スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

師走の日々

2008-12-26 12:16:50 | 出来事

昨晩は、本格的な冬の到来を思わせる風が吹き荒れ、みぞれ混じりの雨が降っていた。
昨日までの暖かさから一転、今朝は冷たい。

毎日、少しずつ年末掃除と正月準備をしているが・・・・あと少しだ。
昨日は、正月準備に欠かせないものの一つに、松の小枝と熊笹を採りに行って来た。
神棚に祀る花活けに、松(小枝)・竹(熊笹)・梅(小枝)を活けるのだが・・・その松と熊笹なのだ。
といっても、そんなに沢山採るわけでもなく、小さな花瓶に一枝づつ12瓶分だ。
梅の枝は、空き地に植えている梅の木から採ればよいのだ。

あと、大晦日の深夜に庭に撒く赤土を採りに行くことが残っている。これは29日までに済ませなければならない。
この風習はわが家に代々伝わるもので、地域ではあと2軒くらいしか残っていない。息子に継がせたいが・・・どうなることやら・・・。
赤土を撒くのは神社などで見かけるが、これの一種なんだろう。
深夜、暗闇の中、赤土をスコップで撒く・・・一つの儀式だ。
屋敷を清め、神聖な気持ちで新年を迎えるためだ。元旦の朝、赤くなった庭を見ると・・・・清清しい気持ちになれるのだ。



さて、私もリタイアしてから3年を迎えるが、この3年間は手帳を持たなかった。というか、持ちたくなかった。スケジュールを気にすることなく・・・毎日を送りたい・・・と。

ところがである、年々、物忘れが増えてきて・・・控えておかなくては皆んなに迷惑を掛けることになってきた。
仕方なく、手帳を持つことに・・・・。
手帳というものは、絶えず持ち歩いてこそ役割をもつもので・・・でもこれが厄介なのだ。
カジュアルな格好では、手帳を入れておくポケットが無い。どうも手帳だけが浮いてくる。
メモと鉛筆をポケットに入れていれば、コト足りるが・・・予定となるとそうもいかない。

孫達の誕生日を忘れることも無い。撮影に行く行事日を忘れることも無い。撮影した花や場所などをメモするのに役立つ。見たいTVの放映日を忘れてしまうこともない。
まあ、物覚えの悪化を補うために使うことにした。
出かけるときはカメラバックに・・・また外出時にはセカンドバックに入れて持ち歩いている。
ところで、皆さんは手帳を使われているのかナ?


▲持ちたくないが・・・持たざるを得なくなった手帳だ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜は「クリスマスイブ」 | トップ | ちょっとエッチな大根くん! »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aiai)
2008-12-26 22:15:06
大晦日に赤土を撒くのですか。初めてお聞きする風習ですね。
大量に撒くのでしょうか。

正月ももう残り数えるばかりになってきましたね。
返信する
Unknown (りぼんのママ)
2008-12-27 01:33:41
お家に代々伝わる風習が御有りだなんて、素敵な事ですね。私も初めて伺った風習ですね。
いろんな物に神が宿り、魂があり、気が漲る・・・よく分かりませんが何となくそんな事も有るのではないかと思われます。

新年を迎える準備としては素晴らしく行き届いている様に思われますね。素晴らしい!!

手帳は必要なのですが、覚書などをしますと、読み返した時には、さては何だったのかを、思いだすのに時間が必要になります。よほど詳しくメモしておかなければ、意味不明な文字の羅列となっています。ああぁぁ・・・。
返信する
Unknown (のび太)
2008-12-27 05:55:27
お早うございます。
様々な風習が在るものですネ・・・・頑張って居られる御様子、元気で新年を迎えたいものです。
スケジュ-ル手帳ですか?・・・・のび太は、退職してから使ってません。  行事スケジュ-ル管理は、PCのカレンダ-及び付箋紙機能・携帯機能を使ってました。
返信する
Unknown (慶喜)
2008-12-27 08:17:22
 おはようございます。僕は、メモ帳はポケットに入れていますが、手帳は持ちません。

 最近は、Googleが提供している「グーグルカレンダー」と言うのを使っています。Webサイトで予定が管理できるので大変重宝しています。スターアニスさんも一度お試しになっては如何ですか。
返信する
Unknown (めろん)
2008-12-27 12:36:06
着々とお正月準備されていらっしゃいますね。一応手帳は持ってますが活用してないです。カレンダーがメモ代わりになってます。
今年もお世話になってありがとうございました
ご家族皆様いいお年をお迎え下さいませ

来年も飽きずによろしくお願いいたします
返信する
Unknown (ヒキノ)
2008-12-27 22:32:01
いにしえの習慣、大事にとっておきたいですね。
新住民の私などしたくても出来ない習わしです。

スケジュールなどカレンダーの書込欄に、昨年のカレンダーも見られるように、住所録はPCに、電話帳は固定電話、携帯電話のメモリーに、だんだん横着になりました。
カメラも役に立ちます。お寺の縁起書などはカメラに。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事