簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

御城下 (岡山市内路面電車・番町線)

2021-07-16 | Weblog
 路面電車・東山線は、岡山駅前から5分ほどで「城下」に到着する。
この辺りは石山と呼ばれた小高い丘の裾にあたる場所で、嘗てはそのも
のズバリ、「御城下」と呼ばれた電停で、一時「表町入口」と呼ばれた
時期もあった。岡山城や岡山後楽園には一番近い最寄り駅で、何れも歩
いて10分ほどの距離である。



 旭川の河口部に開けた岡山平野には、岡山・石山・天神山という三つ
の丘が聳えていた。
16世紀頃には、この石山には国人の金光氏が城を築き本拠としていた。
しかし当時この辺りは、まだ貧しい農家が散在するだけの辺鄙で寂しい
地であったらしい。



 後に、備中国への勢力の拡大を目指す宇喜多直家は、本拠を沼城から
石山に移すこととなる。ところがこの時代は、家臣達の領地への執着が
強く、城下への集住は進まなかったと言う。
城下町の本格的な建設は、直家の子の秀家の時代を待つことになる。



 秀家は、本丸を石山から岡山に移すと同時に、石山の南側に本格的な
岡山城下の建設を始めた。
手始めに、旭川の流路を、岡山を囲う形に整備し、丸の内を広げると同
時に、それを取り巻く三重の内堀を整備した。



 丁度この城下の辺りが三重に掘られた内堀の一つがあった場所だ。
交差点の北側辺りが南に延びる内堀の北端で、その跡地の上に建つのが、
目の前の一際目を引く、円筒形の建物である。



 これは、2,001席を有するコンサートホール「岡山シンフォニービル」
で、丁度内堀の西岸にあたる場所らしい。
(「絵図で歩く岡山城下」2009年8月 岡山大学付属図書館編)
平成元(1989)年の発掘調査では、石垣の遺構が見付かっている。(続)



  こちらも宜しく 


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする