スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

大和路の「石」⑱ 「ヘディングしている八咫烏くん?」

2008-01-29 11:39:48 | 大和路・飛鳥路の「石」を訪ねて

この神社の境内に、3本の足を持つ大カラス?というか「八咫烏(やたがらす)」の石のモニュメントが置かれています。
日本サッカー協会のシンボルマークに使われているあの鳥です。サッカーボールをヘディングしています。
顔がちょっとヒョウキンに見えるのは・・・私だけでしょうか?



ここは宇陀市榛原区中心部から南に向い、県道31号榛原宇陀野御杖線の高塚というところにある「八咫烏神社」。



県道に面して大きな鳥居が目立ちます。
境内は広く綺麗に整理されていて、本殿が見当たらないため探すと拝殿の裏手の山の上に朱塗りの小さな社が・・・・。
面白い神社です。まるで隠れるように高い木に赤いカラスがとまっているようで・・・。
この拝殿横に、ヘディングしている八咫烏くんがいるのです。



祭神は武角身命(たけつのみのみこと=建角身命)。慶雲2年(705年)から祀られています。
神武天皇即位前紀によると、熊野で道に迷った天皇を宇陀まで道案内をしたのが八咫烏なんです。
古くから宇陀には「八咫烏伝承」があり、これがのちにこの神社の創祀となったようです。大伴氏や八咫烏の子孫といわれる賀茂氏などの氏族が祭祀に大いに努力したと伝承されています。
『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』には、鴨武角命が八咫烏とされているのです。
この人は勇猛で山野を行く姿が、烏が空を飛ぶようであったことから八咫烏という尊称で呼ばれるようになったと伝えられています。
三本足のその姿は、吉兆を呼ぶものとして崇拝され、日本酒、また日本サッカー協会のシンボルマークとして有名です。


日本サッカー協会の創始者が熊野出身だったので協会のマークにした、という事らしいのですが・・・・。どうなんでしょう?


拝殿の裏手の山の上に朱塗りの小さな社が・・・・

『ボールを押さえている三本足の烏は、中国の古典にある三足烏と呼ばれるもので、日の神=太陽をシンボル化したものです。』とも言われています。
この八咫烏像は、2002年日韓共催のサッカーワールドカップを記念して、奉納されたもので、今でも評判を聞いて、遠方から参拝に来る人がいるとか・・・。

祀られている武角身命(たけつのみのみこと)さんも、1300年の時を経て、驚いているでしょうね。



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和路の「石」⑰ 「コウモリ... | トップ | 庭の花と小鳥たち »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (児玉)
2008-01-29 21:43:51
サッカーのシンボルマークの八咫烏の伝説ですね、ワールドカップに導いてくれるようにシンボルにしたのでしょうね。
返信する
Unknown (みやちゃん)
2008-01-29 21:44:17
こんばんは。
可愛いやたがらすクンですね。
お酒のやたがらす、最近飲みました。とても美味しいでした。
うちの家から少し行ったところにもやたがらす神社がありますが・・・あちこちにあるのでしょうか?
返信する
Unknown (aiai)
2008-01-29 21:49:43
「八咫烏」初めて拝見しました。私にもひょうきんガラスに見えます。
次のワールドカッブ開催の年にも大勢の人が訪れるのでしょうね。

返信する
Unknown (ヒキノ)
2008-01-30 08:57:44
神武天皇の熊野からの東征に従ってガイドを勤めたヤタガラス、この故事は今は知らない人のほうが多いでしょうね。サッカー日本代表のユニフォームのカッコいいマークと思ってる人が大半でしょう。
紀伊半島の反ナガスネ派一族だったのかな。
返信する
Unknown ()
2008-01-31 01:21:56
熊野の本宮で八咫烏を見ましたよ。
八咫神社があちこちにあるとは知りませんでした。
サッカーボールを頭に乗せた八咫烏クン、可愛いです。
神武天皇もびっくりなさっていることでしょう。

古代の大きな石めぐりもやっと現代に無事帰還されましたね。
返信する
Unknown (なりちゃんじいじ)
2008-01-31 22:07:01
こんばんは
私の車のお守りは八咫烏です、熊野本宮大社で賜ったものでもう10年くらいたっていますが無事故ですからご利益ありですね。高野山のお守りも追加しましたから、2つでバッチリです。
八咫烏神社なるもの初めて知りました。熊野とばかり思っておりました
返信する
Unknown (なりちゃんじいじ)
2008-02-01 21:40:43
こんばんは
毎年買い替え、一つにしないと神様が喧嘩するとかいろいろ言いますね。これ神社の作戦では?
神様一年しか面倒見てくれないはずはない、ずーと面倒を見てくれるし、けんかはしないで協力して見守ってくれるはずです。どっかの神社かお寺でそう聞きました。
毎年、こちらの神社に来て、賽銭お願いしますということを言っているのではないでしょうか?
私の理解です、けち臭いですね、これ!!
返信する

コメントを投稿

大和路・飛鳥路の「石」を訪ねて」カテゴリの最新記事