「簾 満月「バスの助手席」」フォトチャンネル一覧
チャンネル作成日が 古い順 | 新しい順
ch 460322 | ||
美人の湯 小野上温泉 | ||
小野上温泉は、飲める温泉としても知られている。 古くは塩川温泉と呼ばれた、吾妻川河畔に湧く温泉である。 今日では、公共の日帰り温泉施設や、公共の宿、小規模な温泉旅館を中心に、豊かな自然の中に小さな温泉街を形成している。 柔らかな湯ざわりから、とろみのある美人の湯として知られ人気の温泉だ。 | ||
更新日時 | 2023-10-24 08:41:28 | |
登録枚数 | 51 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 小野上温泉 美人の湯 小野上温泉センター ハタの湯 吾妻川 さちのゆ 渋川市 |
ch 460239 | ||
西伊豆の温泉郷土肥 温泉と金山と | ||
西伊豆で最古と言われる温泉は、その昔、土肥の金山で働く工夫達の疲れを癒やしてきたという。 佐渡金山に次ぐ規模を誇ったと言われる鉱山跡は、今では観光名所と成り、園内の黄金館に展示されている250㎏の金塊は、ギネスにも登録される巨大なもので、一見・一触の価値がある。 雄大な駿河湾に臨み、温暖な気候、豊かな自然、豊富な山海の幸に恵まれた土肥温泉は、首都圏からも近い。 文人墨客に愛された温泉地には、多くの文学碑も残されている。 | ||
更新日時 | 2023-10-24 08:16:50 | |
登録枚数 | 90 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 土肥温泉 土肥金山 世界一の金塊 天正金鉱 西伊豆 |
ch 460194 | ||
石段が楽しい 伊香保温泉 | ||
伊香保温泉の365段の石段は「温泉街が一年中賑わって欲しい」との願いを込めたものと言う。今では伊香保と言えば、石段街と言われる程に、温泉のシンボルとなっている。 石段の町側には土産物屋や食事処、遊技場などが犇めくように立並び、そんな中、公衆浴場や足湯などが用意されている。 石段を登り詰めれば、伊香保神社が鎮座している。 振り返れば、眼下に石段街を見下ろし、遠くは榛名山や越後の連山を望む絶景を楽しむことが出来る。 | ||
更新日時 | 2023-10-15 08:09:31 | |
登録枚数 | 60 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 伊香保温泉 石段街 黄金の湯 白銀の湯 伊香保神社 伊香保関所 |
ch 459925 | ||
アニメの世界へ 四万温泉 | ||
四万温泉は、「四万の病に効能がある」ことからその名が生まれたと伝えられる歴史有る温泉だ。 近代的で大型施設ばかりでは無く、今尚ノスタルジックで昭和レトロな町並も残り、そぞろ歩きが郷愁を誘う。 そんな中、積善館の現存する建物は、江戸は元禄年間に開業した日本最古の湯宿建築として知られている。 アニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる宿だ。 昭和初期に建てられた「元禄の湯」は、大正浪漫が漂うと人気で、温泉ファンを集めている。 | ||
更新日時 | 2023-09-24 08:18:09 | |
登録枚数 | 45 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 四万温泉 積善館 慶雲橋 元禄の湯 塩之湯飲泉所 焼きまんじゅう スマートボール 河原の湯 |
ch 459875 | ||
ぎぼっこちやんに会いに 土湯温泉 | ||
吾妻連峰の中腹に位置する秘湯。 その昔、荒川の畔を鉾で突くと、そこからこんこんと湯が湧き出たという。このことから「突き湯」と呼ばれるようになった。 聖徳太子の夢枕に現われた「突き湯」温泉は、その名が広まり、やがては「土湯」温泉と呼ばれるようになった。 土湯温泉は三大こけし発祥地の一つとして知られ、地内にはこけし工人の祖と言われる惟高親王を祀るお堂があり、薬師如来が共に静かに、温泉を見守っている。 「ぎぼっこ」とは、こけしの古い呼び名のこと。 平成生れの「ぎぼっこちゃん」は、土湯温泉の宣伝キャラクターだ。 さぁ、土湯生れの美少女に会いに、秘湯に出かけてみよう。 | ||
更新日時 | 2023-09-23 08:15:18 | |
登録枚数 | 75 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 土湯温泉 土湯系こけし ぎぼっこちゃん 三大こけし発祥地 薬師こけし堂 聖徳大師堂 吾妻連峰 |
ch 458907 | ||
東海道五十三次 伊勢の国 | ||
七里の渡しで伊勢湾を越えた東海道は伊勢の国・桑名から再び陸路が始まる。これまでの平坦な街道は終わり、ここからは西の難所・鈴鹿峠越えに向けたやや上り道へと転じていく。 桑名から、伊勢の分れ道・日永の追分けを経て四日市へ、更に石薬師、庄野から要衝の地・亀山を経て関、坂下へと続き、いよいよ難所の鈴鹿越えだ。 八丁二十七曲りと言われる東からの登りは大層厳しく、山賊出没の危険もあり、旅人は恐れていたと言う。 | ||
更新日時 | 2023-08-17 09:10:03 | |
登録枚数 | 95 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 伊勢の国 七里の渡し 桑名 日永の追分け 四日市 なが餅 杖衝坂 石薬師 庄野 関宿 |
ch 458830 | ||
1300年の歴史を刻む武雄温泉 | ||
開湯以来1300年の歴史を刻む武雄温泉のシンボルは、辰野金吾設計による朱塗りの楼門である。まるで竜宮を思わせる色鮮やかな門は、天平式楼門と呼ばれる形式で、大正4年に立てられた。釘を使う事無く、木組みで立てられていて、国の重要文化財に指定されている。 温泉はアルカリ性単純泉で、古くから美人の湯として知られている。 武雄温泉の新館は、嘗ては共同浴場として使われていたが、今日浴場は別に造られ、今は歴史資料館となっている。 | ||
更新日時 | 2023-07-14 09:07:40 | |
登録枚数 | 35 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 武雄温泉 武雄温泉楼門 武雄温泉新館 蓬莱湯 殿様湯 武雄温泉駅 西九州新幹線 |
ch 458797 | ||
霧ヶ峰と上諏訪温泉 | ||
季節の高山植物に彩られる雄大な自然「霧ヶ峰高原」の麓、諏訪湖が広がる風景は、「東洋のスイス」と称される人気の観光地だ。 古くからお諏訪様と呼ばれる諏訪大社が鎮座する地で、そのお膝元湖畔一帯に広がるのが諏訪温泉である。 レトロな洋風建築の「片倉館」は、製糸業で栄えた片倉財閥が、従業員と地域住民の厚生、交流の場として築いた社交場で、百年ほど前に造られた。今でも当時のままに使われ、国の重要文化財に指定されている。中でも広大な天然温泉「千人風呂」は、一度に百人は入れるという深さ1.1mの大浴場が観光客の人気を集めている。 | ||
更新日時 | 2023-07-14 09:07:13 | |
登録枚数 | 79 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 上諏訪温泉 諏訪湖 諏訪湖湖畔公園 上諏訪駅 上諏訪駅足湯 片倉館 千人風呂 諏訪湖間欠泉センター 霧ヶ峰高原 東洋のスイス |
ch 458762 | ||
八島湿原と浅間温泉 | ||
信州・松本の奥座敷・浅間温泉の歴史は古く、西暦698年頃という。 江戸時代には、松本藩のお殿様が通う城主御用達の御殿湯で、また明治以降は多くの文人墨客に愛された名湯である。 温泉街も華やかで、最盛時には芸者の置屋が20軒ほどあり、抱える芸者衆は100人もいたという。 八島湿原は、長野県のほぼ中央に位置する霧ヶ峰高原の一角に位置する湿原地帯である。日本を代表する高層湿原で、早くから国の天然記念物、国の文化財としても登録されている。 貴重で重要な植物の育みを間近で観察することが出来る。 | ||
更新日時 | 2023-07-13 08:45:42 | |
登録枚数 | 75 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 浅間温泉 ホットプラザ浅間 浅間温泉会館 松本 八島湿原 八島ケ腹 霧ヶ峰高原 |
ch 458712 | ||
西伊豆の湯治場 大澤温泉 | ||
西伊豆松崎町から凡そ5㎞、駿河湾に注ぐ那賀川の支流池代川の畔にひっそりと佇む湯治の温泉宿。 凡そ250年前、川沿いに立込める湯煙から温泉が発見されたといういう大澤温泉。 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉は、昔から化粧の湯、美人の湯として知られている。 緑濃い山々に囲まれ、渓流の音を聞きながら、岩を削り出し作られた湯船は青天井、開放感に溢れる極楽の湯であある。 | ||
更新日時 | 2023-07-13 08:45:19 | |
登録枚数 | 90 枚 | |
スマイリー | 0 0 0 | |
タグ | 大沢温泉 野天風呂 化粧の湯 池代川 湯治場山の家 大沢温泉口 県道115号線 松崎町 西伊豆 |