ナガラ1型が樽見鉄道に貸し出されて走っているのを知り、4日に見てきました。

16レ 大垣行き ハイモ295-617+ナガラ10 十九条ー美江寺にて

17レ 樽見行き 東大垣ー横屋にて
現地で係員に伺ったところ、ハイモ295-315が事故に遭って長期離脱となってしまい、桜ダイヤに合わせ、その穴埋めとしてナガラ1型10号を借り入れているそうです。借り入れは半年ほどの予定で、桜ダイヤ後も走る姿が見られるのかもしれません。

22レ 大垣行き 谷汲口ー木知原にて

木知原の駅名標との組み合わせ

21レ ナガラ10+ハイモ230-312 谷汲口にて

8003レ 本巣行き 十九条ー横屋にて
16列車から追い掛けたところ、この4日のナガラ10は本巣(?)~16レ~大垣~17レ~樽見~22レ~本巣~21レ~樽見~26レ~大垣~8003レ~本巣…と流れていました。どれも他車と連結しての運転で、連結相手は途中で変わっていました。本巣で22レから切り離され、21レに連結されたと思われます。
客車列車が無くなって以降、薄墨桜の花見客輸送の時期になると輸送力の確保が十分にできないため大変だと聞きますが、今回の件をきっかけに、他の鉄道からの借り入れでしのげるようには、ならないものでしょうか。

16レ 大垣行き ハイモ295-617+ナガラ10 十九条ー美江寺にて

17レ 樽見行き 東大垣ー横屋にて
現地で係員に伺ったところ、ハイモ295-315が事故に遭って長期離脱となってしまい、桜ダイヤに合わせ、その穴埋めとしてナガラ1型10号を借り入れているそうです。借り入れは半年ほどの予定で、桜ダイヤ後も走る姿が見られるのかもしれません。

22レ 大垣行き 谷汲口ー木知原にて

木知原の駅名標との組み合わせ

21レ ナガラ10+ハイモ230-312 谷汲口にて

8003レ 本巣行き 十九条ー横屋にて
16列車から追い掛けたところ、この4日のナガラ10は本巣(?)~16レ~大垣~17レ~樽見~22レ~本巣~21レ~樽見~26レ~大垣~8003レ~本巣…と流れていました。どれも他車と連結しての運転で、連結相手は途中で変わっていました。本巣で22レから切り離され、21レに連結されたと思われます。
客車列車が無くなって以降、薄墨桜の花見客輸送の時期になると輸送力の確保が十分にできないため大変だと聞きますが、今回の件をきっかけに、他の鉄道からの借り入れでしのげるようには、ならないものでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます