線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

「宿場町トレイン117」

2011年11月13日 22時00分00秒 | JR(東海)
名古屋~南木曽で設定されていた臨時快速「宿場町トレイン117」は本日で運行終了でした。ぽつぽつと撮っていた写真のまとめを。


回9542M 117系S9編成 西岐阜ー岐阜にて(10月29日撮影) 

運転日朝の名古屋への回送は、神領からの日と大垣からの日の2パターンありました。大垣から回送される日、朝7時台にヘッドマークを付けて東海道を上っていく姿は「佐久間レールパーク号」を彷彿とさせました。


9837M 臨時快速「宿場町トレイン117」南木曽行き 名古屋ー金山にて(11月3日撮影)

「トレイン117」のラッピングはその時々で変えられていますが、「宿場町~」ではモミジ、キノコ、栗など、秋のもののイラストが配されていました。帯には変化なし。


ドア付近のラッピング 9月10日撮影


ヘッドマークは文字通り宿場町をイメージしたもの


回9841M 9番線に停車中 名古屋にて(9月10日撮影)

運転終了後の回送列車も行先が神領と大垣の2パターンあり、神領へ回送される日は9番線で発車待ちをする姿が見られました。


2011年11月北陸 521系2+2+2

2011年11月12日 22時00分00秒 | JR(北陸)
着実に勢力を伸ばしている521系ですが、今春のダイヤ改正から6連での運用も登場しています。半年以上経った11/6(日)、ようやく撮影する機会がありました。


323M 津幡行き 521系2+2+2 森本にて

津幡到着後は折り返し回送列車となり、金沢駅に入ってから車両所へ戻っていく運用となっていました。


9:03  金沢駅4番線に到着する回送列車

森本で長い退避停車をしていたようで、津幡から金沢まで1時間近くかけてゆっくりと戻ってきました。

11/10 DE15 1541

2011年11月12日 00時30分00秒 | JR(東海)
11/9(木)~11(金)の3日間、東海道本線大垣~米原でのDE15の試運転がありました。新聞報道によると今年が最後の冬になり、来年からはモーターカー7両で賄うそうです。


18:52 岐阜にて

美濃太田への返却回送を撮ってきました。美濃太田方は人が多かった(10人ほどですが三脚でがっちり)ので、後ろから撮影した写真を。フランジャの見える側からのほうが好きです。

11/2 9863レ

2011年11月04日 01時00分00秒 | 貨物列車
10/31(月)~11/4(金)にかけ、札幌から西大分まで鉄道による装甲車の輸送が行われました。東海エリアの通過は2日でした。


9863レ EF66 125+チキ7000×10 西岡崎ー岡崎にて


313系3+3+2(一番手前はクハ312-2327)

9863レを待っている間に313系の回送列車が上っていきました。静岡の313系でしたが、身延線がらみの回送だったのでしょうか。


DE10 1726による入換中 稲沢にて


後撃ち

追いかけた先の稲沢では入換作業が行われていました。コキやワムに編成の大半が隠れる位置へ移動したため、発車まで停まっているところを撮影する目論見は崩れました。何か行程に変更でも生じたのかと思いましたが、そうではなかったようです。

10/23 広島車両所公開(下)

2011年11月03日 19時00分00秒 | 貨物列車
EF66、EF59、EF67の四並びの後ろにも車両の展示がありました。


EF210-113「つるぎ」+ハワム287442+ハワム283430 12:30撮影


ハワム283430

EF66 19の後ろはEF210と配給用ワムが連結されて停まっていました。広島と吹田の間で部品のやり取りのため使用されていたものの、現在では運用されなくなってしまったようです。若干色あせてはいますが、緑に塗られているのが目を引きます。


DE10 1588「がんばろう!東北」

EF59 21の後ろはピンク色のDE10でした。大牟田で数年前に見たことがありますが、広島にも同じ色に塗られた車両がいたのか、はたまた九州から持ってきたのでしょうか。スカートまでピンク色…


コンテナ・ZM8A-5

DE10の後ろには事業用コンテナを積んだコキ(会場案内図では輪軸コキとなっていました)が居ました。うち一つは、立ち入り禁止エリアを挟んだ反対側の扉を開けた状態で展示。当初ホームページ上で発表された展示予定にはトキの名前もありましたが、そちらはありませんでした。

輪軸コキ、EF66 112の後ろはEF200-18。運転室公開に供されていました。


EF200-18

ゲーム・軽食屋台のコーナーを通り、機関車修繕公開コーナーへ。


吊上げ実演中のDD51 837

修繕中の機関車が4両並べられており、EF66 131、121、EF210-9の姿が見られました。3回行われた吊上げ実演(吊上げ~台車との組み合わせ)には一番北側に置かれていたDD51 837が使用されていました。

修繕庫の南の庫には量産の実現しなかった試作機・EF500-901、量産先行機・EF510-1が並べて展示されていました。


EF510はヘッドマーク付き

JR貨物は上手くいかなかった機関車・貨車も案外長く残す傾向がありますね。

最後に一つ。EF500、EF510の展示されていた検修庫の西側、展示スペースではないところに配給トラが停まっていました。


コトラ151451

こちらも本線へ出てこなくなって久しいはずです。良いものが見られました。

10/23 広島車両所公開(上)

2011年11月01日 23時00分00秒 | 貨物列車
EF67を撮影した後、広島車両所の一般公開を見てきました。


機関車展示コーナー

正門を入ってすぐのところに機関車が並べて展示されていました。左からEF66 19、EF59 21、EF66 1、EF67 104です。


EF66 1「あさかぜ」 EF67 104「さよなら日本国有鉄道」 12:37撮影


反対側は更新車の形態が残っていた 12:43撮影


「富士・はやぶさ」マークを掲げて 10:45撮影

EF66 1とEF59 21の間にはスペースがあり、両方とも形式写真的な構図で撮影することができました。


EF59 21  10:14撮影

1両丸ごと残されているのがありがたいです。ただ、こちら側(下関方)にばかり目が行っていて、反対側(東京方)は撮り忘れてしまったのが反省点…


EF66 19「みずほ」 10:55撮影

だいぶ色あせているEF66 19は解体前のお別れ展示なのでしょうか。


ヘッドマーク

撮影会に使用されたヘッドマークは、お面売りの屋台のような感じでEF66 19の近くに陳列されていました。親子連れが記念撮影をしていることが多く、上の写真でも左端に小さな女の子がちらりと。

他の展示車は次の記事へ回します。