goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

2月2日の節分

2021年02月02日 | ノンジャンル

節分といえば2月3日で不動だと思っていたら、今年は明治30年(1897)以来124年ぶりに2月2日だそうである。
昭和59年(1984)は2月4日だったそうで、その時の記憶はない。
要は地球が太陽を回る公転周期が365日きっかりでないためにうるう年があるように、日本独自の二十四節気もまた微妙な誤差が生じるということらしい。

1年で最も寒い時期だが、今日はさほどでもなかった。
先週1月28日(木)は雪が降った。
窓越しに1枚撮影し、もう少し積もって出かけようと思ったらすぐにやみ、期待の雪景色は望めそうにないのでやめた。

先週、実家から金柑がたくさん送られてきた。
120~130個くらいあり、近所の友人二人にお裾分けした。
というより、貰ってもらったというのが正しい。
ふるさと宮崎県には「金柑たまたま」というブランドがあり、大粒で糖度も高く、皮も柔らかく、そのまま食べて美味しいが、送ってきたのは実家の古木に勝手になった物である。
小粒で硬く、とにかく酸っぱい
90歳を過ぎた母が青みの残ったものも摘んで「甘露煮にしたら美味しいから。」とドーンと送ってきたのだ。

「横方向に2つ切りして種を取り除いて」という母のアドバイス通りにしてみると、6房全てに種があり、楊枝ではじき出した。
アクを取りながら、三温糖だけで煮詰めた。
熱を加えると、青かった金柑もすべて鮮やかな黄色になった。
夫は味見で1個食べただけである。
食べきれずに傷んで処分するかもしれないと思っていたが、何のことはない、後を引く美味しさで、数日で食べてしまった。