goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

120901 土  ニューススクラップ

2012年09月02日 21時01分08秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120901 土 注目ニューススクラップ

シリア反体制派の武装組織自由シリア軍は1日、北部アレッポで先月、銃撃されて死亡したジャーナリスト山本美香さんの事件について、反体制派に拘束された政権軍兵士と名乗る男が「政権軍の指示でジャーナリストの殺害を計画した」と供述する映像をインターネット上で公開した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201209010546.html


カロリーを約3割減らすダイエットをしても長寿につながらなかった――。米国立加齢研究所がアカゲザルを20年以上飼育した実験で、こんな結果が出た。カロリー制限は「長寿の極意」とされてきただけに議論を呼びそうだ。科学誌ネイチャーに発表された。
 計121匹のサルを二つのグループに分け、一方はカロリーを約3割減らしたダイエットをさせ、死亡率に違いが出るかを調べた。
 その結果、性別やダイエットを始める年齢にかかわらず死亡率に統計的な差はなかった。ただ、ダイエットをしたサルは体重が軽く、コレステロールや中性脂肪が低めで、加齢に関係するがんや糖尿病、関節炎の発症は遅い傾向があり、「健康上の利点はある」との結果が出た。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0901/TKY201208310723.html




120901 土 その他ニューススクラップ

メディアの寡占化に反対するデモ行進が1日、台北市の中心部であった。「言論の自由を守れ」と呼びかけた台湾新聞記者協会に学生や野党勢力が応じ、参加者は6千人以上になった。この日は台湾で「記者節(記者の日)」にあたる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201209010498.html


日本初の本格的なダム撤去となる熊本県営荒瀬ダム(八代市坂本町)の撤去工事が1日、始まった。戦後間もなく発電専用ダムとして建設されて57年。県は「全国のモデルになる」として工事の過程を詳しく記録する方針。今後、各地のダムの老朽化が進むことから、撤去工事が河川や海などの環境に与える影響にも注目が集まりそうだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0901/SEB201209010005.html


ポリオの不活化ワクチンの定期予防接種が1日、全国各地で始まった。これまでは生ワクチンを2回のむ必要があったが、4回の注射に切り替わる。ワクチンの副作用によるまひの心配がなくなる。自治体や専門家は、きちんと決められた回数、受けて欲しいと呼びかけている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY201209010112.html


東北や関東地方で水不足が広がっている。東北5県で農業用水の自主的な節水が行われているほか、利根川水系の渡良瀬川では1日から取水制限を行う見通しだ。8月から記録的な少雨傾向が続いており、国土交通省と農林水産省は同月31日、渇水対策本部を設けて節水を呼びかけている(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY201208310700.html


局地的な豪雨や竜巻の出現をほぼリアルタイムで捉えることができる、高性能の気象レーダーの開発に大阪大学などの研究グループが成功し、注目を集めています。
高性能の気象レーダーを開発したのは、大阪大学と情報通信研究機構、それに東芝で作る研究グループです。
研究グループによりますと、これまでの気象レーダーでは、電波受信装置を取り付けたアンテナを1回転させるたびに角度を変えて何度も回転させ、雨雲や風の向きを立体的に観測してきたということです。
このため、観測には5分以上かかっていたということです。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120901/k10014702691000.html


東京電力福島第一原子力発電所では、8月30日、2度にわたり原子炉に送る水の量が冷却に必要な量を一時的に下回りましたが、31日も注水量が断続的に下がる不安定な状態が続いていて、東京電力は原因の特定を急ぐことにしています。
福島第一原発では、30日、1号機から3号機で2度にわたり、原子炉に送る水の量が、保安規定で定めた冷却に必要な量を下回るトラブルが起き、いずれも弁を調整して必要量を確保しました。
しかし、その後も注水量は安定せず、31日午前0時すぎから午後3時前にかけて、5度にわたり弁を調整して注水量を増やす不安定な状態が続いています。
このトラブルで、これまでのところ、原子炉の温度などに変化はなく安全上の問題は出ていませんが、注水量が低下する原因は、いまだにつかめていません。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120901/k10014700981000.html


中国と台湾は、近く双方の通貨を直接交換する取り引きを始めることで合意し、中国の人民元を貿易などの決済通貨として普及させる、いわゆる「人民元の国際化」がさらに一歩進むことになりそうです。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120901/k10014700611000.html




社会・経済その他の指標データ

中国の8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が、前月より0.9ポイント低い49.2となり、景気の拡大と悪化を判断する節目となる50を昨年11月以来9カ月ぶりに割り込んだ。4カ月連続の下落。中国物流購入連合会が1日、発表した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0901/TKY201209010299.html

全国で節電が求められたこの夏、先月までに各電力会社の管内で電力の使用率が最も高くなったのはおよそ95%となるなど、「電力需給ひっ迫警報」の発令基準を下回っていて、経済産業省は企業や家庭での節電の効果によるものとしています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120901/k10014702471000.html

東京電力は、1日から家庭向けなどの電気料金を8.46%値上げし、利用者のうち電力の使用量が平均的な家庭での9月の料金は、8月よりも347円増える見通しです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120901/k10014701691000.html

単一通貨ユーロを導入しているユーロ圏の7月の失業率は11.3%と、ユーロ導入以来、最悪の水準が続いています。
EU=ヨーロッパ連合の統計局が8月31日に発表したところによりますと、通貨ユーロを導入している17か国からなるユーロ圏の先月の失業率は、ユーロ導入以来、最悪となった前の月と同じ11.3%でした。
▽国別で最も失業率が高いのはスペインで25.1%と過去最悪となり、特に25歳未満の若者では失業率は52.9%と、若者の半数以上が失業者となっています。
次いで、▽ポルトガルが15.7%、▽アイルランドが14.9%と、EUなどからの支援を受けながら緊縮策を続ける国々で厳しい雇用情勢が続いているほか、▽イタリアが10.7%、▽フランスも10.3%などと、いずれも雇用情勢が悪化しています。
さらに、▽ギリシャもことし5月の最新の統計で23.1%と最悪を記録し、去年の同じ時期と比べると6.3ポイントの大幅な悪化となっています。
EUは、これまでの緊縮策重視の姿勢を修正し、経済成長と雇用の創出に重点を移す方針を示していますが、雇用情勢の悪化に歯止めはかかっていません(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120901/k10014700621000.html

コメント

120831 金 ニューススクラップ

2012年09月01日 21時08分58秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120831 金  注目ニューススクラップ

北京で開かれていた日本と北朝鮮の政府間協議が31日昼終了し、日朝両政府は日本人拉致問題について本格協議入りする方向で調整すると合意した。日本外務省関係者が協議後、記者団に明らかにした。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0831/TKY201208310259.html


安住淳財務相は31日、赤字国債を発行するための「特例公債法案」が今国会の会期末(9月8日)までに成立しない場合に備えて、9月上旬から各省庁への予算の執行を抑制する方針を表明し、具体的な方法を盛り込んだ素案を発表した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0831/TKY201208310217.html




120831 金 その他ニューススクラップ

妊婦の血液で胎児のDNAからダウン症か調べる新型の出生前診断の臨床研究が9月以降に始まることに関連して、小宮山洋子厚生労働相は31日の閣議後会見で「日本産科婦人科学会がなるべく早く自主規制を示して欲しい」と述べ、国よりも学会によるルール作りが必要との考えを示した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201208310167.html


スマートフォン(多機能携帯電話)などの特許をめぐり、米アップルが「技術をまねされた」と韓国サムスン電子の日本法人に1億円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(東海林保裁判長)は31日、サムスンによる特許権の侵害を認めず、アップルの請求を棄却する判決を言い渡した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201208310240.html


九州大学病院(福岡市)は、光を感じる視細胞が減って失明に至る「網膜色素変性症」の治療に、遺伝子治療を導入すると発表した。有効な治療法が見つかっていない国指定の難病だが、視力低下を大幅に遅らせる効果が期待されるという。眼病に遺伝子治療を用いるのは国内で初めて。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0829/SEB201208290055.html


政府のエコカー補助金をめぐって、異変が起きている。前回の補助金が終了した2年前に起きたような駆け込み需要がみられず、乗用車向け補助金の予算切れは9月中旬~下旬以降にずれ込む見通しだ。8月中に2747億円の予算が底をつくとの見方もあったが、申請ペースは鈍っている。駆け込み商戦が盛り上がりを欠く背景を探った。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0830/TKY201208300647.html


8月も終わりますが、この夏は湿った空気の影響で大気の状態が不安定になりやすく、短時間に非常に激しく降る雨や雷が多くなりました。
一方で、梅雨明け以降は気温の高くなる時期が繰り返し訪れ、埼玉県熊谷市で35度以上の猛暑日の日数が記録的な猛暑だったおととしの夏に並ぶなど、各地で厳しい残暑が続いています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014689361000.html


関東地方で雨が少ない状態が続いている影響で、利根川上流のダムの貯水量が減ってきているため、国土交通省関東地方整備局は31日、渇水対策本部を設置しました。
関東地方整備局が渇水対策本部を設置したのは、平成13年以来のことです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014688931000.html


子どもが受けるポリオの予防接種が9月1日から毒性をなくした「不活化ワクチン」に切り替わります。
厚生労働省は必要な量のワクチンは確保されているとして、自治体からの案内に従って確実に接種を受けるよう呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014688761000.html


再生可能エネルギーの必要性が高まるなか、環境省は洋上風力やバイオマス、それに地熱と海洋エネルギーの4つの分野の発電量を2030年にこれまでのおよそ6倍に拡大する新たな長期戦略をまとめ、31日、公表しました
これは31日、細野環境大臣が記者会見で公表したものです。
それによりますと、2010年度と比べた2030年時点の発電量の目標を、洋上風力発電で267倍に当たる803万キロワット、バイオマス発電で2.5倍に当たる600万キロワット、地熱発電で7倍の388万キロワットに引き上げるほか、まだ発電の実績がない海洋エネルギーについては150万キロワットに増やすことを目指すとしています。
これらの4つの分野の再生可能エネルギーの発電量を合わせると1941万キロワットで、2010年度の296万キロワットのおよそ6倍となります(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014679531000.html




社会・経済その他の指標データ

欧州連合(EU)統計局が31日発表したユーロ圏17カ国の7月の失業率(季節調整値)は11.3%となった。今回、6月の数値が0.1ポイント悪化方向に修正されたため、6月比で横ばいとなったが、1999年の共通通貨ユーロ導入以来、最悪の水準となっている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0831/TKY201208310427.html

総務省が31日発表した7月の全国消費者物価指数(2010年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が99.5となり、前年同月を0.3%下回った。下落は3カ月連続。下落幅は前月から0.1ポイント拡大した。ガソリン価格が下がったことが影響した。テレビや冷蔵庫など家電価格の値下がりも続いた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0831/TKY201208310149.html

総務省が31日発表した7月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は前月から横ばいの4.3%だった。また、厚生労働省が同日発表した7月の有効求人倍率(同)は前月を0.01ポイント上回る0.83倍となり、14カ月連続で改善した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0831/TKY201208310107.html

国民年金と厚生年金の積立金のことし4月から6月までの市場運用は、ヨーロッパの信用不安を背景にした株式市場の低迷などにより、四半期としては過去6番目となる2兆1000億円余りの赤字となりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014694811000.html

1人暮らしを除く家庭の先月の消費支出は、エコカー補助金の効果で引き続き自動車の購入が増加したことから、6か月連続で前の年の同じ月を上回りました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014679711000.html

世界銀行は、先月の世界の主な食料の価格について、アメリカやヨーロッパの穀倉地帯が干ばつに見舞われた影響で、前の月に比べて10%上昇したという報告書をまとめ、生産国に輸出制限などを行わず適切に対応するよう呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014677431000.html

企業の生産活動を示す先月の鉱工業生産指数は、信用不安の続くヨーロッパでスマートフォンの需要が落ち込んだ影響で関連の部品などの生産が減ったことなどから、2か月ぶりに前の月を下回りました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014671601000.html

インドのことし4月から6月までのGDP=国内総生産は、前の年の同じ時期と比べプラス5.5%と、2期連続して5%台の低い水準にとどまり、インド国内で経済の活性化を求める声が一層強まることが予想されます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120831/k10014686631000.html

コメント

120830 木 ニューススクラップ

2012年08月31日 23時23分32秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120830 木 注目ニューススクラップ

竹島(韓国名・独島=トクト)の領有権問題で日本政府が提案した国際司法裁判所(ICJ)への共同提訴について、韓国政府は30日、拒否する内容の口上書を日本側に伝達した。玄葉光一郎外相は同日、「竹島問題を解決するための具体的な対案を示していない韓国の対応に極めて失望している」との談話を発表した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0830/TKY201208300198.html




120830 木 その他ニューススクラップ

水俣病の症状があるのに国の基準では患者と認定されない人に一時金や医療費を給付する救済策に、受け付けが締め切られた7月末までに全国で計6万5151人が申請したことがわかった。申請を受け付けた熊本、鹿児島、新潟各県が30日、発表した。環境省が当初想定した「3万人超」の約2倍で、多くの被害者が潜在していることをうかがわせる結果となった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0830/SEB201208300020.html


大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は30日、次期衆院選に向けた連携をめぐる20日の渡辺喜美・みんなの党代表との会談内容について「みんなの党をいったんなくして新しいものを作らないと既成政党に対する第3極にならないのでは、と問いましたが、渡辺さんは、みんなの党の拡大路線でした。みんなの党に大阪維新の会も全て吸収するような話でした」と、ツイッターで明かした。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0830/OSK201208300078.html
みんなの党の参院議員3人が9月上旬にも離党し、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が近く立ち上げる新党に参加する意向を固めた。渡辺喜美代表と橋下氏の連携交渉が決裂したためだ。2009年の結党以来、第三極の中核として党勢を拡大してきた同党は分裂局面を迎えた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY201208290788.html


東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本、中国、インドなど16カ国は30日、カンボジアのシエムレアプで経済相会合を開き、貿易・投資の自由化を進める「東アジアの包括的経済連携協定」(RCEP)の交渉を11月に始め、2015年末までに妥結を目指すことで合意した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0830/TKY201208300464.html


第14回夏季パラリンピック・ロンドン大会の開会式が29日夜(日本時間30日未明)、ロンドンの五輪スタジアムであり、12日間の障害者スポーツの祭典が幕を開けた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/sports/update/0830/TKY201208300121.html


野田佳彦首相の問責決議を受け、特例公債法案の成立の見通しが立たなくなったことから、政府は自治体に配る地方交付税の一時的な減額など、予算の執行を抑制する方針を固めた。赤字国債が発行できないことが原因で予算の執行が抑制されるのは初めてという。週内にも発表する。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0830/TKY201208290785.html




社会・経済その他の指標データ

ブラジル中央銀行は29日、通貨政策委員会で政策金利を0.5%幅引き下げて、年7.5%にすることを決めた。利下げは昨年8月以来、これで9回連続となる。昨年8月以降の引き下げ幅の合計は、すでに5%に達した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0830/TKY201208300414.html


福島県は29日、県外への人の流出が止まらない場合、県人口が2040年に現在より最大約38%減少するとの試算結果を明らかにした。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290582.html

ことしの稲の生育の状況は、5月から6月にかけて一時的に日照不足や低温の影響を受けたものの、その後は天候に恵まれたことから、このまま順調に進めば、全国的な作柄はおおむね「平年並み」が見込まれています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120830/k10014666091000.html

アメリカのことし4月から6月のGDP・国内総生産の改定値は、先月に発表された速報値を、0.2ポイント上回り、実質で1.7%のプラスとなりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120830/k10014637281000.html
コメント

120828 火 ニューススクラップ

2012年08月29日 12時10分12秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120828 火 注目ニューススクラップ

日本軍慰安婦問題で「強制連行の事実は確認できなかった」などとする野田佳彦首相らの発言を受け、韓国外交通商省報道官は28日の会見で「国連総会で適切な機会に(慰安婦問題について)提起する可能性を排除しない」と述べた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0828/TKY201208280754.html


自民、公明両党は28日、野田佳彦首相への問責決議案を参院に提出した。自公以外の野党が提出済みの首相問責決議案といずれかの採決で調整し、29日の参院本会議で可決する。民主党政権の首相に対する問責決議は初めて。野党は今国会での衆院解散要求を強めており、解散をめぐる攻防が激しさを増している。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0828/TKY201208280479.html




120828 火 その他ニューススクラップ

ソウルの在韓国日本大使館は28日、反日デモなどに注意するよう、訪問客らに呼びかけるメッセージを同館のサイトに掲載した。最近、大使館に汚物が投げ込まれたり、日本製オートバイが燃やされたりする事件が発生。抗議活動も後を絶たず、「無用のトラブルに巻き込まれないように」と呼びかけている。(ソウル)(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0828/TKY201208280586.html


原発周辺の活断層が連動して想定を超える地震の揺れを起こすと指摘されていた北海道電力泊原発、北陸電力志賀原発、中国電力島根原発、四国電力伊方原発について、4電力会社は28日、重要施設の耐震安全性に影響はないとする評価結果を明らかにした。経済産業省原子力安全・保安院の専門家会合に報告した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY201208280567.html


環境省は28日、絶滅の恐れのある野生生物を調べた「レッドリスト」を見直し、ニホンカワウソを絶滅危惧種から「絶滅種」に指定するなど改訂版を公表した。新たに8種が絶滅種に指定され、419種が絶滅危惧種になった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0828/TKY201208280169.html


全国の印刷会社で従業員らが相次いで胆管がんを発症した問題で、仕事に関連して胆管がんになったとして労災を申請した従業員らは、この1か月間に11人増え、合わせて29人になったことが、厚生労働省のまとめで分かりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014590321000.html


1兆円の公的資金が投入され実質的に国有化された東京電力に対し、会計検査院は国会からの要請を受けて経営の合理化を適切に行っているかなどについて本格的な検査に乗り出すことになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014580221000.html


絶滅のおそれがあるとされてきた九州地方のツキノワグマについて、環境省は、50年前後の間に確実な生息の情報が得られていないとして、事実上絶滅していると判断しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014597271000.html


民主党と自民党は、参議院選挙の1票の格差を是正するため、来年夏の参議院選挙から選挙区の定員を4増4減する公職選挙法の改正案を参議院に共同で提出しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014603001000.html


内戦状態が続くシリアでは、政権側が首都ダマスカスの近郊などで攻勢を強める一方、反政府勢力によって政府軍のヘリコプターが撃墜されるなど、戦闘が収まる兆しが見えません。
こうしたなかフランスのオランド大統領は、「シリア政府が化学兵器を使用するようなことがあれば、国際社会にとって直接介入の正当な理由になる」と述べ、アサド政権を強くけん制しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014581261000.html




社会・経済その他の指標データ

政府は28日に公表した8月の月例経済報告で、国内景気の基調判断に「このところ一部に弱い動きがみられる」との表現を加え、10カ月ぶりに下方修正した。欧州を中心に海外経済が低迷して日本からの輸出がふるわず、製造業の生産が鈍っていることを踏まえた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0828/TKY201208280162.html

北極海の氷の面積が1978年の観測以来、過去最小を記録した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、水循環変動観測衛星「しずく」で観測した。地球温暖化の影響で長期的に氷が減っている可能性がある。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0827/TKY201208270363.html

アメリカのガソリン価格は、ベネズエラにある世界最大規模の精油所での爆発事故などを受けて、3か月半ぶりの高値水準まで値上がりし、アメリカ経済への影響が懸念されています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014581531000.html

コメント

120827 月 ニューススクラップ

2012年08月28日 14時05分15秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)

120827 月 注目ニューススクラップ

北京の日本大使館によると、27日午後4時(日本時間午後5時)すぎ、北京市内を走っていた丹羽宇一郎・駐中国大使(73)の乗った公用車が、少なくとも2台の乗用車に停止させられた。うち1台から降りてきた男が、公用車の前に掲げていた日本国旗を奪って逃げた。丹羽大使にけがはなかったが、国旗用のポールが壊れた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0827/TKY201208270496.html


今春卒業した大学生のうち、就職も進学もしていない進路未定者や非正規雇用で就職した人ら、安定的な職に就いていない人が22.9%にのぼった。文部科学省が27日に公表した学校基本調査の速報値で明らかになった。
 5月1日時点で、全国の4年制大学の今春の卒業者(55万9030人)の進路を調べた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201208270482.html


今回の台風15号は一時、中心の気圧が910ヘクトパスカルという非常に強い勢力で沖縄・奄美に接近したため、当初は風速50メートル、瞬間風速が70メートルに達する記録的な暴風が予想されていましたが、当初の予想されたほどの猛烈な風は観測されませんでした。
気象庁は「壁雲」と呼ばれる発達した雨雲が、猛烈な風を遮る効果をもたらしたと分析しています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120827/k10014575251000.html




120827 月 その他ニューススクラップ

広島市で開かれていた映画祭「第14回広島国際アニメーションフェスティバル」(広島市など主催、朝日新聞社など後援)は27日、ドミトリー・ゲラー監督の「ネコを埋葬するネズミを見た」(制作国・中国)を公開審査でグランプリに選び、閉幕した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/culture/update/0827/OSK201208270080.html


朝日新聞社が実施した郵送による世論調査で、次の衆院選の投票先を決めるとき各政策課題についてどの程度重視するかと尋ねたところ、原子力発電について47%の人が「大いに重視する」と答え、消費税引き上げで43%だった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0827/TKY201208270291.html


AKB48の前田敦子さん(21)の卒業公演があった27日、本拠地の東京・秋葉原のAKB48劇場周辺には、午前中から多くのファンが詰めかけ、最後のステージを惜しんだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/culture/update/0827/TKY201208270359.html


韓国のサムスン電子の株価が27日、韓国証券取引所で急落した。スマートフォン(多機能携帯電話)などの特許で米アップルと争っている裁判で、米連邦地裁の陪審団が巨額の賠償金を命じる評決を出した影響とみられる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0827/TKY201208270459.html


9月上旬にロシア極東ウラジオストクで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)に向けて、地元スタッフらに支給された制服の品質が悪く、市内の裁縫師らが仕立て直しに追われている。大詰めの準備作業に新たな課題が加わった。インタファクス通信が伝えた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0827/TKY201208270131.html


野田総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、韓国のイ・ミョンバク大統領が、島根県の竹島に上陸した背景にあるのではないかという指摘が出ている、いわゆる従軍慰安婦問題について政府の謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話を、野田政権としても踏襲する考えを示しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120827/k10014560171000.html


防衛省は、来年度予算案の概算要求で、南西諸島などを防衛する機動力を向上させるため、部隊を速やかに島に上陸させる「水陸両用車」の購入費などを要求する方針を固めました。
防衛省の来年度予算案の概算要求では、南西諸島など島しょ部を防衛する機動力の向上や警戒監視体制の強化、それに、サイバー攻撃に備えた対策が柱となる見込みです。
具体的には、部隊を速やかに島に上陸させるための「水陸両用車」4両分の購入費として、およそ30億円を要求することにしています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120827/k10014551511000.html




社会・経済その他の指標データ

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは27日、韓国の国債格付けを「A1」(21段階のうち上から5番目)から「Aa3」に1段階上げたと発表した。「Aa3」は日本と同じ。今後の見通しは「安定的」とした。財政基盤が強くなったほか、北朝鮮の政治体制が崩壊する懸念も弱まったためなどとしている。
 輸出関連産業の競争力拡大や、国内銀行の経営が安定してきたことも格上げの理由として挙げている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0827/TKY201208270453.html

今春、入学者が定員を下回る「定員割れ」となった4年制私立大学は全体の45.8%にあたる264校で、前年より6.8ポイント増えた。東北地方では、入学者が約1割減った。日本私立学校振興・共済事業団が調べ、27日発表した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201208270399.html


親など家族の介護を経験した人の4人に1人が、退職したり、勤務時間を短くしたりするなど、働き方に影響があったという調査結果がまとまりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120827/k10014551331000.html
コメント

120826 日   ニューススクラップ

2012年08月27日 14時28分35秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120826 日 注目ニューススクラップ

大型で非常に強い台風15号は、沖縄の南方海上を時速10キロで西北西に進み、26日午後にも沖縄本島に最接近する。気象庁によると、最接近時は1956年9月に観測した、沖縄気象台の最大瞬間風速記録(73.6メートル)に匹敵する70メートルの猛烈な風が吹くおそれがあり、26日正午からの24時間雨量は600~800ミリに達する見込み。気象庁は「甚大な被害が予想される」として、最大級の警戒を呼びかけている。
 同庁によると、26日午前0時現在、中心気圧920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル。那覇空港を26日に発着する航空便は日本航空、全日空とも全便欠航を決めた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0825/SEB201208250023.html


厚生労働省は24日、認知症の高齢者が今年時点で約305万人おり、65歳以上人口の1割にのぼるとの推計結果を公表した。10年ほど前に実施した従来の推計より大きく増えた。高齢化の進行に加え、介護保険制度が定着して要介護認定を受ける人が増えているためと、厚労省はみている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY201208240213.html




120825 日 その他ニューススクラップ

中国の広東省や浙江省などで26日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する反日デモがあった。2週続けて日曜日に反日デモが広がった。中国当局は警戒を強め大きな混乱は防いだものの、今後も緊張が続きそうな情勢だ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0826/TKY201208260216.html


大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が25日、次期衆院選に向けた新顔候補の公募を始める時期を「9月」と明言した。東京を中心に首都圏に候補を擁立する考えも示した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0826/OSK201208250175.html


中国共産党が、重慶市副市長の米総領事館駆け込み事件などの責任を問われ、党政治局員の職務を停止された同市党委員会前書記の薄熙来(ポー・シーライ)氏(63)を党籍剥奪(はくだつ)の処分とする方針を固めたことが分かった。党の指導者らが集まって今月上旬に河北省北戴河で開かれた非公式会議で決定した。会議の出席者に接することができる複数の党関係者が明らかにした。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0826/TKY201208250606.html


フランスのオランド大統領は25日、パリを訪問しているギリシャのサマラス首相と会談した。オランド氏は、欧州連合(EU)などによる支援の継続交渉を念頭に、ギリシャの「ユーロ離脱」観測を改めて否定し、財政や経済の構造改革を着実に進めるよう強く求めた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0826/TKY201208250603.html


陸上自衛隊が年に一度実施している大規模な火力演習が26日に行われ、ことしは初めて離島が攻撃されたという想定が取り入れられました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120826/k10014542921000.html


北極海に浮かぶ氷の面積が、観測史上最も小さくなったことが、JAXA=宇宙航空研究開発機構の調査で分かりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120826/k10014537951000.html


サラリーマンが加入する厚生年金と、自営業者などが加入する国民年金の、昨年度=平成23年度の決算は、年度末の株価の上昇を受け、積立金の運用が好調だったことなどから、ともに黒字となりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120826/k10014538211000.html




社会・経済その他の指標データ

2030年時点の原発割合など新しいエネルギー政策について、朝日新聞社は全国会議員を対象にアンケートを実施した。原発割合「0%」を支持する意見が全体の42%。民主党でも40%を占め、「脱原発」の志向が強まっていることがわかった。ただ、自民党はわずか4%にとどまった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY201208250470.html
コメント

120825 土  ニューススクラップ

2012年08月26日 15時58分20秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120825 土 注目ニューススクラップ

経済産業省は、原発で使い終わった核燃料を地中に埋めて捨てる「直接処分」ができるように「最終処分法」を改正する方針を固めた。政府は原発を推進するため、すべての使用済み核燃料を捨てずに再利用することにしてきた。しかし、脱原発を進めると再利用の必要性が薄れるため、これまでの「核燃料サイクル政策」を転換する。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY201208240708.html


長野県建設業厚生年金基金(長野市)に加入する建設会社が、基金からの脱退を認められないのは不当だとして、脱退の確認を求めた訴訟の判決が24日、長野地裁であった。山本剛史裁判長は「やむを得ない場合は、脱退を制限することは許されない」と原告側の請求を認め、基金側に脱退の手続きをとるよう命じた。(中略)「基金存続のため、一定の制限をすることは合理性がある」としながらも、使途不明金問題など「(基金の)運営方法には重大な疑義がある」と指摘。「『やむを得ない事由』がある場合、制限することは許されない」と判断した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY201208240667.html




120825 土 その他ニューススクラップ

国が着工を認可した北海道新幹線・新函館―札幌間の起工式が25日、中間地点で駅ができる長万部町で開かれた。北海道とJR北海道、工事を担う鉄道・運輸機構の共催で、羽田雄一郎国土交通相らが出席した。211キロのうち76%がトンネルで、総事業費は約1兆6700億円に上る。巨額の費用を確保するため工期を24年間(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY201208250160.html


自民党の安倍晋三元首相は25日、大阪維新の会との連携について「憲法改正には(国会で)勢力を構成することが必要。選択肢として考えるべきだ」と述べ、次の衆院選後に憲法改正に向けて連携したいとの考えを示した。「財税制政策は我々と違うものもあるが、個別政策で大きな障害にはならない」とも語った。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY201208250153.html


スマートフォン(多機能携帯電話)などの特許をめぐり、米アップルと韓国サムスン電子が争っている裁判で、米カリフォルニア州連邦地裁の陪審団は24日、サムスンがアップルの一部特許を侵害したとして、サムスンに10億5千万ドル(約830億円)の損害賠償の支払いを命じた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0825/TKY201208250138.html


韓国の慶尚北道にある蔚珍(ウルチン)原発で23日夜、1号機の異常を知らせる信号が点灯し、原子炉や発電用のタービンが緊急停止した。運営する公営企業・韓国水力原子力などが原因を調べているが、外部への放射能漏れはないとしている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0825/TKY201208240713.html


台風15号の接近を受け、沖縄気象台は異例の会見を開き、「近年にない記録的な風と雨が予想される」として、不要な外出は控えるなど最大級の警戒を呼びかけました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120825/k10014531191000.html


北朝鮮で2001年までキム・ジョンイル総書記の専属料理人を務め、先月、11年ぶりに訪れた北朝鮮で後継者のキム・ジョンウン第1書記と面会した日本人男性がNHKのインタビューに応じ、横田めぐみさんの名前を出して、拉致問題解決や日朝関係の改善を求めるメッセージを伝えたことを明らかにしました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120825/k10014527431000.html




社会・経済その他の指標データ

今年度の最低賃金について、各都道府県で引き上げ幅を決める審議会が行われていますが、最低賃金で働いた場合の1か月の収入が生活保護の水準を下回る、いわゆる「逆転現象」が、北海道や東京など6つの都道府県で続くことが明らかになりました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120825/k10014529341000.html

コメント

120824 金 ニューススクラップ

2012年08月25日 20時46分01秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120824 金 注目ニューススクラップ

 自民、公明両党は24日、野田佳彦首相への問責決議案を、29日に参院に共同提出する方針を決めた。問責決議案の提出後は、審議拒否に転じる構え。問責に法的効力はないが、首相が成立を目指す特例公債法案などの成立を阻むことで、首相に早期の衆院解散を迫る狙いがある。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0824/TKY201208240634.html


大阪市の文楽協会への補助金について、橋下徹市長は24日、「税の投入はできない」と述べ、今年度分の補助金3900万円の予算執行を凍結する意向を示した。協会側が23日に市長と技芸員(演者)との公開面談を再び断る回答を寄せ、市の担当部局との事前協議も受け入れなかったことを踏まえて決めた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0824/OSK201208240062.html


衆院本会議は24日、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島上陸と、香港の活動家らの尖閣諸島上陸に対する抗議決議を、民主、自民両党などの賛成で採択した。共産、社民両党は中韓両国と緊張を高めるべきでないとして反対。衆院本会議での決議は尖閣関連は初で、竹島関連は「李承晩(イ・スンマン)ライン」で韓国が竹島を取り込んだ翌年の1953年以来となる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0824/TKY201208240204.html





120824 金 その他ニューススクラップ

全国の原発敷地内の断層が活断層かどうかを調べている、経済産業省原子力安全・保安院は24日、6カ所で掘削などの再調査が必要とする評価結果をまとめた。電力会社にすでに調査を指示した4カ所に加え、新たに関西電力美浜原発(福井県)と日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(同)の再調査を決めた。結果次第では廃炉につながる可能性もある。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0824/TKY201208240207.html


22日、野田総理大臣と会談した、原子力発電所に反対する市民グループは、24日夜も、東京の総理大臣官邸前で抗議活動を行い、運転を再開した関西電力大飯原発の停止や国の原子力規制委員会の人事案を白紙に戻すよう訴えました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120824/k10014518391000.html


大阪・ミナミの繁華街で風俗店の客引きを専門に行うグループのリーダーとみられる男が、必要な許可を取らずに飲食店を営業していたとして逮捕されました。
風俗店などの従業員が客引きを行うことは法律で禁止されていて、警察は、男のグループが、摘発を逃れたい十数の風俗店の客引きを代行して報酬を得ていたとみて捜査しています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120824/k10014498131000.html


復興庁は、東日本大震災の被災地の復興事業を財政的に支援する「復興交付金」の第3弾として、9つの道と県の56市町村に対し、来年度分の事業費も前倒しして、全体で申請があった額のおよそ1.3倍に当たる1400億円余り交付することを決めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120824/k10014507571000.html

ヨーロッパの信用不安の拡大阻止に取り組んでいる「ヨーロッパ金融安定化基金」の責任者がシンガポールで講演し、堅調な経済が続くアジアの国や金融機関などに、基金の強化にさらに協力するよう呼びかけました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120824/k10014521851000.html




社会・経済その他の指標データ

介護を必要とする認知症の高齢者の数が全国で300万人を超えたことが、厚生労働省の推計で分かりました。
前回、平成14年の推計より、およそ10年も早く300万人に達したことになり、国は、認知症対策の大幅な強化を迫られることになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120824/k10014497511000.html

コメント

120822 水 ニューススクラップ

2012年08月23日 23時39分23秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120822 水 注目ニューススクラップ

野田佳彦首相は22日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に反対する市民団体のメンバーと首相官邸で面会した。首相は「基本的な方針は脱原発依存だ」と述べる一方、再稼働の中止など団体側の求めには応じず、話し合いは平行線に終わった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220622.html
野田総理大臣が、総理大臣官邸の前で原発に反対する抗議活動を続けている市民グループのメンバーらと会談したことについて、藤村官房長官は記者会見で、「野田総理大臣は、きちんと国の考え方を話し、参加したたくさんの団体も、それぞれ主張を行ったと聞いている。団体の連合体の皆さんとの話は、これで終わったと思う」と述べ、改めて会談することはないという認識を示しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014461741000.html


韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島(韓国名・独島〈トクト〉)上陸や日韓関係をめぐる一連の発言をめぐり、野田佳彦首相が李大統領に「遺憾の意」を伝えた親書について、韓国政府関係者は22日、日本側に送り返す方針であることを明らかにした。親書の返送は外交上、極めて異例の措置だ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0822/TKY201208220602.html


政府がエネルギー政策の意見を聞いた討論型世論調査の結果が22日、まとまった。2030年の電力に占める原発割合を「0%」「15%」「20~25%」とする三つの選択肢のうち、0%支持が討論や学習を経て32.6%から46.7%に増え、最も多かった。エネルギーには「安全の確保」を重視する人が増えたためだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0822/TKY201208220162.html




120822 水 その他ニューススクラップ

国会議員のための私鉄やバスの無料パスが廃止されることになった。衆院議院運営委員会の理事らが22日、受け取りの辞退を決めた。参院でも21日に各党が合意。消費増税を国民に求めるなかで、議員も「身を削る」姿勢を迫られた。廃止は10月からの見通し。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220469.html


経営が悪化しているシャープに対し、みずほコーポレート、三菱東京UFJの主力取引銀行2行が計2千億円規模の追加融資を検討していることが22日、分かった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0822/OSK201208220152.html


レバノン北部の第2の都市トリポリで21日、隣国シリアのアサド大統領と同じイスラム教アラウィ派の住民と、周囲のスンニ派住民双方の民兵の間で銃撃戦が発生した。レバノン紙デーリー・スター(電子版)によると、少なくとも4人が死亡、45人がけがをした。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0822/TKY201208220140.html


岐阜市にある繁華街の柳ケ瀬で、暴力団の排除を目指して警察などが、暴力団事務所の隣に監視や警戒をする新たな施設を設け、22日から運用を始めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014467251000.html


原発を廃止するための法律の制定を目指して、ノーベル賞作家の大江健三郎さんなどが新たなグループを設立し、今後、法案の提出や可決を求めて国会議員に働きかけていくことになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014455471000.html


体の動きが不自由になる遺伝性の「パーキンソン病」について、東京都医学総合研究所などの研究チームは、発症を抑える遺伝子の働きを解明したと発表し、早期発見などにつながる研究として注目されています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014442001000.html


アメリカでは南部を中心に「西ナイルウイルス」の感染が過去に例のない勢いで広がっており、ことしに入って41人が脳炎などを引き起こして死亡し、保健当局が警戒を呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/k10014473011000.html




社会・経済その他の指標データ

農林水産省は22日、輸入小麦を民間企業に売る際の価格を10月から3%(5銘柄の平均)上げると発表した。値上げは1年ぶり。米国の干ばつでトウモロコシの価格が高騰したあおりで、同じように家畜の飼料にも使われる小麦も一部の銘柄が値上がりしているためだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0822/TKY201208220561.html

経済産業省資源エネルギー庁が22日発表した「全国のレギュラーガソリン価格」(20日時点)は1リットル=143.8円になり、先週より2.8円値上がりした。2週続けての値上がり。原油価格が上昇しているため、すべての都道府県で値上がりした。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0822/TKY201208220550.html

財務省が22日発表した7月の貿易統計(速報)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は5174億円の赤字だった。6月は4カ月ぶりの黒字だったが、欧州債務危機で世界経済が減速する中、欧州と中国向けの輸出が大幅に減ったことなどで再び赤字に転じた。7月としては過去最大の赤字となった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0822/TKY201208220154.html

先月の全国のスーパーの売り上げは、中旬まで気温の低い日が多く、冷たい飲み物や夏物の衣料品などの販売が振るわなかったことから、5か月連続で前の年の同じ月を下回りました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014458491000.html

先月の貿易収支は、ヨーロッパの信用不安に伴う景気の減速で、ヨーロッパに加えて中国向けの輸出も大幅に減少したことから、5100億円余りの赤字と、2か月ぶりの貿易赤字となりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014445711000.html


可決成立・発効した法律、政令、主要人事他

消費者被害を防ぐための情報提供などを行う独立行政法人「国民生活センター」の在り方を検討する有識者の会議で、「センターは消費者庁に移すことが有力な考え方だ」とする報告書がまとまり、松原消費者担当大臣に提出されました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014452121000.html

コメント

120821 火 ニューススクラップ

2012年08月22日 15時21分26秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)

120821 火 注目ニューススクラップ

日本政府は21日夕、竹島(韓国名・独島)の領有権問題をめぐる国際司法裁判所(ICJ)への共同提訴に同意するよう求める口上書を韓国政府に提出した。韓国側は領有権問題は存在しないとして、近く文書で拒否する方針だ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0821/TKY201208210403.html


シリアの反体制派「アレッポ地域調整委員会」の広報担当者は20日、激戦が続く北部アレッポで、日本人女性ジャーナリストが戦闘に巻き込まれて死亡したと述べた。日本外務省は21日、死亡したのがジャパンプレス所属の山本美香さん(45)だと確認した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0821/TKY201208210091.html
激しい内戦が続くシリアで、取材中の日本人ジャーナリストが犠牲になった。外務省は21日、通信社ジャパンプレス所属の山本美香さん(45)が亡くなったと発表した。ビデオカメラを手に、世界の紛争地帯の最前線から実情を伝え続けた山本さんの悲報に、関係者は言葉を失った。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0821/TKY201208210179.html


この夏、北極海の海氷の面積が最小記録を更新する見込みだ。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が20日、発表した。JAXAの水循環変動観測衛星「しずく」が撮影した画像などを分析した結果、海氷は1978年以来、観測史上最小だった2007年とほぼ同じペースで縮小し、とけるペースが鈍る8月になっても衰えていないという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201208210095.html




120821 火 その他ニューススクラップ

日中韓の政府高官は21日、中国山東省の青島で3カ国の自由貿易協定(FTA)についての準備会合を開いた。竹島問題での対立などで会合の行方が注目されていたが、年内の交渉入りをめざす方向をあらためて確認。次回会合を9月に韓国で開くことを決めた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0821/TKY201208210438.html


東京電力福島第一原発の事故で放出されたプルトニウムについて、文部科学省は21日、周辺の土壌の汚染マップを公表した。調査した62カ所のうち、原発事故による汚染と判断されたのは10カ所で、半径30キロ前後の範囲にとどまっており、100カ所を調べた昨年6月の調査に比べ、汚染の拡大はみられなかった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201208210635.html


橋下徹大阪市長は21日、従軍慰安婦問題での旧日本軍の関与をめぐり、「強制連行があったかどうかの確たる証拠はなかったというのが日本の考え方」と述べた。韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島(韓国名・独島〈トクト〉)訪問などを受け、記者団に語った。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0821/OSK201208210123.html


相模湾を震源とする巨大な地震が15世紀に起きていたかもしれない。津波の痕跡や史料などから、1495(明応4)年に相模湾沿岸が大津波に襲われた地震が発生した可能性のあることがわかった。その3年後に南海トラフの地震が発生。明応4年の地震はこれと混同されたとして、理科年表にも載っていないが、専門家は相模トラフと南海トラフの大地震が連続する可能性も指摘している。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201208200686.html


シリアでは20日、7月下旬から戦闘が本格化したアレッポや首都ダマスカス郊外など各地で、政権軍による砲撃や、武装反体制派の自由シリア軍の反撃などが相次いだ。反体制派の地域調整委員会によると同日、全土で少なくとも150人が死亡したという。うち35人はアレッポ、54人がダマスカスで死亡した。反体制派の集計では昨年3月の反政権運動激化後の死者は2万3千人を超えた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0821/TKY201208210127.html


陸上自衛隊は、沖縄のアメリカ海兵隊と、離島が攻撃された場合を想定した上陸訓練を、西太平洋のテニアン島などで初めて行うことになり、現地に向かうため、21日、沖縄県の基地で、アメリカ海軍の艦艇に乗り込みました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120821/k10014427111000.html


古川国家戦略担当大臣は記者会見で、政府が検討を進めている新たなエネルギー政策について、「私は原発ゼロを目指したい」と述べ、将来的には全発電量に占める原子力発電の比率をゼロとすることを盛り込みたいという考えを示しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120821/k10014425031000.html




社会・経済その他の指標データ

東日本大震災をきっかけにした「震災関連死」のうち、福島県内では避難所への移動に伴う疲労が原因の過半数を占めた。東京電力福島第一原発事故のストレスが直接の原因とされたのは福島、岩手、宮城の3県で34人に上った。これらは復興庁が21日公表した調査で判明した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201208210526.html

 週明け20日のニューヨーク株式市場で、米アップルの企業価値を示す株式時価総額が終値で約6240億ドル(約49兆5千億円)に達し、上場企業では1999年のマイクロソフトを抜いて史上最高になった。新しいiPhone(アイフォーン)が発売されるとの期待から株価が上がった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0821/TKY201208210104.html
コメント

120820 月  ニューススクラップ

2012年08月21日 11時58分34秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120820 月  注目ニューススクラップ

 家庭や企業の節電が成果をあげている。いつもより暑い夏になったが、関西や九州などで準備した「計画停電」は一度もなく、全国の電力には余裕がある。このまま節電を続ければ、原発を動かさなくても夏を乗り切れた可能性がある。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0820/TKY201208200571.html


ロンドン五輪のメダリスト71人が20日、東京・銀座で凱旋(がいせん)パレードをした。首にメダルをかけた選手たちは、オープンカーや屋根のない2階建てバスに乗って銀座中央通りの約1キロを20分ほどかけて進み、沿道の人たちに笑顔で手を振った。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/sports/update/0820/TKY201208200149.html




120820 月  その他ニューススクラップ

文書の電子化などで国内の紙市場が縮小傾向にあるなか、業界2位の日本製紙グループ本社は、売電などのエネルギー事業に本格参入する。製紙業で培った木材利用や発電の技術を生かして、事業の構造転換を図る。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0820/TKY201208200426.html


ミャンマー政府は20日、メディアに対する事前検閲制度を廃止すると発表した。情報省によると、同日から、各メディアに義務づけられていた記事の事前提出が不要となった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0820/TKY201208200407.html


北海道苫小牧市の海岸部に広がる国内最大の「勇払油ガス田」で、ことし6月から行われていた新たな試掘で、深さ2000メートルの地層からまとまった量の原油と天然ガスが産出されました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120820/k10014386971000.html


韓国では、日韓関係の悪化がことし12月の大統領選挙にも影響を及ぼし、与党・セヌリ党のパク・クネ元代表を含む各候補が、日本に対して強硬な姿勢を打ち出していく可能性があるという見方が広がっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120820/k10014411471000.html





社会・経済その他の指標データ

コンビニエンスストア大手10社の7月の売上高が6月に続き2カ月連続で前年割れした。日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した。既存店で比べると、昨年7月の実績より3.3%少ない7447億円。来店客数も2.7%減、顧客1人当たりの売り上げも0.6%減と、昨年を下回った。梅雨明けが昨年より遅く、気温も比較的穏やかだったため、アイスクリームや飲料が売れなかった。震災の影響で昨夏はたばこ販売が好調だったため、今年は反動が出た面もあるという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0820/TKY201208200448.html

ジェトロ=日本貿易振興機構のまとめによりますと、ことし1月から6月までの中国向けの輸出額は737億1942万ドルと、去年の同じ時期より5.7%減り、上半期としては3年ぶりに減少に転じました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120820/k10014405721000.html



可決成立・発効した法律、政令、主要人事他

関係者によりますと、政府は、この秋に行う大使などの人事を固めました。
それによりますと、新しいアメリカ大使には、4年間大使を務めてきた藤崎一郎氏の後任として、外務省の佐々江賢一郎事務次官を起用する方針を固めました。
また、中国大使は、おととし初めて民間から起用された丹羽宇一郎氏は交代させ、後任に西宮伸一外務審議官を充てる方針です。(中略)韓国大使には、別所浩郎外務審議官を起用する方向です。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120820/k10014393761000.html

コメント

120819 日 ニューススクラップ

2012年08月20日 12時21分23秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120819 日 注目ニューススクラップ

国連シリア監視団(UNSMIS)が19日、約4カ月にわたる任務を終えて撤収した。首都ダマスカスの治安は悪化の一途で、アサド政権は厳重な警備体制を敷いている(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0819/TKY201208190310.html


中国各地の少なくとも23都市(香港を含む)で19日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)に上陸した香港の活動家が逮捕されたことなどに抗議する反日デモが行われた。当局は多数の警察官を動員し、多くの都市で大きな混乱を抑え込んだ。が、一部ではデモ隊が暴徒化し、日本料理店などが襲われた。四川省成都市では、日系百貨店などが一時営業休止に追い込まれた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0819/TKY201208190105.html
尖閣諸島(沖縄県石垣市)の魚釣島沖で戦没者の慰霊に参加した日本人のうち10人が19日午前8時前、船から泳いで魚釣島に上陸した。灯台付近で日の丸を掲げたり、灯台の骨組みに日の丸を張りつけたりした。海上保安庁の呼びかけで、午前10時までに10人全員が島を離れた。慰霊には国会議員も参加したが、上陸しなかったという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0819/TKY201208190072.html


スマートフォンの普及で携帯電話の通信量が急速に増大するなか、高速でデータをやりとりできる次世代通信規格「LTE」のサービスがこの秋、各社で出そろうことになり、対応機種や料金面の競争が激しくなりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120820/k10014386981000.html


トウモロコシや大豆といった穀物の世界的な価格上昇を受け、農林水産省は、国内での食品の生産や価格に影響する懸念があるとして、関係国からの情報収集を強化するなどして今後の動向を注視することにしています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120819/k10014373961000.html




120819 日 その他ニューススクラップ

北海道で起きた腸管出血性大腸菌O(オー)157による集団食中毒で、道は19日、新たに江別市内の病院に入院した100歳代の女性が死亡したと発表した。死者は7人になった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201208190128.html


原発が立地する14道県(立地予定含む)がそれぞれに設けた、地元の原発の安全性を検証する審議会の委員18人が、2010、11年度に計約1億4千万円の寄付を原発関連の企業・団体から受けていたことが分かった。全国市民オンブズマン連絡会議が調査し、18日に結果を発表した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201208180504.html


その結果、体内でアンモニアからアミノ酸が合成され、胸の筋肉組織や精子がつくられていることが分かった。砂糖水だけを与えた個体群に比べて、精子の数は3割ほど多くなっていた。ほかのチョウでも同様の合成を行っている可能性があるという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0814/OSK201208130268.html


原発事故で拡散した放射性物質を取り除く除染で出る土を保管する中間貯蔵施設を巡って、細野環境大臣は、原発を抱える福島県の沿岸部を中心とする8つの町村に対して、施設を建設する候補地を初めて具体的に示し、建設に向けた現地調査の実施を要請しました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120819/k10014382391000.html


コメント

120818 土 ニューススクラップ

2012年08月19日 14時59分04秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120818 土 注目ニューススクラップ

本州付近は大気の不安定な状態が続いていて近畿では局地的に雷を伴い非常に激しい雨が降っています。近畿から東北にかけては、18日夜遅くまで1時間に50ミリから70ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、低い土地の浸水や川の急な増水などに警戒し、落雷や突風などにも十分注意するよう呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/k10014371971000.html




120818 土 その他ニューススクラップ

尖閣諸島(中国名・釣魚島)に上陸した香港の「保釣(釣魚島防衛)行動委員会」の幹部は18日、「10月に再上陸を目指したい」と、香港のラジオ番組の中で話した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0818/TKY201208180133.html
第11管区海上保安本部によりますと、沖縄県の尖閣諸島の魚釣島に上陸するなどして逮捕され強制送還された14人のうち、7人が乗った船は、17日午後9時半ごろ、石垣港から出港したあと、18日午前1時10分すぎに日本の領海の外に出たということです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/k10014364811000.html
沖縄県の尖閣諸島の魚釣島に上陸して逮捕された香港の活動家らが強制送還されたことなどを受けて、中国国内では各地でデモが呼びかけられるなど日本への反発を強める動きが続いており、中国政府は混乱の広がりに神経をとがらせているものとみられます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/k10014365171000.html


骨や筋肉にできる珍しいがん「肉腫」の治療を進めるため、東京のがん治療の専門病院が肉腫を専門とする診療センターを開設し、新しい薬や治療方法の開発を目指すことになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/k10014366821000.html


北海道東部のさんま漁は、18日、大型船が初水揚げをしましたが、初日の水揚げ量は不漁だったおととしの20分の1以下にとどまり、セリでは1キロが最高で1200円を超える高値で取り引きされました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/k10014367651000.html





社会・経済その他の指標データ

中国では、7月に販売された新築住宅の価格が、主要な都市の3分の2以上で、前の月より上昇し、政府の金融緩和の影響で、住宅価格の上昇傾向が再び強まるのではないかという懸念も出ています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/k10014373541000.html

コメント

120817 金  ニューススクラップ

2012年08月18日 23時32分05秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120817 金  注目ニューススクラップ

香港の活動家らが尖閣諸島(沖縄県石垣市)の魚釣島に上陸した事件で、法務省入国管理局は17日、出入国管理法違反(不法上陸)容疑で沖縄県警に逮捕された5人と、同法違反(不法入国)容疑で海上保安庁に逮捕された香港のテレビ局クルー2人の計7人を、那覇発香港行きの民間の飛行機で強制送還した(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY201208170225.html


今月29日から3日間、福岡市で開くはずだった民間対話「日韓フォーラム」の延期が17日に決まった。李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島(韓国名・独島〈トクト〉)上陸と天皇に関する発言で緊迫するなか、日本側の茂木友三郎議長(キッコーマン名誉会長)が「いま冷静で建設的な議論を行うのは困難」と延期を申し入れ、韓国側の孔魯明(コン・ノミョン)議長(元外相)も了承した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201208170250.html
安住淳財務相は17日、閣議後の記者会見で、日韓のそれぞれの国で、外貨が足りない時に融通し合う「通貨スワップ」の融通枠を拡充する措置が10月末に期限を迎えることについて、「(拡充措置の延長は)白紙の可能性がある」と述べ、延長しない可能性もあることを示唆した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY201208170201.html


野田内閣は17日、2013年度予算の概算要求基準を閣議決定した。歳出の上限を今年度予算と同じ71兆円にする。高齢化にともなう社会保障費の自然増分8千億円の予算要求は認めるが、生活保護などの見直し(削減)で全体の伸びを極力抑える方針を示した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY201208170108.html


人類がチンパンジーとの共通の祖先から分かれたのは、700万~800万年前だった可能性が高いとする研究成果を京都大など日米独英の共同研究チームがまとめ、13日付の米科学アカデミー紀要に発表した。これまでの分析より、人類の起源が早かったことになる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0815/TKY201208140654.html




120817 金 その他ニューススクラップ

腸管出血性大腸菌O(オー)157の食中毒が北海道で相次ぎ、17日までに、100人以上が発症、6人が死亡した。ほとんどは札幌市など道内9カ所の高齢者施設のお年寄りだが、札幌市内では4歳の女児も死亡した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201208170472.html


アメリカでは、南部を中心に「西ナイルウイルス」の感染が広がっており、これまでに26人が脳炎などを引き起こして死亡していることから、保健当局で警戒を呼びかけています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014337221000.html


研究機関や産業界でつくる日本原子力学会(会長=野村茂雄・日本原子力研究開発機構理事)は17日、東京電力福島第一原発事故の原因や実態を分析・把握するために事故調査委員会を立ち上げ、21日に第1回委員会を開くと発表した。来年12月をめどに調査結果を公表する。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201208170328.html


コンドームか避妊手術しか選択肢がなかった男性の避妊手段に、ピルが加わる日も遠くないかもしれない。米ベイラー大やハーバード大などの研究チームが、精子の数を減らして受精する能力を損なう化合物を見つけ、動物実験で避妊効果を確認した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0817/TKY201208170213.html


シャープが主な取引銀行から月内にも、最大で数百億円規模のつなぎ融資を受ける見通しとなった。多額の有利子負債を抱え、悪化した資金繰りは当面、落ち着く。ただ、来年秋に約2千億円の社債償還を控えるなど本格的な銀行支援が今後も必要で、事業の売却など思い切った追加リストラも求められそうだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0817/OSK201208170086.html


厚生労働省の難病対策委員会は16日、難病患者への医療費助成の対象となる病気を拡大したうえで、重症度などをもとに認定基準を作るよう求める中間報告をまとめた。難病でありながら対象外だった病気の患者に間口が広がる一方、対象の病気でも症状の軽い患者は助成額が今より減る可能性も出てくる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201208160552.html


国民生活センターによりますと、全国の消費生活センターなどに「パソコンを操作しているうちにエラーの表示が現れ、必要のないソフトを購入させられた」など、インターネットでのパソコンソフトの通信販売を巡る相談が、ことし4月から8月10日までに374件に上り、去年の同じ時期の1.4倍に増えました。
中には、ソフトを導入したところ、パソコン自体が壊れてしまったり、被害の拡大を防ぐためクレジットカードを破棄する手続きが必要になったりしたケースがあったということです。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014362001000.html


電車内で乗客からIC乗車券を盗んだとして逮捕された警視庁の警察官が、ほかにも2人の乗客から財布を盗んでいたことが分かり、17日付けで懲戒免職になりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014353901000.html


電力供給の半分以上を原子力に依存するベルギーで、原子力発電所の原子炉1基にひびが入っている疑いが出ている問題で、ベルギー政府は、安全性への影響の見極めに時間がかかるとして、稼働の停止を予定より1か月先送りして少なくとも来月末までとすることを明らかにしました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014336841000.html




社会・経済その他の指標データ

先月、日本を訪れた外国人旅行者の数は、中国などからの旅行者が大幅に増えて、1か月間としてはおととし7月に次ぐ2番目の多さとなりました。(推計で84万5300人)(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014360571000.html

政府は、来年度・平成25年度の経済成長率について、震災の復興需要を背景に個人消費が改善するなか、物価の変動を反映させた名目の成長率が16年ぶりに実質の成長率を上回り、物価が上昇に転じるとする見通しを示すことになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014336591000.html




可決成立・発効した法律、政令、主要人事他

「LIBOR」と呼ばれる国際的な短期金利の指標が不正に操作されていた問題を受けて、金融庁は、同じような仕組みで算出される東京の短期金利の指標「TIBOR」に問題がないか、関係する銀行に対し、法律に基づいて管理体制などの点検を命じました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120818/k10014364631000.html

コメント

120816 木 ニューススクラップ

2012年08月17日 20時40分30秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュースキーワード・コメント(不定期)
鑑定書の捏造は、証拠改竄と同じであり、司法制度の信頼性を揺るがす絶対にあってはならない事件である。


120816 木 注目ニューススクラップ

和歌山県警科学捜査研究所の男性主任研究員(49)が、鑑定書の作成に必要な分析データを捏造(ねつぞう)した疑いがあることがわかり、県警が発表した。事故や事件の現場で採取された車の塗料片や繊維片などの素材や成分を特定するための分析結果に過去のデータを流用していたという。県警は虚偽公文書作成などの容疑で立件する方針。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0816/OSK201208160060.html




120816 木 その他ニューススクラップ

東芝は16日、熱に強い磁石を作るために不可欠だったレアアースの一種「ジスプロシウム」を一切使わない高性能磁石を開発したと発表した。鉄の配合量を従来より3~7割増やし、焼き固める際の温度や圧力を工夫することで、高温でも高い磁力を維持できるようにしたという。自動車や鉄道、エレベーターなどのモーター向けに来年3月までに市場投入する。レアアースは産出量の大半を占める中国が輸出を制限し、価格が高騰している。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0816/TKY201208160317.html


19日に活動期限が迫るシリアの国連停戦監視団が、解散・撤収する見込みになった。安全保障理事会は活動を再延長する決議案を採択しない方向だ。政権と反体制派の「停戦」を監視するという当初の目的は内戦激化で果たせず、国連を通じた和平調停の限界が改めて浮かび上がった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0816/TKY201208160163.html
国連は15日、シリアでの人権侵害を調べた報告書を発表した。子どもの殺害など、組織的で広範囲な人権侵害にあたる「人道に対する罪」に政府が加担したと認定。一方で反体制派についても、規模が違うとはいえ捕虜の拷問などの戦争犯罪が認められるとの判断を明確にした。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0816/TKY201208160161.html
シリアの反体制派を批判する声が、国際社会から出始めた。アサド政権支持派の民兵を虐殺した疑いが指摘されたためだ。隣国トルコでは、反体制派を後押しする外交政策を疑問視する声もある。ただ、トルコ政府はそうした指摘に沈黙したままだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0815/TKY201208150465.html


深海にすむエビに似た生物が、木くずを分解して栄養分を作り出す特殊な消化酵素を持っていることが、独立行政法人・海洋研究開発機構の研究で明らかになり、廃棄物から燃料を効率的に作り出す技術の開発につながると期待を集めています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120816/k10014309921000.html


世界のイスラムの国と地域が加盟する、OIC=イスラム協力機構は、サウジアラビアで開かれていた緊急の首脳会議で、シリア政府による国民への武力は容認できないとして、加盟資格の停止を決め、アサド政権はイスラム諸国からも孤立しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120816/k10014311321000.html




社会・経済その他の指標データ

アメリカの景気の先行きを示す指標として注目される先月の住宅着工件数は、前の月より1.1%減少して市場の予想を下回り、一進一退の状況が続いています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120816/k10014333821000.html

16日の東京債券市場は、アメリカ国債が売られた流れにつられる形で日本国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている国債の利回りは年0.86%まで上がって、ことし6月以来、2か月ぶりの水準に上昇しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120816/k10014322411000.html

先月に首都圏で発売された新築マンションの戸数は、去年の同じ時期より1%減って2か月ぶりにマイナスとなりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120816/k10014321051000.html

コメント