簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

信濃川と千曲川 (JR全線乗潰しの旅)

2015-06-29 | Weblog


 今回も「青春18きっぷ」を使った旅であった。長岡で遊んだ帰り、上越線に乗って
みる。豊かな米所、越後平野に位置する長岡を出て、次の宮内で上越線に入ると
列車は、暫く日本一長い信濃川と並走する。



 この信濃川と言うのは新潟県内での呼び方で、長野県内では千曲川と呼ばれ
ている。秩父山地に源を発し、全長が367キロメートルの一級河川で、実際の長
さでは信濃川が153キロメートルなのに対し、千曲川の部分は214キロメートルと
こちらの方がはるかに長い。
 だから千曲川と呼んでも良さそうに思うが、河川法での呼び名は「一級河川・
信濃川」となっている不思議な川である。



 水系全体の流域面積は、ほぼ新潟県の面積と同じで、それは利根川、石狩川に
次いで、日本では3番目に広いと言う。



 鉄道が開通する前は、豊富な水量に恵まれて、船運が発達したところだ。
上流の山の幸を下流に運び、下流の海の幸を上流に運ぶ、当然年貢米もこれで
運ばれた。この船賃は当時の藩の貴重な財源となっていたのであろう。
そんな船運も昭和30年代の半ばには無くなってしまったと言う。



 沿線は長閑である。牛の角突きや錦鯉の養殖で知られた小千谷、飯山線の分岐
駅・越後川口を過ぎるとその信濃川は離れ、代わりに支流の魚野川が車窓左手に
着かず離れず見えてくる。
上越新幹線がトンネルに隠れるあたりが魚沼盆地、あの有名なコシヒカリの米どこ
ろ、車窓からは豊かに実る田圃が広がって見える。(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売期間 (JR全線乗潰しの旅)

2015-06-26 | Weblog
 そうは言ってもやはり「青春18きっぷ」の存在はありがたい。
一部には、JRが廃止の方向を模索しているのでは・・との憶測と、それを懸念す
る声もあるようだが、かつての周遊きっぷが廃止されていく中で、何時までも残し
てほしい切符の一つである。



 今では「青春18きっぷ」は春・夏・冬のある期間を限って発売されるが、いっその
こと通年販売にしたら・・・と何時も思う。
JRは新幹線でせっせと利益を上げ、在来線の中・短距離は通勤・通学・買い物客
で稼ぎ、その代わり長距離の周遊を「青春18きっぷ」利用者に期待する。



 それには当然年末年始や、お盆、ゴールデンウイークなどの繁忙期など、使えな
い期間を指定することに成ろうが、それでもこれにより利用者はかなり年間を通じて
平準化される。



 いわゆるローカル線を旅すると、明らかに「18きっぷ」持ちと思われる客しか乗って
いない、そんな光景によく出くわす。
 列車は無乗客状態で運行していても経費は掛かる。
しかしたとえ割安切符利用者でも乗っていれば、そこには何がしかのお金は必ず動
く筈であるから、それが沿線の賑わいの創生、活性化、そんな起爆剤になりはしない
だろうか。



 「青春18きっぷ」の利用者の中には、目的地の起点となるところまでは新幹線や
特急列車を使い、そこからあるエリアをのんびりとしかも緻密に回ろう・・と言うよう
な使い方をする人も少なからずいる。

 通年発売されれば、色々な自分流の旅を、時期にとらわれず楽しむことができる。
JRはもっとさまざまな使い方を提案すればいい。



 現状では、売り上げの合理的な配分方法が確立されていないから面倒だとか、
一部のJR会社によっては利益の上がらない切符・・なんてことは無くなるのでは
なかろうか。(続)


(写真:谷川岳天神峠 本文とは無関係)




にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18きっぷの特例 (JR全線乗潰しの旅)

2015-06-24 | Weblog
 新幹線が開業し、並走する既存の本線がJRから離れ、第三セクター化される。
JRはドル箱路線へと化ける可能性のある路線を手に入れる代わりに、営業収支
の悪化が懸念される並走する既存の路線を切り離し、沿線自治体や協賛企業に
経営を委ねることに成る。



 このことは長年「青春18きっぷ」を利用して鉄道の乗り継ぎ旅を楽しんでいる身に
は、使えない区間が増え、実費が発生し素直に喜べない現実を実感させることに
成る。



 例えば北陸本線で金沢から、JRの路線として残っている七尾線に乗り、和倉温
泉などへ行くような場合、IRいしかわ鉄道区間となった金沢~津幡の間は普通列
車に乗って通過するだけなら特例的に乗車が認められてはいるが、途中下車は出
来ず、下りれば別途料金が発生する。
このことは富山~高岡(あいの風とやま鉄道線)や、青森~八戸、青森~野辺地、
野辺地~八戸(青い森鉄道)の間も同様だ。



 またこの間では、指定された駅での下車は特例が認められているが、それ以外
の駅で下車すると、別途運賃が必要になるので、今までのように気軽に乗り降り
を繰り返すことは出来なくなる。



 このようにJRの路線から切り離され、既存の幹線が三セク化されると言う事は、
「青春18きっぷ」を有り難く、便利に利用させてもらっていた身には、その引き金と
なる新幹線の開業を手放しで喜んでばかりはいられない。



 またそのことは、沿線の住民にとっても無関心ではいられないことでもある筈だ。
三セク化には、沿線の自治体も当然出資者として名を連ね、そこには幾ばくかの
公金が投入されることに成るからだ。(続)


(写真:谷川岳ロープウエー 本文とは無関係)




にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三セク化 (JR全線乗潰しの旅)

2015-06-22 | Weblog
 上越線は、群馬県の高崎と新潟県の宮内を結ぶ、わが国屈指の山岳路線である。
途中の越後湯沢や浦佐では、ほぼ併走する上越新幹線とも接続するせいか、普通
列車の便はお世辞にも良いとは言えない路線だ。



 高崎から出発する下り列車は、そのほとんどが途中の水上までの運行で、先に
行くにはここで乗り換えることに成る。この先は越後湯沢を経て、宮内の一つ先、
信越本線の長岡が終着駅となるが、一部の列車はそのまま信越本線を経由して
新潟まで乗り入れている。



 上り列車も新潟始発が僅かながら有るが、その始発駅は殆どが長岡となり、多く
は越後湯沢までの運行となる。
その先の国境区間、越後湯沢と水上間の本数は激減し、一日に数本しか走らない。
朝夕こそ二三本あるものの、昼間の時間帯は臨時列車を除けば、一往復しかない。





 それでもこれで「結構」としなければいけない路線なのだ。
これまでJRは新幹線が開業すると、並走する路線の多くを手放し、営業を第三セ
クターに委ねると言う事を繰り返してきた。



 東北本線の盛岡から青森の間、長野(北陸)新幹線の軽井沢から篠ノ井間を初め、
今年に入っては金沢から糸魚川の間が三セク化されたのは記憶に新しい。
 新幹線開業で沸き立つ地元などの模様を華々しくマスコミなどが取り上げる陰で、
あまり話題に上ることも無く、第三セクター会社が立ち上がっている。



 三セク化で残されるならまだ良い方で、信越本線の横川と軽井沢間に至っては、
新幹線の開業に合わせ廃止されてしまった。(続)
(写真:上越線沿線 本文とは無関係)




にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レッド走行」作戦

2015-06-19 | Weblog
 岡山県下では、過去五年間の統計によると4月の死亡者が一番多いと言う。
県内で起きた死亡事故の内、スピードの出しすぎによる車両単独、いわゆる一人
相撲と言われる事故での死亡者数のことである。



 そんな事故直前の時速は、平均で77キロメートルほどと言うから、いかにスピード
の出しすぎが事故を引き起こし、結果不幸な死亡に繋がるかがこの数字からは窺い
知れる。因みにその他の死亡事故での平均時速は、44キロメートルほどだと言う。



 しかもこれらの事故では、シートベルトの未着用が多く、着用をしていれば助かっ
たと思われるケースも多いと言う。
ある調査では、運転者のシートベルト着用率は残念ながら100%に至っていない。
今では後部座席の着用も呼びかけられている中で、これは意外で余りにも残念な
数字である。



 春は新しく運転免許を取って、「若葉デビュー」する若者も多い。
そうしたものの無謀運転も目立つらしい。また進学や、就職・転勤などで住み慣れ
た地を離れ、慣れない地理で戸惑いながらの生活を始める人も多い。県警ではこ
うしたことも死亡事故に関わっているのではないかと分析している。



 その地域には連綿と引き継がれている運転時の色々な行為がある。
例えば運転中に交わすパッシングやハザードランプなどは地域によってその意味
が違っていたりする。運転マナーなども地域によって独特のものが有るようで、そ
う言った特性などもあるいは影響しているのかもしれない。



 ともあれ県警ではこうしたことを受け、パトカーや白バイが、赤色灯を付けて巡回
する「レッド走行」作戦で街頭活動を強化し注意を呼びかけたいとしている。(完)


(写真:「博物館 明治村」 本文とは無関係)




にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の白バイ隊

2015-06-17 | Weblog


 女性と言えば、最近では白バイに乗務する女性警察官の姿を良く目にする。
女子マラソンの大会で、先導役としてテレビ画面で見かけることも多い。
その凛々しい姿に憧れて・・と白バイ隊員を目指したと言う話も良く耳にする。



 彼女たちは、交通安全を啓蒙するイベントなどでの活動が中心らしいが、勿論交
通機動隊員であるから、取り締まりなどにも出動すると言う。
そんな女性の白バイ隊には各県警で、独自の愛称が付けられていて、調べてみる
とこんな様子である。



北海道   ノース・ウィングス
青森    ホワイトアクセル
岩手
秋田    こまちウイングス
山形
宮城    青葉ウイングス
福島    スノーラビッツ
埼玉    スキップ
茨城    ホワイトローズ
栃木    オオルリウイングス
群馬    セーフティクレインズ
山梨    クリスタルアローズ
千葉    ホワイトレディース
東京    クイーンスターズ
神奈川   ホワイトエンジェルス
静岡    フジウイング
長野    ホワイトフェアリーズ
新潟    雪つばきレディース
富山
石川    IPエンジェルス
福井
愛知    セーフティ・アイリス
岐阜    GPエンジェルス
三重    パール・ウイングス
滋賀    レイクウインズ
京都    平安クイーンズ
奈良    ホワイトバンビーズ
和歌山   オレンジレディース
大阪    セーフティ・ウィンズ
兵庫    ホワイトウェーブ
岡山    ホワイト・ピーチ・エンジェルス
広島    ピースウイング
鳥取    交機シグナス隊
島根
山口    YPエンジェルス
香川
徳島
愛媛    ホワイト・ロビンズ
高知
福岡    ハーティ・ホワイツ
大分
佐賀    SAGAウェンディーズ
長崎    ホワイトアロー
熊本    ホワイトウイング
宮崎    ひむかウイングス
鹿児島   さつまクイーンズ
沖縄    サザンウイング



 女性隊員がいない、あるいはいても愛称の無い県警も有るようだが、多くは、その
土地の名産や自然に因んだ愛称が付けられているようだ。(続)




(写真:「博物館 明治村」 本文とは無関係)




にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性機動警ら隊員

2015-06-15 | Weblog
 今年の春、「岡山県警にパトカーに乗務する女性の機動警ら隊員が初めて誕生
した」とのニュースが新聞やテレビなどで報道された。



 しかしこの情報に接し、「オヤッ?」と思った。
それはこれまでも町なかではパトカーに乗務する女性警察官の姿を、何度も見て
いたからだ。
どう言うことだろう・・・とよくよく聞いてみると、今まで見かけたのはミニパトカーに
乗務する女性警察官の姿であり、これは、原則緊急走行はしないと言う。



 今回ニュースになったのは、緊急走行するパトカーに女性機動警ら隊員が乗務
すると言うもので、それは、中国地方五県の県警で初めての取り組みらしい。



 今まで町で見かけるパトカーは皆同じと思っていたが、どうやら大きな違いが有る
らしく、緊急走行するには、パトカー技能検定の取得が必須で、それが無ければ緊
急走行するパトカーへの乗務は叶わないと言う。



 町なかを流し、不審車両や不審者に目を光らせ、事が起きれば事件現場に急い
で駆け付けたり、逃走する車両を追跡したりと、それには高度な運転技術を必要
とする。
これらの対応は三交代、24時間の勤務で行われていて、その間に凡そ100キロも
走行する過酷な勤務が、今までは女性警察官には厳しいとされていた。



 しかし実際の現場では女性に対する職務質問や所持品検査の場面も多く、これ
らは、女性警察官の現場臨場を待って行われていたことなどから、予め緊急走行
車両に乗務する必要性が指摘されていて、今回の取り組みは女性にも門戸を開い
たと言う事らしい。(続)


(写真:「博物館 明治村」 本文とは無関係)




にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転マナー

2015-06-12 | Weblog
 運転マナーと言えば当県ではもう一つ、交差点などでの、信号を無視した強引な
進入を指摘する声が多い。即ち信号の変わり際でのマナーの悪さだ。



 手元にある「交通の教則」(全日本交通安全協会 編集・発行)を改めて見てみる
と、道路交通法では、『「黄色の灯火」は停止位置から先に進んではいけない。
ただ停止位置に近づいていて、危険が回避できない場合に限ってそのまま進むこと
が出来る。



 また、「赤色の灯火」は停止位置を越えて進んではいけない。但し交差点で既に
右左折に入っている場合に限って進行方向の信号が赤色でも進める』と書かれて
いる。



 基本的には黄色も赤色も停止位置から先に進むことが出来ないことに成ってい
るが、当県で良く見かける光景は、「黄色なら急いで行け、赤なら行けるものなら
行ってみよう」状態で、残念ながらこれが守られていない。



 黄色になるとアクセルをふかしで突っ込んでくる車は結構多いし、赤になっても何
台かが強引に交差点に入ってくる。
こんな状態だから、右折時など回り切れずに青信号に変った道路の進路をふさい
でしまうことも多く、中にはこういった突っ込みを想定し、青でもすぐに発車しない方
が良い、とまで言われる始末だ。



 方向指示器を出すタイミングにしても、こうした交差点での強引な進入にしても、
つまるところはもはや、県警の指導云々では無い。それは言い尽くされたことでは
あるが、個々人の意識・モラルの問題、他者を思いやる気持ちに尽きる。(続)


(写真:「博物館 明治村」 本文とは無関係)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方向指示器

2015-06-10 | Weblog
 当県では自動車などの運転マナーが良くないと言われている。
と言うよりもはっきりと「悪い」と指摘されることも少なくはなく、時に地元のラジオ
からも、マナーの悪さをコメントする声が聞かれたりもする。



 よく言われるのが方向指示器を出すタイミングだ。
相対的に遅いと言われているが、実際に町を走行していると、遅いどころか出さな
い車を見かけることもある。



 右側車線を走行中、前車がいきなりブレーキを踏み、減速し、「あれ?どうするん
だろう」と思っていると、おもむろに右折の方向指示器を出す。
あるいは交差点などで停止していて、信号が変わり、動き始めてから初めて方向指
示器を出す、ならまだ良い方で、全く出さないで進路変更をする車を見かけることも
決して少なくは無い。



 道路交通法では、進路変更や転回などの場合、その地点から30m手前の地点に
達したときか、その行為をしようとする3秒前に合図をしなければならないと決めて
いる。これが守られていないのだ。



 そんな状況を改善しようと、県警では(他県の状況は良く知らないが)10年程前か
ら「ここから方向指示器を出すように」との意を込めて、道路に『☆合図』の表示を
始めている。
そんな道路標示に馴染み親しんでもらおうと、「☆」は、岡山国体の折りのスローガ
ン「あなたがキラリ」からイメージし、色は岡山特産のマスカットに因んだ、マスカット
グリーンに決めたと言う。



 しかし、表示のある交差点では一定の効果がみられるとされているが、他場所で
のマナーは、県警の努力も虚しく十分に効果を上げているようには思えない。(続)


(写真:「博物館 明治村」 本文とは無関係)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜光反射材

2015-06-08 | Weblog
 高齢者は歩行中の死亡事故が多とされ、これは当県だけの問題ではなく、全国
的にその傾向がみられるらしい。有る統計では、亡くなった方の約八割は自宅か
ら1Km以内の通り慣れた道路を通行中に事故に遭っていると言う。



 特に最近では、健康のためと言い、昼夜の別なくウォーキングやランニングをし、
ペットブームで飼い犬の散歩など、外出するする高齢者も多く、それだけに、事故
に遭遇する危険も増えている。



 道路で車と接触する、横断歩道で渡り切れずに車にはねられるなどが多いらし
いが、それは多分に、その時の着衣の色に起因する事も有るという。
高齢者の、特に男性はと言うと、派手な色合いを着用することは余りなく、相対的
に黒っぽい服装で出歩くことが多い。



 自身では「ドライバーから見えているだろう・・」と思い込んでしまうが、これらの服
装では車からは案外と目立ちにくく、特に薄暮時や夜間などでは、周りの風景に同
化してしまい、著しく視認性を悪くしていることが有る。



 ただ派手な色合いなら何でもいいのかと言うとそうでもないらしく、夜間なら黒や
紺よりは白や黄が目立つが、逆に昼間ではその見え方が逆転し、かえって目立た
ないと言う事も有るらしい。
特に赤などは、昼間は目立つが夜間では目立ちにくくなると言う。



 こんなわけだから外出時の服装の色には特に気を配りたいものだが、それだけ
に留まらず特に夜間なら、やはり夜光反射材(たすきなど)を帽子や手袋、靴など
に張り、目立つ工夫を怠らないようにもしないといけない。(続)


(写真:「博物館 明治村」 本文とは無関係)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする