生地の在庫処理はまだ続き、今度はティッシュケースを数点作った。
私自身は街頭でもらった広告満載のティッシュでもいっこうに平気でそのまま使っているが、おしゃれなケースでカバーしている人を見ると「女性らしいなぁ」と思う。
帯状に長く裁断した布を山折り・谷折りして両端を縫っただけの簡単な物。
それでもよく考えられていて、ティッシュ入れの背後にポケットができる。
飾りに付けたリボンはいつか使おうと100円ショップで買って長く眠っていた物である。
友人のMさんに小学校に入学する女の子のお孫さんがいる。
使ってもらえるか、3点並べた画像をLINEで送ったらグリーンを選んでくれた。
「全部かわいくて迷う」のコメントに気を良くして(たとえ社交辞令でも)3点とも送ることにした。
翌朝Mさんから「スカートやズボンに引っかけられるようにすると売れるよ~。」というLINEが届き、こんな感じという画像が4点送られてきた。
「そうそう、それ!」
ティッシュケースを作っている間ずっと気にかかっていたことと結びついた。
どう作ろうかとネット検索すると、併せて「外付けポケット」「移動ポケット」の言葉がしきりに出てきた。
関係ないのでやり過ごしていたが、改めて調べて「そういうことか」と納得した。
学校にハンカチとティッシュを持って行かなくてはいけないが、今時の子どもの洋服はおしゃれ優先でポケットがなかったり、あってもお飾り程度で十分な大きさではなかったりするらしい。
そんな時クリップで取り外し自在の「外付けポケット」を付けるのが小学校低学年を中心に大いに流行っているらしい。
特定の世代だけのトレンドなど、周囲に該当者がいないとまったくわからないものである。


Mさんには幼稚園児の男の子のお孫さんもいる。
お姉ちゃんにだけ送っては弟君がかわいそうなので、急ぎ男児用の外付けポケットも作った。
ティッシュケースも仕切りもないシンプルな形である。
スヌーピー柄の生地は、30歳を過ぎた我が家の息子の幼稚園時代に使った残り布である。
四半世紀ストックしていてようやく出番となった。
昨日送ったらもう届いたらしく、夕方お孫さん本人が入力したお礼と、ティッシュケースを手にしたかわいい画像がLINEで送られてきた。
入学おめでとう!
お姉ちゃんにだけ送っては弟君がかわいそうなので、急ぎ男児用の外付けポケットも作った。
ティッシュケースも仕切りもないシンプルな形である。
スヌーピー柄の生地は、30歳を過ぎた我が家の息子の幼稚園時代に使った残り布である。
四半世紀ストックしていてようやく出番となった。
昨日送ったらもう届いたらしく、夕方お孫さん本人が入力したお礼と、ティッシュケースを手にしたかわいい画像がLINEで送られてきた。
入学おめでとう!