夕方6時前に、下部温泉に到着した。
ここ下部温泉は、その昔、武田信玄が川中島の戦いにおいて、その宿敵上杉謙信から受けた
肩の刀傷を癒しに訪れたとの言い伝えから「武田信玄 隠しの湯」として知られている。
すでに江戸時代には湯治場として栄えていたらしく、そんな賑わいを演出したのは、身延山
久遠寺に参詣する庶民であったと伝えられている。
かつては、井伏鱒二、若山牧水、高浜虚子などの文人墨客に愛された湯治場でもある。
温泉街には、虚子や牧水の歌碑が残されている。
今では、源泉が胃腸に良いとされ、ミネラルウォータとして売られ、日本の名湯百選にも選ばれ
たことで知られている。
駅前の旅館組合の案内所に、旅館の名前と電話番号を書いた大きな看板がかかっている。
ざっと数えてみると40軒程書かれているから、結構宿は多くあるようだ。
駅前には迎えをお願いしておいたので、すでにワゴン車が我々の到着を待っていた。
温泉街は、富士川の支流、下部川に沿った県道を2キロほど遡ったところに有る。
この川の上流を中心とする地域は、東日本では有数の、ゲンジボタルが自然繁殖するところらしい。
この川でも蛍を見る事が出来ると言う。
蛍の乱舞するシーズンには、各宿が上流のホタル公園まで、宿泊客を送迎バスで運ぶ
サービスが有るらしい。(続)
にほんブログ村
ここ下部温泉は、その昔、武田信玄が川中島の戦いにおいて、その宿敵上杉謙信から受けた
肩の刀傷を癒しに訪れたとの言い伝えから「武田信玄 隠しの湯」として知られている。
すでに江戸時代には湯治場として栄えていたらしく、そんな賑わいを演出したのは、身延山
久遠寺に参詣する庶民であったと伝えられている。
かつては、井伏鱒二、若山牧水、高浜虚子などの文人墨客に愛された湯治場でもある。
温泉街には、虚子や牧水の歌碑が残されている。
今では、源泉が胃腸に良いとされ、ミネラルウォータとして売られ、日本の名湯百選にも選ばれ
たことで知られている。
駅前の旅館組合の案内所に、旅館の名前と電話番号を書いた大きな看板がかかっている。
ざっと数えてみると40軒程書かれているから、結構宿は多くあるようだ。
駅前には迎えをお願いしておいたので、すでにワゴン車が我々の到着を待っていた。
温泉街は、富士川の支流、下部川に沿った県道を2キロほど遡ったところに有る。
この川の上流を中心とする地域は、東日本では有数の、ゲンジボタルが自然繁殖するところらしい。
この川でも蛍を見る事が出来ると言う。
蛍の乱舞するシーズンには、各宿が上流のホタル公園まで、宿泊客を送迎バスで運ぶ
サービスが有るらしい。(続)
にほんブログ村