goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

120815 水 ニューススクラップ

2012年08月16日 12時13分19秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
(前日のスクラップ、土、日、祝の場合、休止あり)

120815 水 注目ニューススクラップ
15日午後5時35分ごろ、尖閣諸島の魚釣島に、香港の活動家ら7人が上陸し、沖縄県警は同日、このうち5人を出入国管理法違反(不法上陸)の疑いで現行犯逮捕した。残る2人は抗議船に戻ったが、海上保安庁の巡視船が領海内で抗議船を捕捉し、乗っていた9人全員を同法違反(不法入国)の疑いで現行犯逮捕した。14人は那覇市に移送して調べる。外国人の尖閣上陸は2004年3月以来(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0815/TKY201208150350.html


玄葉光一郎外相は15日午後、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が天皇の訪韓条件として謝罪を求めたことについて「極めて遺憾だ」と述べ、14日に韓国政府に対して抗議したことを明らかにした。外務省で記者団に語った(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0815/TKY201208150310.html


大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は今国会中の衆院解散も念頭に、国政進出に向けて新党を立ち上げる意向を固めた。すでに与野党の約20人の国会議員から参加の打診があり、早ければ8月中に設立準備を本格化させる方針で全国に候補者を擁立する構え。維新が政党要件を満たして次期衆院選に臨めば民主、自民の2大政党に対抗する第3極勢力になるとみられ、政界の流動化が加速しそうだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0815/OSK201208140239.html
河村たかし名古屋市長が14日、次期衆院選に向けて自らが率いる地域政党「減税日本」に現職の国会議員5人以上を合流させ、公職選挙法などに基づく政党化に実現のめどが立ったことを明らかにした。ただ、大村秀章愛知県知事が新たな政治団体を立ち上げ、河村市長も国政の政党化を表明したことで、両者の盟友関係の破綻(はたん)は必至の情勢だ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0815/NGY201208150001.html
愛知県の大村秀章知事が設立を表明した政治団体「中京維新の会」をめぐり、盟友関係にあった河村たかし名古屋市長が「事前に相談がなかった」などとして連携を解消する意向を示した問題で、大村氏は15日、記者団に「人をおとしめる発言には断固戦う」と逆に河村氏を批判した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0815/NGY201208150004.html




120815 水 その他ニューススクラップ

15日午前7時50分ごろ、大津市御陵町の市役所別館2階にある教育長室で、出勤してきた沢村憲次教育長(65)が、若い男に突然、ハンマーで襲われた。教育長は頭を殴られ、右目の上を切る約3週間のけが。病院で手当てを受けたが、意識ははっきりしているという(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0815/OSK201208150019.html


新たな初期人類の化石を米英などの研究チームがケニア北部で発見した。約200万年前に人類の祖先のほかに2種類の初期人類がいたことになる。人類の進化の道筋を探る手がかりとなりそうだ。9日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 約200万年前、現代人の祖先とされる「ホモ・エレクトス」のほかに、道具をつくる「器用なヒト」という意味の「ホモ・ハビリス」がいたとされてきた。1972年にハビリスよりも大きな頭の化石がケニア北部で発掘された。しかし、それがハビリスの一種なのか独立した初期人類なのか議論になっていた(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY201208090775.html


消費税率引き上げ法の成立を受け、財務省は、勝栄二郎事務次官を退任させ、新しい事務次官に真砂靖主計局長を昇格させる人事を固めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120815/k10014306911000.html


記録的な暑さに見舞われているアメリカでは、コネティカット州にある原子力発電所周辺の海水の温度が上昇し、タービンなどの施設の冷却に使えなくなったため、この原子炉を急きょ停止させる事態となりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120815/k10014287421000.html



社会・経済その他の指標データ

主食のコメが昨年、家庭での購入額で初めてパンに抜かれた。2011年の総務省家計調査で明らかになった。長期的な米価下落の影響もあるが、自宅でコメを炊くよりも、外食や、弁当や総菜など「中食(なかしょく)」への出費が増えている(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0815/TKY201208150442.html

コメント

120814木ニューススクラップ

2012年08月15日 20時56分34秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
(前日のスクラップ、土、日、祝の場合、休止あり)

120814木 注目ニューススクラップ

民主党、自民党、みんなの党の議員で作る、道州制などを研究する勉強会の一部のメンバーが、大阪市の橋下市長が率いる「大阪維新の会」との連携を視野に、次の衆議院選挙に向けて、新党の結成を検討していることが分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014278161000.html
超党派の衆参国会議員十数人が大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)と連携して「道州制型統治機構研究会」を発足させていたことがわかった。一部の議員は所属政党を離党することも視野に入れており、次期衆院選を前に離党議員の受け皿になる可能性がある
http://www.asahi.com/politics/update/0814/TKY201208140144.html


韓国のイ・ミョンバク大統領は天皇陛下の韓国訪問の可能性について、「訪問するのなら、植民地支配からの独立運動で犠牲になった方々に心から謝罪をすべきだ」と述べ、日本の植民地支配からの解放を祝う15日を前に、日本への厳しい姿勢を示しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014280411000.html


ハンドソープや制汗剤などの有効成分として広く使われている殺菌剤に、筋肉の活動性を低下させる恐れがあることが、米カリフォルニア大デービス校などのマウスや魚を使った実験でわかった。今週の米科学アカデミー紀要(電子版)に発表する。
 成分はトリクロサン(TCS)という物質。医薬部外品などで承認されている濃度では、安全性が高いとされている。また、化学物質審査規制法では、リスク評価の優先度が低い一般化学物質になっている
http://www.asahi.com/science/update/0813/TKY201208130487.html




120814木 その他のニューススクラップ

近畿地方の各地では、14日朝、1時間に100ミリ前後の猛烈な雨が降りました。
この雨の影響で、大阪・枚方市で1人が死亡したほか、京都の宇治市で住宅1棟が流され、2人が行方不明になっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014278751000.html


東京電力福島第一原子力発電所で、14日午前、4号機の建屋の中に大量の汚染水がたまっているのが新たに見つかったほか、汚染水の処理に使った機器を保管する場所で煙が上がるなど、トラブルが相次ぎ、東京電力が原因を調べています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014277641000.html


電力供給の半分以上を原子力に依存しているベルギーで、原子力発電所の原子炉1基にひびが入っている可能性があることが明らかとなり、規制当局では、この原発の稼働を当面の間、見合わせ、安全確認を行うことになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014258961000.html


政府は、日本と北朝鮮の赤十字が、終戦前後に現在の北朝鮮領内で亡くなった日本人の遺骨の返還などについて話し合ったことを受けて、今月29日に北朝鮮との間で政府間協議を行うことで合意しました。日朝両国の政府間協議が実現すれば、平成20年以来4年ぶりです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014271611000.html


 9月に開かれる大阪市教職員組合(日教組系、組合員約5千人)の教育研究集会で、毎年会場を貸してきた市教育委員会が、今年は「労働組合に関する便宜供与は行わない」と定めた市条例の成立を根拠に使用を拒否したことがわかった。市教組はこれを不当として14日、市を相手取り、使用許可を求めて大阪地裁に提訴した
http://www.asahi.com/national/update/0814/OSK201208140117.html


日銀は、先月開いた金融政策決定会合で、金融市場に大量の資金を供給する今の金融緩和策について、委員からの改善が必要だとする指摘を受けて、資金の供給方法を見直したことが分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014271541000.html





社会・経済その他の指標データ

アメリカ商務省がさきほど発表した、アメリカの7月の小売り業の売り上げ高は、前の月に比べて0.8%増加し、市場の予想を上回りました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014283271000.html

単一通貨ユーロを導入するユーロ圏のことし4月から6月までの第2四半期のGDP=域内総生産の成長率は、前の四半期に比べてマイナス0.2パーセントとなり、各国で行われている緊縮策などの影響で景気が落ち込んでいる現状が浮き彫りになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014279441000.html

総務省が14日発表した4~6月期平均の労働力調査によると、パートや契約社員などの非正社員が雇用者全体に占める割合は34.5%で、前年同期より0.2ポイント増えた。増加は2四半期ぶり。正社員は3370万人で前年同期より46万人の減少。非正社員は1775万人で、同1万人減った
http://www.asahi.com/business/update/0814/TKY201208140346.html

日本銀行が持つ長期国債の残高が、お札の発行残高を初めて超えたことが、日銀が14日発表した統計で分かった。日銀が銀行から大量の国債を買い、代わりにお金を供給する金融緩和を進めている結果だが、日銀が際限なく国債を買い続ければ、政府の借金を事実上肩代わりすることになるとの指摘もある。
日銀が持つ長期国債の残高(10日時点)は80兆9697億円になり、お札の発行残高(同)の80兆7876億円を上回った。長期国債の内訳は、日銀が資産として持っている残高が66兆4709億円、金融緩和のために設けた資産買い入れの基金にある残高が14兆4988億円
http://www.asahi.com/business/update/0814/TKY201208140200.html

コメント

ニューススクラップ 120813 月

2012年08月14日 21時04分20秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120813 月 の注目ニューススクラップ

NHKが行った世論調査によりますと、野田内閣を「支持する」と答えた人は28%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は56%でした(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/k10014253171000.html


民主党や自民党などの衆参両院の国会議員が、大阪市の橋下市長が率いる地域政党「大阪維新の会」との連携を視野に橋下氏らと会合を開き、次の衆議院選挙への対応などを巡って意見を交わしていたことが分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/k10014245611000.html




その他の120813 月 のニューススクラップ

全身の運動神経が徐々に衰える難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者の体内で増加し、進行を遅らせる働きがあるたんぱく質を、岐阜薬科大などの研究チームが特定した。新薬の開発や病気の早期発見につながることが期待される。13日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツ(電子版)で発表した(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0813/NGY201208120029.html


親が働いている間に子どもを預かる「学童保育」について、国は、安全管理などの面から、子どもの数は「40人程度までが望ましい」としていますが、利用する子どもの増加に伴って、71人以上の「大規模施設」の数は減少せず、逆に4年ぶりに増えたことが学童保育の協議会の調べで分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/k10014236891000.html


エジプトのモルシ大統領は、軍の実力者、タンタウィ国防相とアナン参謀総長を突然解任し、大統領と対立する軍からの強い反発を懸念する声が出ています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/k10014237521000.html


電気事業連合会が13日発表した電力10社の発受電実績(速報)によると、7月の発受電電力量は、前年同月より1.4%減り、817億キロワット時だった。7月2日から管内に節電目標が設定された関西電力や九州電力で減少した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201208130339.html


国際的な指標になっている米シカゴ商品取引所のトウモロコシの先物価格が10日、2日続けて過去最高値を更新した。取引の中心になっている12月物の価格は、一時1ブッシェル(約25キロ)=8.4900ドルまで上昇し、前日9日につけた最高値(1ブッシェル=8.2975ドル)を上回った。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0811/TKY201208110267.html




社会・経済その他の指標データ

ことし4月から6月までのGDP=国内総生産の伸び率は、東日本大震災の復興需要などの影響で、物価の変動を除いた実質で前の3か月と比べ年率でプラス1.4%と、4期連続のプラスとなりました。
しかし、年率で5%台の伸びだった前の3か月と比べると、伸び率は縮小しています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/k10014238121000.html

全国で原子力発電所が相次いで停止し、火力発電の発電量が増えるなか、発電による二酸化炭素の排出量は、ことし6月までの1年間で、前の年に比べ17%も増えたことが分かり、電力各社にとっては二酸化炭素の削減を目指した地球温暖化対策への対応が課題となっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/k10014236851000.html

コメント

ニューススクラップ 120812 日

2012年08月13日 21時04分15秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュースキーワードとコメント

お盆休みモードとオリンピックで、オリンピックの話題以外に注目すべきニュースなし。


120812 日 の注目ニューススクラップ
なし


その他の120812 日 のニューススクラップ

長崎県で起きたストーカー殺人事件で警察の対応が遅かったことなどを受けて、警察庁は、被害届けについては原則として即時に受理することを決め、全国の警察に徹底を指示しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/k10014236981000.html


皮膚の細胞に遺伝子を加え、出血を抑える血液の成分の「血小板」を作り出すことに慶応大学のグループが成功しました。
供給が不安定な輸血用の血小板を確保する技術につながると注目されています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120812/k10014224621000.html

がんなどの組織を顕微鏡で観察するために薄く切った標本にどんなたんぱく質が分布しているか、画像化する技術を京都大と島津製作所が開発した。目で確認できないがんの広がり具合がわかり、治療薬の標的を探すのにも使える(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0811/OSK201208110079.html



社会・経済その他の指標データ

去年1年間の世界の貿易額は、原油などの資源価格が上昇したことや経済成長が続く新興国同士の貿易が拡大していることなどから、前の年より19%増え、過去最高となりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120812/k10014224601000.html

先月1か月間の電力需要は、関西電力など4つの電力会社の管内では、おととしに比べて6%から10%程度の減少と、節電効果が現れた形になりました。
13日から3日間は節電要請の対象とはなっていませんが、電力各社では、お盆明けも引き続き節電への協力を求めています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120812/k10014230801000.html
全国で原子力発電所が相次いで停止し、火力発電の発電量が増えるなか、発電による二酸化炭素の排出量は、ことし6月までの1年間で、前の年に比べ17%も増えたことが分かり、電力各社にとっては二酸化炭素の削減を目指した地球温暖化対策への対応が課題となっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/k10014236851000.html

コメント

ニューススクラップ 120811 土

2012年08月12日 23時02分15秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120811 土 の注目ニューススクラップ

深刻な財政危機に陥っているギリシャは、今月20日に多額の国債の償還期限を迎えるのを前に、来週、短期の国債の入札を行って、ほぼ同額の資金を調達すると発表し、これにより債務の不履行は避けられる見通しです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014214581000.html

アメリカ農務省は、記録的な干ばつによって、世界一の生産量のトウモロコシが6年ぶりの低い水準に落ち込む見通しだなどとする、最新の穀物の生産予測を発表し、日本をはじめ各国に、食料価格の高騰などの影響が及ぶことが懸念されます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014211661000.html




その他の120811 土 のニューススクラップ

中国では、今週発表された経済の現状を示す統計が、いずれも景気の減速を鮮明に映し出すものとなり、中国政府は、経済活動を下支えするための新たな政策などの対応を迫られることになりそうです。
中国経済を巡っては、10日に発表された先月の貿易統計で、輸出総額が前の年の同じ月と比べて1%という極めて低い伸びとなり、ヨーロッパの信用不安などの影響で、中国の輸出が急激に減速していることが示されました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014211391000.html


朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会の最大の拠点で、現在、差し押さえられている中央本部の施設に対し東京地方裁判所の執行官が11日、立ち入り調査を行いました。
差し押さえ後の重要な手続きを終えたことで裁判所は今後、土地と建物を競売にかける具体的な準備を進めることになります(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014217181000.html


事故から1年5か月がたって今週ようやく公開された原発事故直後の対応を記録した東京電力のテレビ会議の映像は、その大半が閲覧しか認められていません。これらの映像の中には、現場を支援すべき本店が十分に役割を果たせていないことなど、映像をみることではっきりと問題が認識できる場面が数多くあり、事故を検証し、教訓を得るうえでも、映像の全面公開が求められます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014211721000.html


自動車メーカー「スズキ」のインドの子会社の工場で、先月、従業員の一部が暴徒化して1人が死亡した事件で、会社の幹部は、事件のあと操業を停止している工場について、今月中にも操業再開を目指す考えを明らかにしました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014221521000.html


国内最多の8頭のジャイアントパンダを飼育している和歌山県白浜町の観光施設「アドベンチャーワールド」は11日、オスの「永明(エイメイ)」(19歳)と、メスの「良浜(ラウヒン)」(11歳)の間に自然交配でメスの赤ちゃんが誕生したと発表した。生まれたのは10日午後4時半で体重は167グラム。アドベンチャーワールドでのパンダの誕生は13頭目になる(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0811/OSK201208110038.html


東京都港区で2006年、ビル管理会社顧問の男性(当時58)が暴力団員に刺殺された事件をめぐり、男性の遺族が10日、指定暴力団山口組の篠田建市(通称・司忍)組長ら4人に対する損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こした。組長らには組員の殺害行為について使用者責任があると主張。計約1億8700万円の支払いを求めている(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY201208100841.html

コメント

ニューススクラップ 120809 木

2012年08月10日 20時23分05秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュースキーワードとコメント
警察不祥事の増加  深刻だ、その内容も悪質になっている。
いじめ問題     いじめは単発犯罪でなく連続犯罪で重大犯罪と考えるべきだ。


120809 木 の注目ニューススクラップ

およそ200万年前のアフリカには、私たち人類の祖先のほかに、異なる2つの種の初期の人類がいたとアメリカなどの研究チームが発表し、人類の成り立ちの手がかりとなる成果として注目を集めています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014170801000.html


国会は、9日夕方から開かれた衆議院本会議で、国民の生活が第一やみんなの党など野党6党が共同提出した内閣不信任決議案の採決が行われ、民主党などの反対多数で否決されました。
民主党の一部の議員が党の方針に反して賛成した一方、自民・公明両党のほとんどの議員は欠席しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014182361000.html


終戦前後、現在の北朝鮮領内で亡くなった日本人の遺骨の返還などについて話し合う、日本と北朝鮮の赤十字の会談が9日から中国の北京で始まり、日本側の代表は「ほかの問題を動かす糸口になればいい」と述べ、拉致問題でこう着している日朝関係が改善するきっかけになることへの期待を示しました。一方、初日の会談のあと、北朝鮮側の参加者は「今、進展中で、あしたの結果を見れば分かります。努力しています」と述べました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014181761000.html




新に発効又は、可決される法律、政令他

利根川水系の浄水場の水道水から国の基準を超えるホルムアルデヒドが検出された問題で、環境省の検討会は、事業者が廃液の処理を業者に委託する際、ホルムアルデヒドを発生させる化学物質が含まれていることを契約書に明示するよう義務づけることなどを盛り込んだ再発防止策をまとめました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014177271000.html


社会・経済その他指標データ

日銀は9日まで開いた金融政策決定会合で、ヨーロッパの信用不安を背景に海外経済の減速が続いているものの、国内の景気は緩やかに持ち直しつつあるとして、今の金融政策を現状のまま維持することを決めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014171701000.html

企業の設備投資の先行きを示す主な機械メーカーのことし6月の受注額は、情報通信などの製造業からの受注が好調だったことから、前の月を5.6%上回り、2か月ぶりに増加しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014166251000.html

消費者の購買意欲を示す先月の指数は、大手電機メーカーを中心に従業員を削減する計画が相次いで打ち出されたことなどから、前の月に比べて2か月連続で低下しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014177151000.html

ことし上半期に懲戒処分を受けた警察官や警察職員は、去年の同じ時期より23%増えて205人に上り、免職となったのは31人と、平成12年の警察改革のあとでは最も多くなったことが分かり、警察の不祥事が深刻な事態になっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014170951000.html

いじめに関係する事件で、ことし上半期に検挙・補導された少年や少女は全国で125人で、去年の同じ時期に比べて38人、率にして44%増えました。警察庁は、事件性が認められる場合には適切に捜査するとしており、いじめに対する取り組みを強化する方針です(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014178661000.html

孫のために祖父が1年に使う費用の総額は平均11万円余りで、9割近くの人が「今後も孫のためにお金を使いたいと考えている」という調査結果がまとまりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014164481000.html

世界のスマートフォン(多機能携帯電話)で、米グーグルの「アンドロイド」を搭載する端末の勢いが増している。米調査会社IDCが8日発表した今年4~6月期のスマホ向け基本ソフト(OS)市場調査によると、アンドロイド端末のシェアが68.1%と前年同期の46.9%から急上昇。世界シェアの約3分の2を占めた(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0809/TKY201208090473.html




その他の120809 木 のニューススクラップ

北朝鮮に拉致されてから、今月で34年がたつ増元るみ子さんについて、帰国した被害者の蓮池祐木子さんが、拉致された翌年の10月まで2人で生活していたことを、家族への手紙の中で明らかにし、「るみ子さんはその年の7月に結婚した」としている北朝鮮の説明の矛盾が、改めて浮き彫りになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014183761000.html


原発事故によってほとんどの住民が避難している福島県楢葉町は、10日午前0時に警戒区域が解除されて、早期の帰還を目指す「避難指示解除準備区域」となり、住民の立ち入りができるようになります(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014180231000.html


自動車メーカーの「スズキ」がブレーキをかけた際に発生するエネルギーを利用してガソリンエンジンの燃費を大幅に向上させる新しい技術を開発するなど、自動車メーカーの間で、ハイブリッド車や電気自動車だけでなく、ガソリン車の分野でも燃費性能を高めた新型車の開発が相次いでいます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014164651000.html


去年、カダフィ政権が崩壊したリビアで、暫定的な統治を担ってきた「国民評議会」から先月の選挙で発足した議会に権限が移譲され、憲法の制定などの民主化プロセスが、本格化することになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014171482000.html

コメント

ニュース考(ニュース考の変更 )と ニューススクラップ 120808 水

2012年08月09日 15時27分41秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュース考

ニュース考は、今後、独立したカテゴリー(政治経済国際軍事・・や社会等)ごとのブログにします。
話題ごとに、話題に応じたタイトルをつけます。
ニュース考の代わりに、ニュースを選択した理由をコメントとして必要に応じ冒頭に入れます。(不定期)
このブログのタイトルも、「ニューススクラップ12xxxx +」とし、原則(当日深夜又は)翌日に投稿します。



120808 水 の注目ニューススクラップ

野田総理大臣と自民党の谷垣総裁、公明党の山口代表が、消費税率引き上げ法案の取り扱いや衆議院の解散・総選挙の時期などを巡って党首会談を行い、消費税率引き上げ法案を3党合意に基づいて早期に成立させ、成立のあかつきには、近いうちに国民に信を問うことで合意しました(NHK) 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014160811000.html



民主党は、8日開いた両院議員総会で、野田総理大臣の任期満了に伴う代表選挙を来月10日に告示し、21日に臨時党大会を開いて投開票を行うことを正式に決めました(NHK) 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014160461000.html




以下社会経済その他指標データ

働く人たちに景気の実感を聞く、先月の「景気ウォッチャー調査」は、気温の上昇に伴って、冷たい飲み物やエアコンの販売が好調だったことなどから、景気の現状を示す指数が4か月ぶりに改善しました(NHK) 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014153251000.html


トヨタ自動車は、来月から、ブラジル市場に新興国向けの小型車を投入するなどして、来年の現地での販売台数を、ことしの見通しから倍増させる計画を明らかにし、信用不安の影響でヨーロッパの市場が低迷するなか、南米市場での販売拡大に乗り出しました(NHK) 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014148061000.html


 財務省が8日発表した2012年上半期(1~6月)の国際収支速報によると、海外とのモノやサービスの取引などのお金のやりとりを合計した経常収支の黒字額は、前年同期と比べて45.0%減の3兆336億円だった。経常黒字額は比較ができる1985年以降、上半期としては最も少なかった(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0808/TKY201208080238.html




以下その他の120808 水 のニューススクラップ

広島市内の中学校で、ことし6月、15歳の中学3年生の男子生徒が、同級生と一緒に別の男子生徒を胴上げし、落ちてくるところをひざ蹴りして、腰の骨を折る大けがをさせたとして、傷害の疑いで逮捕されました。
調べに対して逮捕された生徒は、容疑を否認しているということです(NHK) 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014160421000.html
同級生から暴行を受けたなどとして、いじめの被害を訴える子どもやその家族が、警察に被害届を出したり、捜査を求めたりする動きが相次いでいます(NHK) 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014154751000.html


政府が進めているエネルギー政策の見直しの中で示されている、2030年時点での発電量に占める原子力発電の比率を、0%とする選択肢について、経済同友会は「経済や国民生活の維持が困難になる」などとして、採用すべきではないとする意見書をまとめました(NHK) 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014154211000.html


最新型輸送機「オスプレイ」を巡って、アメリカ海兵隊は、比較的程度の軽い事故が起きる頻度が、海兵隊が使用する航空機の平均を上回っていることを示すデータを公表し、沖縄への配備に理解を得るため情報公開を進めていく姿勢を示しました(NHK) 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014146391000.html


エジプト東部シナイ半島で8日未明、エジプト軍が航空兵力などを動員した武装勢力の掃討作戦を行い、20人を殺害した。エジプト国営テレビなどが伝えた。シナイ半島で5日に起きた国境警備部隊の兵士ら16人が武装勢力に殺害された事件をめぐり、イスラム色を打ち出して誕生したムルシ政権の対応に注目が集まる中、強硬策に踏み切った形だ(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0808/TKY201208080520.html


登校中の児童が死傷する交通事故が相次いだのを受け、文部科学省などは8日、通学路の安全対策を検討してきた有識者懇談会の意見をまとめ、発表した。道幅を狭めて自動車が速度を出しにくくする事例などを紹介し、行政の対応窓口の一本化や交通安全教育の重要性などを訴えている(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201208080448.html

コメント

ニュース考(激しく動く政局 )と ニューススクラップ 120807 火

2012年08月08日 19時57分30秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュース考
現在政局は激しく動いている。
今(120808 19:30)から、国会内で野田総理と谷垣氏のトップ会談が行われているという。
まさに政治は一寸先は闇だ。
この際、解散して政界再編を含め、新しい政治にしたほうがすっきりするのではないか。



120807 火 の注目ニューススクラップ

国の「核燃料サイクル」政策の見直しを巡って、原子力委員会が報告書の原案を原子力を推進する関係者に事前の非公開の勉強会で配っていた問題で、内閣府の検証チームは、「勉強会には見直しの議論に影響を及ぼそうという意図があり、実際に議論を誘導した」とする調査結果をまとめました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014119091000.html


国民の生活が第一、共産、新党きづな、社民、みんなの党、新党日本の野党6党は7日、野田内閣不信任決議案を横路孝弘衆院議長に提出した(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0807/TKY201208070419.html



以下社会経済その他指標データ

各地で猛暑日が続いた先月中に、熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は2万1000人を超え、7月としては、統計のあるこの5年間で最も多くなったことが分かりました。
また、ことし熱中症とみられる症状で亡くなった人は少なくとも89人に上り、総務省消防庁などでは、引き続き熱中症を予防するよう呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014127871000.html
野田内閣は7日、国家公務員の退職金の支給水準について、段階的に削減し、最終的に現状より約14.9%引き下げることを閣議決定した。平均支給額は2707万1千円から402万6千円減り、2304万5千円になる。消費増税に伴う「身を切る改革」の一環で、来年1月からの削減開始を目指す(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0807/TKY201208070162.html
ことし6月までの上半期の日本の経常収支は、原油や液化天然ガスの価格が高騰して、輸入額が増えたことなどから、3兆円余りの黒字にとどまり、今の基準で比較できる昭和60年以降、黒字額が上半期として最も少なくなりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014143651000.html



以下その他の120807 火 のニューススクラップ

兵庫県尼崎市にあった大手機械メーカー「クボタ」の工場周辺で生活し、アスベスト特有のがんで死亡した住民の遺族が、国やクボタに賠償を求めた裁判で、神戸地方裁判所は、クボタの責任を認めて、およそ3200万円の支払いを命じました。
アスベストを扱っていた工場周辺の住民の健康被害で、企業の責任が認められたのは初めてです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014130421000.html


妊娠初期の女性が感染すると赤ちゃんに障害を引き起こすおそれのある風疹は、さらに患者の数が増え、首都圏や関西以外でも流行の兆しがあることから、専門家は、ワクチンの接種など対策の徹底を呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014132931000.html


内戦状態に陥ったシリアでアサド政権を離反して亡命した元高官が、NHKのインタビューに応じ、去年、反政府デモが始まった直後から、イランがアサド政権に武器や資金を提供していることを明らかにしました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014131201000.html


コメント

ニュース考(政局の行方)と ニューススクラップ 120805 日

2012年08月06日 20時46分49秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュース考
今日、にわかに政治が騒がしくなった。
増税法案採決前の、解散確約を自民党が主張しているためだ。
今後政局がどう動くか誰にも予測がつかない。
ただ、はっきりしていることは、既成政党も国民も、維新の会を強く意識している。
この問題の核心は、政治の流れに大きな影響を及ぼす、無党派層の動向と関心を、どの既存政党も取りこめていないといところに、既成政党の民意そ敏感に受け取る力がなくなったことに原因がある。
さりとて新興政治集団は政治力や問題解決能力は不明であるし、地方自治で大きな実績を上げているとも思えない。
文化行政にいたっては、首長の恣意的な介入で混乱を引き起こしている。
今後、そのような政治的未熟さが新興政党が国政に進出する場合の、大きな争点になるかもしれない。

今、多くの国民は、政治的受け皿を求めているのではないか。
その意味では、既成政党は、大胆な体質変更をし、政治・経済・社会・国際関係(防衛含む)の現状の問題分析と解決策を提示し、将来の明確な国家ビジョンや方向性を新しいマニフェストとして、各党が国民に示すよい機会ではないか。


120805 日 の注目ニューススクラップ

アフリカのスーダンと、去年、独立した南スーダンの石油収益の分配を巡る対立で、調停に当たっている南アフリカのムベキ元大統領は「合意に達した」と述べ、一時は軍事衝突した両国の関係正常化に向けた一歩だと強調しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120805/k10014082131000.html


ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイの4カ国でつくる南米南部共同市場(メルコスル)へのベネズエラの加盟が、正式に決まった。5カ国で人口は2億7千万人、国内総生産は3.3兆ドル規模。欧州連合(EU)のほか米国、中国、日本に次ぐ世界5番目の経済圏となる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0805/TKY201208050293.html





以下その他の120805 日 のニューススクラップ


東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた沿岸部の住民が内陸に集団移転するための土地の造成工事が、被災地の自治体では初めて宮城県岩沼市で始まりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120805/k10014089681000.html


化学メーカーの間では、歴史的な円高を背景に国際的な新しい事業展開を図るため、海外企業を買収する動きが活発になっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120805/k10014082141000.html


重い食中毒を防ぐため先月1日から飲食店などで提供が禁止された牛の生レバーを禁止直前の3日間に食べて発熱や下痢などの食中毒の症状を訴えた人が、全国で25人に上ったことが厚生労働省のまとめで分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120805/k10014086271000.html


シリア情勢を巡って、イランがアサド政権を支持するなか、シリアの反政府勢力は、イランの精鋭部隊として知られる「革命防衛隊」のメンバーをシリア国内で拘束したと発表しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120805/k10014092401000.html


先月の大雨による洪水で深刻な被害が広がっている北朝鮮では、これまでに169人が死亡し、400人が行方不明になっており、WFP=世界食糧計画はおよそ340トンの緊急の食糧支援を決めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120805/k10014082121000.html





以下社会経済その他指標データ

朝日新聞社が4、5日に実施した全国定例世論調査(電話)によると、野田内閣の支持率は前回7月調査の25%から22%に下がり、発足以来最低となった。不支持率は58%(前回58%)だった(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0805/TKY201208050458.html


家族を介護している人のうち、介護が必要な家族と一緒に旅行をしたことがある人は3割にとどまり、入浴や移動に対する不安が旅行に踏み切れない主な要因になっているという調査結果がまとまりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120806/k10014095601000.html

コメント

ニュース考(オリンピックで盛り上がり )と ニューススクラップ 120804 土

2012年08月05日 23時38分47秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュース考
日本は、オリンピックの話題で盛り上がっている。
昨年に負けない程度の猛暑が、連日続いている。


120804 土 の注目ニューススクラップ

台風11号は発達しながら沖縄の南大東島の東の海上を西に進んでいます。
沖縄本島地方は5日昼前から風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあり、気象台は強風や高波に注意するよう呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014077531000.html


アスベストが中皮腫と呼ばれるがんを引き起こすのは、細胞に鉄分が過剰に取り込まれることが原因だとする研究結果を名古屋大学のグループがまとめ、新たな予防法の開発につながると注目されています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014070621000.html





以下その他の120804 土 のニューススクラップ

ことし3月、電車内で女性の体を触ったとして、奈良県警察本部に逮捕された男が先月、拘置所から被害者の女性に「会いたくなった」といった内容のはがきを、2回にわたり送っていたことが分かりました。
男は「取り調べ中に捜査資料を見て、名前や連絡先を暗記した」と話しているということで、警察は個人情報の管理に問題がなかったか調べています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014072131000.html


フランス政府は、EU=ヨーロッパ連合と自由貿易協定を結んだ韓国から自動車の輸入が急激に増えているとして、EUに対し、輸入制限が必要かどうか調べるため監視の措置をとるよう求めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014072301000.html


北朝鮮で2001年までキム・ジョンイル総書記の専属料理人を務めた日本人の男性が、再び訪れた北朝鮮で、後継者のキム・ジョンウン第1書記と面会したことを明らかにしました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014077151000.html


内戦状態に陥っているシリアを巡って、国連総会は、アサド政権が市民に対して重火器で無差別の攻撃を続けていると非難する決議を、130か国以上の圧倒的多数の賛成で採択し、シリアの人々主導の民主的な政治移行を、改めて求めました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014071211000.html


業績不振に陥っている大手電機メーカー、シャープに出資することで合意している台湾の大手電子機器メーカーが、シャープの株価の急落を背景に「出資の合意を履行する必要がない」と発表しました。
これについて、シャープは「出資の見直しに同意した事実はない」と否定しています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014070731000.html




新に発効又は、可決される法律、政令他
なし


以下社会経済その他指標データ

ヨーロッパの信用不安拡大への懸念から、日本の国債が買われて長期金利が低下していることを受け、大手銀行の間では住宅ローンの固定金利を引き下げる動きが相次いでいます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014070711000.html

介護サービス利用、最多の492万人 2010年度(朝日新聞デジタル:リンク切れ)

いじめ把握数、前年度比2500件増 調査徹底で急増(朝日新聞デジタル:リンク切れ)

コメント

ニュース考(ナシ) 120803 金 のニューススクラップ

2012年08月05日 00時16分47秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュース考
ナシ

120803 金  の注目ニューススクラップ

老朽化で通行止めになったり、通行が制限されたりしている橋は、全国で1400か所近くと、4年前の1.7倍に増え、このうちの43%は、建設から50年以上がたち、老朽化がさらに進んでいることが国土交通省の調査で分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120803/k10014046331000.html

全国の公立の小中学校のうち、耐震化工事が完了した建物は全体のおよそ85%に上る一方、震度6強以上の揺れで倒壊する危険性のある建物が依然として1万8500棟余りあることが、文部科学省の調査で分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120803/k10014046311000.html





以下その他の120803 金 のニューススクラップ

小児科や外科などそれぞれの学会によって認定基準にばらつきがある「専門医」について、厚生労働省の検討会は、学会から独立した第三者機関を新たに設置し、一定の基準で認定を行うよう改める方向でまとまりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120803/k10014060971000.html


アスベストが中皮腫と呼ばれるがんを引き起こすのは、細胞に鉄分が過剰に取り込まれることが原因だとする研究結果を名古屋大学のグループがまとめ、新たな予防法の開発につながると注目されています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014070621000.html


世界最大の交流サイトを運営するアメリカのフェイスブックは、利用者が重複して登録したり、偽の名前で開設したりするなど、本来は認められていない個人アカウントが全体の8.7%に当たる8300万件に上ることを明らかにしました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120804/k10014071461000.html


農林水産省は3日、不足している国内の生乳生産を補うため、年末までに業務用の冷凍バター2千トンを追加輸入すると発表した。2010年夏の記録的な猛暑や、昨年の東日本大震災の影響から生乳生産が回復しておらず、2年連続の追加輸入となる(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0803/TKY201208030438.html


大阪市営地下鉄で回送電車を運転中に喫煙し、停職1年の懲戒処分を受けた男性運転士(41)が、市に処分の取り消しを求める訴えを近く大阪地裁に起こす。(中略)
 男性運転士を支援する弁護士は「これまでの処分に比べて1年は重すぎる。無給で生活もできなくなり、不当な処分だ」と提訴の理由を説明する。
 橋下徹市長は1日、報道陣に「勤務中の喫煙は免職もあり得ると言っていた。自分のやったことを棚にあげておかしい。司法の場で決着をつける」と話した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0802/OSK201208020024.html


 国際アマチュアボクシング協会(AIBA)は2日、ロンドン五輪の男子バンタム級2回戦、清水聡(自衛隊)―マゴメド・アブドゥルハミドフ(アゼルバイジャン)戦を裁いたトルクメニスタン人のレフェリーを、今大会から直ちに追放する処分を発表した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/sports/update/0803/JJT201208030001.html


トヨタ自動車は、北米や新興国を中心に、車の好調な売れ行きが今後も続くと見込んで、ことし1年間のグループ全体の生産計画を、初めて1000万台を超える規模とする方針を固めました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120803/k10014046301000.html



新に発効又は、可決される法律、政令他

契約社員など雇用期間に限りのある人の雇用の安定を図るため、5年を超えて働いた非正規労働者が希望すれば、企業は期限のない雇用契約に切り替えなければならないとする労働契約法の改正案が参議院本会議で可決され、成立しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120803/k10014054201000.html

昭和40年代に起きた食品公害「カネミ油症」の問題を巡って、超党派の議員連盟が会合を開き、国の支援で患者1人あたり年間24万円程度を受け取れるようにするための法案を、今の国会に提出し、成立を目指すことで一致しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120803/k10014053861000.html

携帯電話などに含まれる貴金属やレアメタルなどの再利用を進めようと、自治体の枠を越えて小型の家電製品を回収する業者を国が認定することなどを定めた法律が、3日の参議院本会議で可決・成立しました。
この法律は来年の4月1日に施行される見通しです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120803/k10014050281000.html



コメント

ニュース考(がんの成長促進細胞の発見の意義) 120802 木 のニューススクラップ

2012年08月04日 00時42分06秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)

ニュース考
「がん細胞の一部にがん全体の成長を促している特殊な細胞」があることを、発見したニュースは、今後のがん治療に、大変革を与える可能性があるのではないか。非常に大きなニュースのように思う。


120802 木  の注目ニューススクラップ

NHKが各地の消防などに取材してまとめたところ、2日、全国で熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は、全国で少なくとも655人に上り、4人が意識不明の重体になっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014042771000.html


大阪府内の警察署の警察官が、海水浴場で知り合った10代の少女に酒を飲ませたうえ暴行したとして逮捕されるなど、警察官の不祥事が相次いでいることについて、警察庁の片桐長官は「極めて遺憾だ」と述べ、再発防止に改めて取り組む考えを示しました。
大阪府内の警察署の巡査長は、海水浴場で知り合った10代の少女に酒を飲ませたうえその場で暴行した疑いで1日、逮捕され、一緒にいた同僚の警察官2人も、別の10代の少女の体を触るなどした疑いが持たれています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014035101000.html


がん細胞の一部にがん全体の成長を促している特殊な細胞があり、これを取り除かないと悪化や再発は防げないとする3種類の研究成果が発表され、新たな治療法の開発につながる可能性があるとして注目を集めています。
この研究成果は、ヨーロッパとアメリカの3つの研究チームが発表したもので、1日、世界的な科学雑誌の「ネイチャー」と「サイエンス」の電子版に相次いで掲載されました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014024211000.html


全身の筋肉が萎縮し、動かなくなる「ALS=筋萎縮性側索硬化症」の患者からiPS細胞を作り、発症のメカニズムの一部を解明することに、京都大学の研究グループが成功しました。
研究グループでは、病気の進行を抑える効果がある物質も見つけ出したとしており、新たな治療薬の開発に結びつくと期待されています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014022661000.html




以下その他の120802 木 のニューススクラップ

NTTドコモによりますと、国内の携帯電話を海外で利用することができる「国際ローミング」のサービスにトラブルがあり、2日午後4時すぎ以降、多くの国と地域でドコモの携帯電話による通話やメールが利用しづらくなっているということです。
利用しづらくなっているのは、アメリカ、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランドを除く、およそ200の国と地域だということです(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014044141000.html


自動車メーカーの「スズキ」は、従業員が暴徒化する事件が起きたインドの子会社の工場について、依然として操業再開のめどが立たず、今後、業績にも影響が出る可能性があることを明らかにしました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014042081000.html


深刻な財政危機に陥っているギリシャの連立与党の党首は、来年から再来年にかけて追加の財政緊縮策を行うことで合意し、ひとまずは財政支援の継続に向けて前進しましたが、国民の間からはさらなる負担を強いられるとして強い反発が起きることも予想されます(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014038731000.html
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は2日の理事会後の記者会見で、ユーロ圏各国の国債を買い入れる方針を明らかにした。国債利回りが高止まりしているスペインやイタリアなどの国債が、買い入れ対象となる見通しだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0802/TKY201208020808.html


IMF=国際通貨基金は、日本経済に関する報告書を発表し、財政再建を最優先の課題に挙げたうえで、日本国債の利回りがヨーロッパの国債のように急上昇した場合のリスクを指摘し、監視を強めるよう促しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014024221000.html


アメリカ・カリフォルニア州のロサンゼルス郊外にある人口およそ21万人の市が、住宅市場の低迷による税収の減少などで財政が破綻し、カリフォルニア州では、ここ1か月余りの間で3つ目の自治体の破綻となりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014031281000.html


奈良県上牧(かんまき)町教委は1日、同町上牧の久渡(くど)古墳群を発掘調査していた担当者が、未発見だった古墳の埋葬施設や中国製の銅鏡などを、過って重機で破損したと発表した。同町の今中富夫町長は会見し、「事故が起きたことを深くおわびする」と謝罪した(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0802/OSK201208010195.html





新に発効又は、可決される法律、政令他

厚生年金の支給開始年齢が来年から段階的に引き上げられるのに合わせ、企業に対して希望する人全員を65歳まで雇用するよう義務づける「高年齢者雇用安定法」の改正案が、一部修正のうえ衆議院本会議で可決され、参議院に送られました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014033181000.html



以下社会経済その他指標データ

国の支援の下で経営再建中の日本航空のことし4月から6月までの3か月間の決算は、コストの削減効果などで、営業利益は314億円と第1四半期としては過去最高になりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014042011000.html


大手電機メーカーの「シャープ」は、テレビや液晶パネルの事業の不振で巨額の赤字が続いていることから、今年度中に従業員5000人を削減することを正式に発表しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014042431000.html


大手電機メーカーのシャープとソニーは、テレビ事業の不振などから、ことし4月から6月までの3か月間の決算がいずれも最終損益が大幅な赤字となり、このうちシャープは、従業員およそ5000人を削減する方針を明らかにしました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014038201000.html

コメント

ニュース考(脱原発とインドの停電)改  120801 水 のニューススクラップ

2012年08月02日 23時51分14秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュース考
脱原発の世論が高まっている。
今後も脱原発の世論は高まる可能性が強いのではないか。
今回の、福島の事故で、原子力エネルギー利用が、最終処分の方法さえ決まらない厄介な物で、廃炉するにも巨額の資金と、時間がかかり、何より事故を起こし放射能が拡散すると、人間による制御不能の事態となり、避難しか方法がないということを、国民が知り、実感した。
被害者も多数発生した。
民意は、明らかに脱原発と再生可能エネルギー利用促進の方向に動くのではないか。

しかし7月31日のインドの大規模停電では、国土の半分近くの地域で停電したという。
この事件は、電源不足が引き起こす事態の深刻さを改めて現実問題として知らされた。(既にNY大停電等の問題も、過去にあった。)

現在、日本は昨年に劣らぬ猛暑が続き、電力需要が高まっているが、原発2基が稼動しているとはいえ、昨年のような電力逼迫感はない。
もし、このまま計画停電をせずに夏を乗り切れるなら、これ以上原発は不用ということではないか。

更に、原発関連予算をすべて、再生可能エネルギーの研究実用化に振り向けることで、原発依存分をまかなえるという意見もある。

そのほか、バイオエネルギー関係ではブラジルの実用化は進んでいるし、日本の研究でバイオエネルギーの可能性については、かなり研究・実用化実験が進んでいて、政府がやる気になれば実用化出来、かなりのエネルギーをまかなえるという話も、よく紹介されている。
再生可能エネルギー以外、メタンハイドレートや新しい天然ガスの発掘方法を実用化することで、日本近海から格安のエネルギーを入手出来るという。

このような、最新の技術や知見を取りいれ、政府が脱原発の旗を振ることで、再生可能エネルギーや、天然ガス等のエネルギー国産実用化が可能になり、そのような新エネルギーを原発のエネルギーに置き換えるべきではないか。

先に言ったように、この猛暑を計画停電なしで乗り切れば、これから来年の夏までに、日本が最低限大飯原発2基分の天然ガスや再生可能エネルギーを開発すれば、大飯原発を運転停止できることになる。
当然、他の原発再稼動や新設は、不要ということになる。

更に省エネ技術の進展や省エネの実施を考えると、脱原発は政府にその意志さえあれば可能なのではないか。
無論、原発にまつわる経理上の問題はあるが、これは人為的なシステムの問題で、即ち原発の償却をどうするのかということだが、国民、産業界も含めコスト、減価償却の問題、料金、事故補償等総合的に政治問題として、国民を巻き込んで解決すればよいのではないか。

総合的に原子力問題を考えた場合、原発関連予算は膨大であり、六ヶ所村の再処理施設さえ満足に動いていないし、もんじゅも同じで、企画されている原子力システムそのものが、うまくいっておらず、国民は膨大なムダ金を使わされたことになる。
原発のランニングコストは安いというが、使用済み燃料処理や廃炉の費用も含めて正確に算出すべきだし、それ以前に、現在の科学技術では、環境に漏れ出した放射能をコントロールできないという現実がある。

このような現実を考えると、原子力は実用段階ではなく、研究段階ではないのか。
原子力は、当面学問としての研究に絞り、核燃料の最終処理まで確実にコントロールできる状態で、更に環境汚染に対応できる技術が確立された時点で、改めて国民に原子力技術の利用の可否を問うべきであろうと思う。




120801 水 の注目ニューススクラップ

東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故をめぐり、東京、福島、金沢の各地検は1日、東電幹部や政府関係者に対する業務上過失致死傷容疑などでの告訴・告発をそれぞれ受理した。今後、刑事立件の可否を見極めるための捜査を始める。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY201208010473.html


台風10号は、鹿児島県の種子島・屋久島地方を暴風域に巻き込みながら、西へ進んでいます。
一方、大型で強い台風9号は、発達しながら沖縄県の先島諸島に近づいていて、九州南部や先島諸島では2日にかけて暴風や非常に激しい雨が続くおそれがあります(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014010591000.html


いじめの問題が背景にある子どもの自殺などが起きた場合、学校や教育委員会が迅速に対応できるよう指導や助言を行う、文部科学省の「子ども安全対策支援室」が、1日、発足しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014014761000.html




以下その他の120801 水 のニューススクラップ

去年3月の巨大地震で、ホールや体育館などのいわゆる「つり天井」が相次いで落下し、利用者が死亡するなどの被害が出たことから、国土交通省は、広い空間で使われるつり天井の耐震基準を新たに定めました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10013998141000.html


世界的に市場が急拡大しているスマートフォン向けの半導体を巡って、電機メーカーの富士通とNEC、それに携帯電話大手のNTTドコモの3社は、最先端の半導体を開発する新たな会社をつくり、先行する海外のメーカーと競争していくことになりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014018301000.html


京都大学大学院の元教授が物品納入に便宜を図った見返りなどとして東京の医療機器販売会社に私的な飲食費などを負担させていたとして収賄の疑いで逮捕された事件で、この元教授と贈賄の疑いで逮捕された社長は、およそ20年来の知り合いだったことが関係者への取材で分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10013998161000.html


「大阪都構想」の実現に向けて、大阪市にある24の区の区長の権限を強化しようと、橋下市長が導入した「公募区長」に1日、辞令が手渡され、区長が正式に就任しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014004871000.html


野田内閣は1日の行政改革実行本部(本部長・野田佳彦首相)で、国と独立行政法人が保有する資産の売却について、2016年度までの工程表を決めた。国家公務員や独法の職員宿舎など5千億円超の売却を目指す(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201208010625.html


犬と一緒に育った赤ちゃんは耳やのどの感染症になりにくく、抗生物質の使用も少なくて済むとの調査結果をフィンランドのチームが米小児科学会誌(電子版)に発表した。動物との接触で細菌にさらされて免疫が発達し、体が丈夫になるのではないかとみている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0730/TKY201207300173.html


経済成長に伴い電力需要が増加しているインドでは、先月31日、国土の半分に及ぶ地域で大規模な停電が起きましたが、電力公社などがふだんは運転していない発電所を稼働させた結果、停電はおおむね解消されました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10013999781000.html


長引く円高を背景に、中期的には、国内での生産を縮小すると考えている製造業が増えていることが、日本政策投資銀行がまとめた調査で分かりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014014641000.html




新に発効又は、可決される法律、政令他

 65歳まで働きたい人全員の雇用を義務づける高年齢者雇用安定法(高齢法)改正案が、1日の衆院厚生労働委員会で民主、自民、公明3党による修正を経て可決された。近く衆院本会議で可決して参院に送られ今国会で成立する見通しだ。 (朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201208010491.html



以下社会経済その他指標データ

東京電力は、ことし4月から6月までの3か月間の決算が、燃料費の大幅な増加などで2883億円の最終赤字になるとともに、来年3月期の年間の業績見通しについても1600億円程度の最終赤字に下方修正することを発表しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014018431000.html

7月の国内新車販売台数(軽自動車含む)は、前年同月比37.6%増の51万3125台だった。エコカー補助金の追い風に新車投入効果が加わり、軽は7月として過去最高を記録した。日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が1日発表した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0801/TKY201208010537.html

がんと診断された時に働いていた人のうち、自分の意思や会社からの指示などで24%が退職、45%は収入が減っていたことが、厚生労働省研究班(主任研究者・高橋都独協医科大准教授)の調査でわかった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0801/TKY201208010247.html

コメント

ニュース考(注目ニュースの選定基準) 120731(火)のニューススクラップ

2012年08月02日 12時50分25秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュース考
ニューススクラップを作成するのに、非常に時間が掛かっている。
しかも、最近はリストアップする記事が多くなっている。
今までもニューススクラップは漠然と基準を決めてスクラップしていたつもりだが、リストアップの数を限定し、作成時間を短くする為、選定基準を明文化したい。
本日より、経済その他の指標データ関連の記事を最後にまとめて掲載します。

注目ニュースの選定基準。
国民的関心が非常に高い問題。
世界的に重大な影響を及ぼす問題。
将来、大問題に発展する可能性のある問題。
政治・経済・社会的に大きな影響を及ぼしている問題。
単発の事件事故(殺人他の違法行為・火災・事故)ただし大規模なものや社会的注目度の高いものは除く。
政治・行政問題の途中経過は扱わないが、政局や、政治の流れに大きな影響を及ぼす可能性のある、具体的に実行される可能性が非常に高い動きは取り上げる。(例;政党連携や政党設立の動き。)
原則選択記事はトータル5本以内を目安にする。

その他のニュースの選定基準
ニュースのアクセスランキングも考慮する。
現在話題になったり、注目されている、過去の政治・経済・社会の問題。
行政機関、議会、裁判所の決定事項(法律、予算、報告書、方針)
注目ニュースではないが、興味ある話題やニュース。




7月31日(火)の注目ニューススクラップ

連日各地で最高気温が35度以上の猛暑日になっていますが、31日は全国の気象庁の観測点のうち猛暑日になった地点がこの夏で最も多くなりました。
来月1日も西日本を中心に猛烈な暑さが続く見込みで、気象庁はこまめに水分をとるなどして熱中症に十分注意するよう呼びかけています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013991901000.html


「大阪都構想」の実現に向けて、大阪市にある24の区の区長の権限を強化しようと、橋下市長が導入した「公募区長」に1日、辞令が手渡され、区長が正式に就任しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120801/k10014004871000.html


期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している「雇い止め法理」を成文化する(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201207310598.html






以下その他の7月31日(火)のニューススクラップ

平成9年に東京電力の女性社員が殺害された事件で、東京高等裁判所は「別の男が犯人だという可能性を否定できない」として、検察の異議を退ける決定をし、ネパール人男性の再審=裁判のやり直しを再び認めました。
検察が今後、最高裁判所に申し立てを行っても認められる可能性は低いとみられ、裁判がやり直される見通しが強まりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013978501000.html


政府は、31日、東京電力に1兆円の公的資金を投入して実質的に国有化し、東京電力は今後、政府の管理下で福島第一原子力発電所の事故による、賠償や廃炉などの着実な実施に向けた抜本的な経営の立て直しを進めていくことになります(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013981871000.html


平野文部科学大臣は、記者会見で、大津市で中学2年生の男子生徒が自殺した問題を受けて、いじめが原因とみられる子どもの自殺などが起きた場合に学校や教育委員会をサポートする「子ども安全対策支援室」を、来月1日、省内に設置することを明らかにしました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013983061000.html


経済成長に伴って電力の需要が増えているインドで、30日に続いて31日も大規模な停電が起き、影響は国土の半分に及びました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013995241000.html


韓国の古都・慶州(キョンジュ)市(慶尚北道)の海沿いにある月城(ウォルソン)原発で31日、5基目となる新月城1号機(加圧水型炉、100万キロワット)が商業運転を始めた。運営する公営企業・韓国水力原子力が明らかにした。韓国の原発は23基となった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0731/TKY201207310593.html


森本敏防衛相は31日の閣議で、2012年版の防衛白書を報告した。中国の軍事動向について「海軍による太平洋進出が常態化しつつある」と初めて明記。国防費を増大させ、海洋進出を進める中国軍に対して、強い警戒感を示した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201207310299.html






以下社会・経済その他の指標データ

一人暮らしを除いた世帯の先月の消費支出は、エコカー補助金の効果で自動車の購入費が伸びたことなどから、5か月連続で前の年の同じ月に比べて増加しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013979161000.html
仕事を求めている人1人に対し、企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は、6月は、前の月と比べて0.01ポイント高い0.82倍で、13か月連続で上昇しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013977021000.html

東京電力が1日発表する今年4~6月期決算は、純損益が2千億円を超える赤字(前年同期は5717億円の赤字)に陥る見通しだ。火力発電の燃料費がかさんだのに加え、福島第一原発事故の賠償にかかわる費用で特別損失が出たという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0731/TKY201207310836.html
九州電力が31日発表した2012年4~6月期の決算は、純損益が1009億円の赤字だった。四半期の赤字額としては過去最大。昨年12月に原発6基がすべてとまり、代わりにつかっている火力発電所の燃料費がかさんだ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0731/SEB201207310029.html

単一通貨ユーロを導入しているユーロ圏の先月の失業率は11.2%と、ユーロ導入以来、最悪の水準が続いています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120731/k10013994781000.html

パナソニックは31日、2012年4~6月期の決算を発表した。前年度に実施した薄型テレビ事業や半導体事業の合理化が功を奏し、純損益は128億円の黒字(前年同期は303億円の赤字)となった。10年10~12月期以来、6四半期ぶりの黒字転換で、業績悪化にひとまず歯止めがかかった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0731/OSK201207310099.html
コメント

ニュース考(無し ) 120730(月)のニューススクラップ

2012年08月01日 00時20分46秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
ニュース考
無し


7月30日(月)の注目ニューススクラップ

NHKが各地の消防などに取材して午後8時現在でまとめたところ、30日に熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は、すべての都道府県の少なくとも939人に上り、2人が死亡して1人が意識不明の重体となっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013971071000.html


政府は、エネルギーと医療・福祉、それに農林漁業の3つの分野に予算を重点的に配分し、実質2%程度の経済成長を目指すとした「日本再生戦略」を決定し、野田総理大臣は、実現に向けて政策を着実に実行するよう指示しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013963051000.html
野田政権は30日、国家戦略会議を開き、デフレ脱却と経済成長を目指す2020年までの工程表となる「日本再生戦略」をまとめた。エネルギーと医療の両分野に重点的に取り組んで、424万人超の新たな雇用を生み出すことを目標に掲げた。31日に予定する閣議決定を受け、来年度の予算編成が本格化する。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300274.html


日本自動車工業会が30日発表した2012年上半期(1~6月)の国内自動車生産台数は、前年同期比53.0%増の524万8004台と2年ぶりに増えた。500万台を超えたのは、08年以来4年ぶり。昨年末に復活したエコカー補助金を追い風に国内販売が好調に推移し、北米や新興国などの販売も好調だったことが寄与した。輸出も35.2%増の248万7975台と2年ぶりに増えたが、欧州連合(EU)向けの輸出だけは8.9%減の20万7570台と2年連続で減少した。上半期の国内新車販売(軽自動車含む)は294万台超と、期初の予測の6割弱を達成したが、エコカー補助金終了後の落ち込みは必至で、国内生産への影響も懸念される。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300471.html
経済産業省が30日発表した6月の鉱工業生産指数(2005年=100、季節調整済み)の速報値は前月比0.1%減の92.1となり、3カ月連続で低下した。基調判断は「持ち直しの動きで推移」から、「横ばい傾向」に引き下げた。下方修正は昨年9月以来。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300157.html


「脱原発」を訴える抗議行動「7・29脱原発 国会大包囲」が29日、東京・永田町周辺であった。デモ行進のほか、ろうそくやペンライトなどを手に国会議事堂を取り囲み、「原発いらない」などと声を上げた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY201207290270.html





以下その他の7月30日(月)のニューススクラップ


枝野経済産業大臣は、原発事故直後に福島第一原子力発電所と本店などを結んだテレビ会議の映像を公開するとした東京電力に対し、対象となっている映像を閲覧できる時間が短すぎるといった批判が出ていることから、対応を見直すよう指示しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013967881000.html


暴力団との関係を断とうとする企業が襲撃される事件などが相次ぎ、そのほとんどが未解決になっていることから、北九州市の北橋市長と福岡市の高島市長が警察庁を訪れ、捜査の徹底を松原国家公安委員長に要望しました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013957841000.html


ことし3月までの1年間で、期限内に国に納められず滞納となった税金の額は6000億円余りで、前の年より700億円以上減りましたが、消費税の占める割合は50%を超え、これまでで最も高くなりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013967001000.html


関西電力のことし4月から先月までの3か月間の決算は、原子力発電所の運転停止で火力発電の燃料費が増えたことなどから、995億円の最終赤字となりました(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013970901000.html


北朝鮮では、台風7号の影響などで今月中旬から大雨が続いて各地で洪水が発生し、これまでに88人が死亡し、農地が広い範囲で水につかるなど被害が広がっています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013952511000.html


内戦状態に陥ったシリアでは、政府軍が第2の都市アレッポを制圧しようと大規模な攻撃を行っているのに対し、反政府勢力側も一部で反撃にでるなど、激しい攻防が続いています(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120730/k10013951781000.html


国際化学オリンピックが30日、米国ワシントンであり、日本代表の高校生4人がメダルを獲得した。副島智大さん(東京・立教池袋高3年)、山角拓也さん(兵庫・灘高3年)が金メダル、加藤雄大さん(東京・筑波大付属駒場高3年)、渋谷亮太さん(大阪・大阪教育大付属天王寺高3年)が銀メダル。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY201207300468.html


 ブルガリアで15~30日に開かれたバルナ国際バレエコンクールで、大阪市の涌田美紀さん(21)=シニア女性部門=と、福井市の宮川新大(あらた)さん(20)=シニア男性部門=がそれぞれ銀賞を受賞した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/culture/update/0730/OSK201207300023.html


 国立文楽劇場(大阪市中央区)は30日、夏休み文楽特別公演の第3部「曽根崎心中」に出演中の人間国宝で三味線の鶴澤清治さん(66)が、体調不良のため公演最終日の8月7日まで休演すると発表した。代役は鶴澤清介さん(59)。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/culture/update/0730/OSK201207300027.html

コメント