goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記170724月(国会の衆議院閉会中審査 暑さへの慣れ)

2017年07月26日 18時06分42秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
最高/最低 33.7  27.0  曇
この日午前中、国会の衆議院閉会中審査を見た。
加計問題が中心だった。
5月から1強多弱と言われた安倍政権が森友問題を手始めに、ごたごたが続き今では内閣支持率が20%台になった。
こんな事態は、5月の段階で誰も想像していなかったであろう。
だからと言って、国政選挙は来年まで無いので自民党政権が続くことは間違いないし、最大野党の民進党も支持率が低下し、受け皿としての存在価値が問われている。
いろいろ書きたいことはあるが別の日に書くことにする。
とにかく加計問題への疑念は晴れなかった。

午後からは、前日同様、図書館やファストフードで読書した。
暑いが、夜は快適に眠れていて、外が明るくなるまで目が覚めない。

現在(201707261755)33.4℃だが、いまミニファンによる1.5mあたりからの微風を受けているだけだが、快適である。
Tシャツは少し汗で湿っている程度だ。
暑さには慣れてきたようだ。
朝は、室温32度でも、全く扇風機やミニファンを使わなくても平気な日も多い。
何より、今のところ夏バテらしきものは無い。(4-5年前までは32℃を超えると夏バテに近い状態になった。)
しかし、この先連日35℃以上の日があると予報が出ているので、夏バテするかもしれない。
確かに毎年8月になると、朦朧とした状態になることが多かったし、昨年もそうだった。

暑さ寒さに鈍感かといえばそうではない。
気温の変化には敏感で、暑がりであり寒がりで、こまめに衣類を調整するし、寝るときは風通しや扇風機の距離や方向を微妙に調整する。
昨年までは、寝ている時に、冷蔵庫の排熱が風向きで室内に逆流すると、その度に目を覚ました。 
しかし、一度極端な暑さ寒さを体感すると、すぐその温度に順応し、それまでは28℃で扇風機が必要だったのに、32℃でも扇風機無しでも平気になったりするが、それでも温度変化には敏感で、排熱の逆流には悩まされた。。
コメント

昨日記170723日(図書館で読書)

2017年07月26日 17時38分44秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
最高/最低 32.3  27.5  曇
23日は、午後から中央図書館に行き読書し、更に土日は図書館は5時終了なので、地下鉄の駅に近いファストフードで2時間弱読書を継続した。
コーヒーを飲みながら、適度の雑音や音楽のある環境で集中できる。
無論図書館でも集中して読書できるが、何となく開放感がない。
その点、カフェやファストフードでのやかましくはないが雑然とした雰囲気に馴染んでいるようだ。
この日は帰りは、地下鉄の駅を一つ前で下車し、わざと遠回りして片道2.5km余り歩いた。
帰宅後、不足している食材を買いにスーパーに出かけた。
この日は、初めからジムには行かないと決めていた。
コメント