goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記140703木(応募書類送信)

2014年07月07日 23時42分14秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
雨  最高/最低℃ 平均/最低% = 25.2  20.2  87  69  
7月3日は、応募先に提出する書類も、それぞれ一つの場所にまとめた。
職務経歴書の、インテントの具合とか書体の大きさや太字等の装飾を統一した。
段落も見直し、表現上のまずいところとか、ミスタイプを修正した。

午後からメールを作成し、そのメールに履歴書や職鵜経歴書や紹介状等の添付ファイルを張り付けた。
夕方応募先のアドレスに送信した。

我ながら、様々なりゆうがあったにせよ、この遅さは目に余ると思った。
しかし、職安との関係から、提出しないわけにはいかない。
当然のことながら、今書いているこのブログも担当者の方に見られている可能性もがあるかもしれない。
(可能性とすれば、あきれて、紹介状の返信だけを残して、最初から送付書類を消去していてる可能性の方が強いと思う。)
とりあえず関係する会社に絡む話は、やめておこう。

夜は、食事関連の家事がたまっていて、食事準備に長い時間かかった。
昨日記も書いてなかったが、予定日報表の記載も出来てなかったので、数日分の日中の行動を思い出して、予定日報表に記載した。
コメント

FB情報のシェアとメモ   チラシアプリの削除

2014年07月07日 20時55分40秒 | 科学・技術・ICT関連
FBの記事を読んで、自分の設定が気になったのでプライバシーを見ると、「コンテンツを見ることが出来る人」が、「自分のみ」になっていた。
すぐに「友達」に変更した。
最近FBの記事で興味ある記事は、多くあるので、とりあえず情報をシェアし「自分のみ」にしている。
 その時にメモ代わりの私の参考情報なので、ほかの人まで知らせる必要がないと思いのが、そのまま「コンテンツを見ることのできる人」に反映したようだ。
参考のメモ程度に思っている記事をシェアすると、その記事は、自分の記事と同様の扱いになるようなので、FBを見る人にわざわざ見てもらうことになり心苦しい。
したがって今後、自分の予定の参考に程度の記事は、シェアせずにPCのメモにコピペするようにしたい。


チラシアプリの削除
新しいPCになって、PCを使わないときは就寝時を除き、電源はスリープ状態にしている。
ところ、がスリープ状態でも内臓ハードディスク=HDが激しく動いているときが頻繁にある。
初めは、PCが自動的に、HDの削除したファイルのフラグメントを整理してPCの効率UPをしていると思っていた。
しかし、HDの動き方が激しすぎる。
そんなときに、PCをつけると、警告で動作が激しいと、オーバーワークの警告のグラフが出てくる始末だ。

そこでその原因をいろいろ考えチェックした。
まず、スマートTVが、番組表を自動受信ある時間帯は、一時的にオーバーワークの警告が出ることが分かった
それ以外に、録画予約をしている時間帯は、PCはスリープでも録画機能が働きTVを受信録画しているので、HDが頻繁に動作しているようだ。
それ以外は、スパイウエアが外部から侵入するか、内部からウイルスによりPCの情報を発信しいるのではないかと疑った。
しかし、このPCにはスパイされるほど重要な情報は入っていないし、購入して日も浅くきゅうPCからのデータの引っ越しはしていないので、その可能性は低いと思った。
さらに防御実績が高いという、ウイルス対策ソフトを導入し、自動更新しているので、頻繁にスパイウエアが侵入しているとは考えにくい。
それ以外の時でもHDが頻繁に激しく動くときがある。

そこで改めて、まだチェックしたことのない、PC付属のアプリを一つずつチェックしていった。
その中にシュフチラシというのがあったので調べてみた。
確かTVのバラエティー番組かで、話を聞いたようで、そのようなアプリがあるらしいことは知っていたが、このPCにも標準装備されているとは思わなかった。
そこでアプリを開いて、地域設定をして、アプリを開くと私の居住地域と大阪市内の様々なチラシが大量に掲載されていた。
これは、膨大な情報量である。
多くの店のチラシの画像データを、最新情報に更新するために、日々刻々消去も含む画像データをやり取りしているであろうことは明白だ。
そういうことであれば、このPCがスリープ中にHDが頻繁に動くことは理解できる。

私は、買い物するときに、余りチラシを見ない。
チラシは、新聞と一緒に大量に入ってくるので、暇なときは、1枚1秒程度目を通し興味あるチラシだけ取り置き、残りは新聞と一緒に処分する。
忙しい時は、チラシはすべて処分する。
私の場合、経済的余裕はないので、購入品は、スーパーで購入する商品類が中心だ。
その食品類も、スーパーにより価格や品質に偏りがある。
そのため、いつも3店舗廻り最もコストパーフォーマンスが高く安価な商品を選んでいるので、チラシの必要性を感じないのだ。

チラシに余り必要性を感じないので、このPC付属のチラシアプリを削除した。
多分、この処理をした結果、PCスリープ中のHDの動作が減少するものと期待している。
コメント

昨日記140702水(職務経歴書作成 助成金獲得営業の思い出)

2014年07月07日 19時00分16秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ 平均/最低% = 31.6 22.6 62 43  
7月2日は、前日から取り掛かっていた、職務経歴書で行き詰っていた。
2000年平成12年までの職務経歴は詳細まで作っている。
これらは、厚生年金の記録にもある。
その後多くの会社の契約社員やアルバイトを経験した。
それらについては、自己破産するまでのことは詳細な記録が残っていた。

2008年に自己破産したが、その時に裁判所へ提出する自己破産の理由書が必要で、司法書士の先生から支持されたことは、何年何月にどういう会社で、どんな仕事をしてその時の給料と、借金を詳細に書き出すことと指示された。
そこで、家中の古い記録を引っ張り出して、ほぼ完ぺきないつどこでどんな仕事をして生計を立てたか書き出したのだ。
無論英語留学のために行ったアメリカや、民芸雑貨仕入れのため何度か行った、中南米やヨーロッパも何年何月何日にどこに行ったかまで書いてある。
破産申し立ての時は、すべての預金通帳や収入支出の関連書類(給与明細・領収書・パスポートその他関係資料をすべて提出した。)

その中で一部分、電柱の用途確認のアルバイトを3か月ほど行ったが、この記録が抜けていた。
これは失業対策事業で、指定された地域の電柱(関西電力とNTT)のすべての写真と電柱に張り付けられた、ネームプレート(型番 用途その他記載)を写真に収めるというもので真冬に自転車に乗って朝から晩まで、多くの電柱を撮影して回った。

とにかくギャラリー閉店後自己破産するまで、たくさんの仕事をこなした。
一番長く務めたのは、社労士関連の営業で、2年以上続き会社の業績も順当だったが、社労士会から横やりが入り、(弁護士会と同様資格はく奪の強制力を持っている。)社内の社労士と共同で行った助成金獲得サポート事業の営業は、社労士事務所が個人ですることとなり、会社の関連事業そのものが中止になり、順調だった仕事は自然消滅となった。

この時は、住宅地図片手にすべての町工場を中心に大阪市内(城東 西淀川 東淀川)から豊中、尼崎
伊丹まで自転車で回った。
JR宝塚線の尼崎での脱線転覆事故の時、丁度その近辺を回っていて、当日通行規制が引かれ予定通り回れなくて苦労したが、後でそのことを知った。
事故前には、その線に何度も乗って営業に通った。
仕事を始めるときは、直接、担当地域の駅の駐輪場に行き前日から預けてある自転車に乗って、その地域を営業し、その後再び駐輪場に預け、報告とミーティングのため帰社するというパターンで仕事をしていた。
その時は、様々な町工場の社長と会って話をした。
無論、頭ごなしに断る人も多かったが、定年制延長の助成金のメリットを説明すると、うまく制約に結びつくこともよくあった。
その中には、対応と説明が丁寧だったので、私の勤務先の会社の社労士との間で顧問契約を結ぶ会社もよくあったようだ。

その会社に勤めて、様々な社労士や行政書士の業務を知ることができた。
企業には、多くの高額の政策誘導の助成金がついているのだ。
そのことを、不勉強な社労士は知らない。
私はこの会社に入り、営業してそのことを知った。
とあるオーナーが、自社の顧問の社労士に対し、激怒しているのも見た。
その社長は、顧問社労士に電話して、高い金払って顧問してもらっているのに、会社に多くの補助金や助成金がはいる情報を一つも持ってこないとはどういうことや!!とカンカンに怒っていた。
人を雇うときにも、一定のある条件を満たし申請すれば、国から一人雇うたびに会社に対し助成金が下りる。
そのお金は、採用された従業員に関係なく会社に対しての報奨金なのである。
人事関係だけでなく、製品開発その他様々なことに、多額の補助金助成金が存在するので、会社経営する人は良く研究すると当てはまる場合があるかもしれない。
営業して回って分かったことは、多くの町工場や商店主が、そうした情報をほとんど知らないことだった。

また話がそれたが、7月2日になって何とか職務経歴書作成にめどがついたが、随分疲れた。

コメント

昨日記140701火(職務経歴書作成 スキャナ調整)

2014年07月07日 16時24分35秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ 平均/最低% = 32.1 22.1 58 39  
7月1日は、月曜日だったが、普段ならジムも休みなのでのんびり過ごしているのだが、職安でアルバイトの紹介を受けた会社に提出する書類の中に、職務経歴書が含まれていた。
職務経歴書は、10年ぐらい前に作っているが、技術関係の詳しいもので、その後のアルバイトや、自営業でやった仕事については書かれていない。
更に今回の応募先は、技術とは関係ないので、それに応じた職務経歴書を作る必要があった。
それと時間的な前後関係が、月単位で不明な勤務先もあった。
そうしたことを解消するために、日記帳や手帳や予定日報表を手掛かりに、職務経歴表の不足分を追加したが不明な点はまだ残されていて、日記の読み込みを行ったりした。

それと同時に職安の推薦状もメールに添付する必要があった。
そこで、コピー機を無線ランでネットを形成しようとしたが認識できずに失敗した。
そのため、とりあえず古いXP用PCに接続し、推薦状をスキャンしてふるいPCに取り込み、古いPCの共用ファイルに張り付けた。
その後新しいPCを開きネットワーク上の古いPCを開くと、共用ファイルの推薦状を読み取ることができた。

それで安心して、共用ファイルを新しいPCのフォルダーに入れるのを忘れ、ふるいPCを終了してしまったので、推薦状のファイルはあたらしいPCから消滅してしまった。
再度古いPCを起動すれば問題ない。
しかしその時、今使っているXP用のプリンタを購入したときには、確かウインドウズ7が出ていたことに気付いた。
数年前に、それまでのFAX電話兼プリンタの調子がよくないので、新しいFAX電話兼プリンタに買い替えたのだ。
ウインドウズ7とウインドウズ8はデータの互換性があると聞いていたので、新しいPCにプリンタのドライバーソフトをいれて、新しいPCから直接プリンタで印刷したりスキャンさせたりできるのではないかと考え、すぐにテストした。
まず今のプリンタの取説とドライバーソフトを探す作業から始めた。
家には本がたくさんあり、一応取説とかはまとめて置くようにはしているのだが、トラブルがあるとついつい取説を見て、調整に没頭し、その後元どおり整頓することを忘れることが多く、プリンタに関しても、整理整頓がうまく出来ていなかったようだ。
やっとのことでプリンタの取説とドライバーソフトを見つけた。
プリンタのドライバーソフトのDVDを、新しいPCに挿入し、同時にプリンタの電源を入れUSBコードで接続すると、新しいドライバーとしてしっかり認識しドライバーソフトが動く状態になった。
そこで、新しいPCからスキャンを選び必要な値を設定すると、その値でスキャンした。
JPEGもPDFでも問題なくスキャンできた。
今後プリンタ、スキャナに関しては、古いPCを動かしてネットを組まなくても、直接新しいPCで駆動できることが分かった。
この日も、作業が進まないまま一日が終わった。
それにしても、新しいプリンターを買う必要がなくなったことは、よかったと思っている。
コメント

昨日記140630月(履歴書作成 写真撮影と新しいPCへの写真取り込み)

2014年07月05日 12時10分45秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇一時晴  最高/最低℃ 平均/最低% = 30.1  22.3 62 40 
30日の月曜日は、履歴書を書き進めた。
履歴書には写真が必要である。
電子メールで履歴書を送る予定をしているので、過去の写真をスキャンして加工するか、新しく写真を撮って、それをPCに取り込んで加工する形になる。

手元にある写真は、5年以上前の履歴書用の写真で写りが非常に悪い。
FBの顔写真にも使っている。
今回、また写真撮影ボックスで高い金を払って、履歴書用写真を撮るのがばからしいので、自分で取ることにした。
昨夜来そのことにも、テスト撮影は繰り返した。
それ以前に、X用のカメラで撮影したSDカードのデータを、ウインドウズ8.1の新しいPCのSDカードスロットに挿入しても、全く認識しないことも昨日分かった。

このままでは、今使っているカメラは、新しいPCでは使えなくなる。
とりあえず、今まで通り旧パソコンを使って、自分の履歴書用ポートレイトを撮影することにした。
前日同様、カメラを机の上に置いてセルフシャッターを使い、何度も写真を撮り、背景や照明や撮影距離を工夫した。
その結果、机の上でセルフでの撮影は、カメラアングルに無理があることが分かり、三脚を使用することにした。

三脚は、画廊時代にカメラや照明用に購入したものが、数本あるが、十数年以上放置したままなので、埃まみれで錆だらけの状態だった。
撮影以前に、埃や錆落としから始めなければならず、それだけで大変な作業となった。
その後撮影のために、カメラをセットし、試し撮りを再び繰り返した。
一応、撮影ポジションが決まったので、久しぶりにYシャツにネクタイを締め夏用の背広を羽織ると汗が出てきた。

何枚か撮影し、履歴書用のポートレイトは、問題なく古いPCに取り込むことができた。
新しいPCには画像加工ソフトを入れていないので、撮影した写真を、XPのPCで履歴書用にトリミングし、明るさを調整した。
その後、履歴書用に加工した画像ファイルを共用フォルダーにコピーし、それを新しいPCの共用フォルダーを開き新しいPCに取り込んだ。
そのままでは、ネットが切れるとデータが使えなくなるので、画像ファイルをコピーして履歴書ファイルの入っているフォルダーにコピペした。
こうした作業で手間取り1日が過ぎ去った。
コメント

昨日記140629日(終日家で履歴書作成 写真が取り込めない)

2014年07月04日 15時54分13秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴時々曇  最高/最低℃ 平均/最低% = 29.3  21.4  75 47 
29日の日曜日は午後から前日に買い込んだ履歴書を見ながら、書く準備をしていた。
しかし、応募先は書類をメールとともに送るようにとあったので、ネットで履歴書や職務経歴書のフォームがないか探した。
するといくつか見つかったが、すべて求人サイトのもので、ダウンロードするには、求人サイトへの登録が必要だった。
そこでハローワークのサイトを見ると、解説の中に小さくリンクが張られていたので、それをダウンロードして、使用した。
2007年までは、履歴書をたくさん手書きで書いていた。
しかし、ギャラリー廃業後、たくさんの契約社員やアルバイトを経験したので、どの範囲まで書くのかいつも頭を悩ましていた。
考えていてもしようがないので、ダウンロードした履歴書の用紙に、書き込んでいった。
だが、気になることはいろいろあった。
メールに添付して写真を送るためには、履歴書用の写真を取り込む必要があった。
そこで、今使っているカメラに大量の撮影した写真を残したままなので、とりあえずSDカードをPCに取り込んでカードをからにして、自分の顔写真を移そうとした。
カメラからSDカードを取り出し、新しいPCに挿入した。
全くPCが認識しなかった。
何度もSDカードを出し入れし、カメラでも多くの画像があることを確認した。
それでも新しいPCは何も反応しない。
初めは、今年の春モデルとはいえ、店頭展示品のPCを格安で購入したので、故障しているのだと思た。
その後、昔同じような経験をし苦労したことを思い出した。
ウインドウズXPのPC、即ち今も横に置いて、ルーターにLANケーブルを接続してネットワークを組んで使っている、前のPCを購入したときのことである。
やはりPCを購入した後、旧式のカメラや、プリンタを全く認識せず、その後急いでカメラとプリントを購入し、経済的に大きな打撃を受けたことを思い出した。

今回は、幸いネットを組むことでXPのデータの多くを新しいPCに取り込むことが出来るのを確認していたので、多分画像データもそのまま行けるだろうと思った。
そこでカメラのSDカードをふるいPCに差し込み、古いPCに画像データを読み込ませた。
その後ふるいPCをLANケーブルで無線LANのルーターに接続し、新旧のPCを作動させネットワークの動作を確認した。
新しい無線LANのPCでも、問題なく古いXPの共用フォルダーを認識した。
その後、カメラから取り込んだ古いXP用PCの画像ファイルを、共用フォルダーにコピペした。
次に新しいPCの、ネットワークのアイコンを開き古いPCの共用フォルダーを表示させ、共用ファイルを開いた。
画像ファイルを開くと正しくJPGの画像や、PDFの画像が表示された。
そこでふるいPCを終了するとあたらしいPCでの共有ファイルもすべて消えた。
当然のことながら、共有ファイルは、ネットワークの相手が存在した時だけ表示される。
あわてて、古いPCを起動させ、新しいPCに表示された共有ファイルを、コピーし画像フォルダーに張り付けた。
こんな調子で、履歴書作成では、新しいPCと古いPCとの関係の問題点を浮かび上がらせたが、結果的に新旧のPCをより完全に使いこなせるようになったが、履歴書作成作業は大幅に遅れてしまったことは言うまでもない。
ネットワークの活用方法が分かったので、当面はカメラやプリンターを買い替える必要はなくなったようだ。
コメント

いろんな仕事を経験しすぎ?

2014年07月03日 10時42分37秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
今、職務経歴書を書いていて、約1年間大阪城公園の掃除をしたころの記録が、日記等の資料が空白になっていて、すっぽりと抜け落ちているのに気付いた。
ここ4-5年は、予定日報表が充実してきたので、プライベート上の大きな出来事は、追うことができる。
それ以外の事は、ブログに書いてある。
しかし、2008年以前になると、予定日報表はまだ誕生せず、2008年から12年ころまでは、極めて不完全で未記載の部分がほとんどである。
従って、それ以前の行動を知ろうとすると、手帳や日記を頼るかビザの記録とか会計簿の出費で確認するほかない。
手帳や日記にはむらがあって、思い出したように書き連ねていることが多く、当時何をしていたか不明なことが多い。
ただ幸いなことに、2007年8月からブログを始めたので、当時の日常生活については、かすかな手掛かりが残されている可能性がある。

そこで念のため、当時のブログを調べてみた。
当時は、実際の村が運営している「村ぶろ」に初めてブログを投稿し、そのまま継続していた。
その中で、2008年平成20年5月4日のブログに、「仕事始め」という題で、下記の文章が掲載されていた。
懐かしいので掲載しておく。大阪城公園の仕事は、翌年4月11日まで行っていた。

なお先週末以来、就職関連書類作成に関連して、ウインドウズXPから8.1へ変更したことによる、画像機器の対応問題や、自分の写真撮影とその画像の取り込みや、古い書類の調査等に手間取ったり、また、あまりにも多い職務経歴(ギャラリー閉店後数多くの職業を経験し、自営業の時は、多くの企業との販売契約と顧客開拓で走り回っていた)のまとめ方に苦心し、ほぼ終日家に閉じこもり作業をしていたため、昨日記は全く手つかずのままです。



村ぶろ 散歩者  2008/5/4
「仕事始め」
収入確保にの為、4月社団法人某ンターに入会した。
切羽詰っていたので、仕事を催促すると運よく空きがあった。
運がいいという。 通常半年待ちもよくあるというのだ。
仕事の準備の為、なけなしのお金を出して、作業ズボンや道具、
長靴その他を買い揃えた。

某ンターの仕事は、個人事業者の請負の形なので、給料とか
の形ではない。 したがって簡単な道具は個人持だ。
月収は、月80時間程度の労働なので、報酬を時給とみなすと一般
パート等の時給より低いかもしれない。
月収は一般の人から見ればほんの小遣い程度だが、無収入や
国民年金しか収入源の無い人にとっては、非常に貴重な収入源
であり本当に生存をも左右しかねない。
病気にでもなれば絶望的だ。 腰痛も要注意で致命的かもしれない。

清掃は一定の人数で一組になり、数組がローテーションを組んで
清掃に当たる。
一つの組のメンバーは固定で、就業年限があり欠員を随時補充する。
体調不良による欠員も良くあるという。

5月1日に初出勤だった。
清掃業務だが大変だ。
実は、以前にも清掃作業の仕事をしたことがある。
ギャラリー経営時、来場者はあるが、貸しギャラリーの借り手
が無くなり、高額の家賃が払えなくなり経営不振の為生活費
も無くなり、3ヶ月以上早朝のビル清掃をした。(震災の時)
そのときは、御堂筋のオフィスビルで、この清掃とは全く違う。

トイレだけでも何箇所もある。
汚れている。 汚物が外に出ているのは当たり前、詰まっている
のもある。
すべて手作業で取っ手付きのナイロンたわしを使ってこすり、
水で流す。 
固まって取れないのは、根気よく直接金属たわしでこする。

トイへの移動は、道のごみを拾いつつ、トイレ間を移動する。
ゴム長をはいたままの歩行は違った筋肉を使い大変疲れる。
タバコの吸殻、ビニル袋、空き缶、弁当のカラ、雑誌等
いくらでもある。
先輩たちはごみをはさみで取るのも早い。
新米の清掃作業員、としてとにかく頑張るしかないのだ。
歩いていて気が付いたが、結構外人観光客も多いようだ。
中国・韓国系の人が多いように見える。

規定で仕事の内容詳細は公表しないようなっているので、
これに関連しての話題は、今回限りにする。


参考
村ぶろ  散歩者 http://blog.murablo.jp/sksya/


コメント