・・
返信する

post a comment

Recent Entries | JR西に学べ