goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

太鼓のバチ入れ

2012年03月04日 | ハンドメイド

        
このブログを見ている知人が和太鼓サークルに入っていて、手ぬぐい製のバチ袋を作ってくれないかとの依頼を受けた。
前に画像でアップした「鎌・輪・ぬ(構わぬ)」の手ぬぐいを気に入って指定、太鼓の練習に自転車で行くので背負うようにして欲しいという注文だけで、あとはこちらに任せられた。

届いた長短2組のバチと手ぬぐいを並べ、さてどうしたものかと考える。
正直デザインを考えるこの段階が一番楽しい。
長いバチを生地の長辺でくるむように作れば簡単だが、この柄を横にするのはなんとも無粋である。
黒の無地があったので底に接ぎ合わせることにした。
手ぬぐいの不足分をすべて黒にしても十分布はあったが、配置してみると無地と柄との比率がどうにも野暮ったい。
妥協するか、面倒でも手ぬぐいをタテにつなぐか…、迷わず後者にした。
柄合わせが微かにずれた継ぎ目が隠れるようかぶせのサイズを決める。
背中で木の棒がゴロゴロ当たるのを和らげるために、ちょうどあったキルト布を内袋にした。
高身長マッチョ系のクライアントにストラップの長さを確認して「バチケース佐々木小次郎バージョン」の完成。
さて満足していただけるか?


        余った布でペアの巾着袋ができた。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かん子)
2012-03-05 09:02:15
すばらしい~ぃ! 以前作っていただいた「千成」も、太鼓の会のてぬぐいです。彼にもみせなくっちゃ。
返信する
Unknown (sonnet)
2012-03-05 09:41:24
いつも素早いコメントありがとう!
「千成」のてぬぐいも粋で洗練されたデザインでしたよね。
オーダーあれば考えますよ(笑)。
返信する
Unknown (KEN KUDO)
2012-03-05 14:41:54
完成度の高さに感動しております。
何事も形から入る性分なので、嬉しくてたまりません。
次の練習日が待ち遠しいです。
  
ありがとうございました!
  
  
返信する
Unknown (sonnet)
2012-03-05 20:19:38
K.KUDO様

お手元に届きましたか。
気に入っていただいてひと安心です。

>何事も形から入る性分なので、
me too.
張り合いになるのだから、それも悪くないと思います。
愛用してもらうのが何より嬉しいです。
返信する
Unknown (かん子)
2012-03-06 08:22:07
「千成」会の方にブログをみるよう、メールしました。
返事がこれ。

 おみごと・おみごと。ほんとにスゴイ方ですね。私らは、短刀入れに刀の房をつけたものを使っていました。」

短刀入れとは、これはこれでまたアイデアですね。形から入るのは、気合・ヤル気のある証拠ですね。
返信する
Unknown (sonnet)
2012-03-07 14:05:51
かん子さま

千成会様のお言葉、恐縮です。
このところアクセス数が増え、昨日は100件を越えていました。
同窓会で紹介していただいたこともありますが、
いろんな方の来訪、うれしい限りです。
返信する
Unknown (かん子)
2012-03-08 09:34:50
すごいことですよ。
ますます更新にチカラがでますねっ。 てげてげに・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。