バスの乗客たちの生活パターンはほぼ同じなのか、いつものバス停では、おなじみの顔ぶれが
乗車する。
当然のことながら、降りるところも同じようだ。
ある工場前のバス停で、毎日降りる若者の姿が二三日見えないと「辞めてしまったのだろうか?」
と余計な心配もする。
町中の病院にでも行くのであろうか、いつものバス停から乗り込むご老人の姿を見かけなく成る
と「何か有ったのか」とその身を案じてしまう。
そんなある日、隣り合わせに座った男性から声を掛けられた。
「いつも、よく歩かれていますね」と。
朝のラッシュの状態で多少の相違は有るが、だいたい下車するバス停への到着時刻は予測がつく。
だから、最近では、始業時までの余裕時間を見て、3つ4つ手前のバス停で降りて、仕事場まで
歩くようにしている。
また、帰りは就業時刻とバスの通過予定時刻がほぼ同じ。
急いで着替え、猛然とバス停にダッシュすれば、多少バスは遅れて来るので乗れなくもないが、
これでは余りにも慌ただしいので、殆どの場合30分後の次のバスと決めている。
この時も、ただバス停で待つのも能が無いので、路線に沿って先に向かい歩いている。
旧国鉄を定年退職し、今は年金暮らしと言う。
最近は夫婦とも身体をこわし、月に何回かバスで病院に通っている。
そんなバスの中から、歩いている私の姿を良く目にしていたとその男性は話してくれた。
「多少、メタボですから、歩かないと・・・」と答えると、「歩けるうちが一番ですよ」と返す
男性の手には、しっかりと杖が握られていた。


【写真は本文と無関係】
にほんブログ村
乗車する。
当然のことながら、降りるところも同じようだ。
ある工場前のバス停で、毎日降りる若者の姿が二三日見えないと「辞めてしまったのだろうか?」
と余計な心配もする。
町中の病院にでも行くのであろうか、いつものバス停から乗り込むご老人の姿を見かけなく成る
と「何か有ったのか」とその身を案じてしまう。
そんなある日、隣り合わせに座った男性から声を掛けられた。
「いつも、よく歩かれていますね」と。
朝のラッシュの状態で多少の相違は有るが、だいたい下車するバス停への到着時刻は予測がつく。
だから、最近では、始業時までの余裕時間を見て、3つ4つ手前のバス停で降りて、仕事場まで
歩くようにしている。
また、帰りは就業時刻とバスの通過予定時刻がほぼ同じ。
急いで着替え、猛然とバス停にダッシュすれば、多少バスは遅れて来るので乗れなくもないが、
これでは余りにも慌ただしいので、殆どの場合30分後の次のバスと決めている。
この時も、ただバス停で待つのも能が無いので、路線に沿って先に向かい歩いている。
旧国鉄を定年退職し、今は年金暮らしと言う。
最近は夫婦とも身体をこわし、月に何回かバスで病院に通っている。
そんなバスの中から、歩いている私の姿を良く目にしていたとその男性は話してくれた。
「多少、メタボですから、歩かないと・・・」と答えると、「歩けるうちが一番ですよ」と返す
男性の手には、しっかりと杖が握られていた。


【写真は本文と無関係】
