8/17(日)、熊野市で開催された熊野大花火大会(くまのおおはなびたいかい)への観客輸送に対応するため、紀勢本線を中心とする臨時列車の運転と定期列車の増結が行われました。通常では見られない車種・編成が見られるとのことで、一番お手軽な多気近辺へ、撮影に行ってきました。

9371D 亀山発熊野市行き臨時快速 相可ー多気にて

9011D「ワイドビュー南紀91号」全て運転台付きの5連! 相可ー多気にて

9321D 熊野市行き臨時 キハ11形6連
キハ11による臨時列車は、前2両が美濃太田車、後ろ4両が伊勢車という組み合わせで、キハ11-106+キハ11-101+キハ11-305+キハ11-108+キハ11-5+キハ11-111という連結順でした。

331C 新宮行き キハ40+40+48×2+48×2
熊野臨の最長編成であるこの列車もまた美濃太田車と伊勢車の混成で、前からキハ40 6311+キハ40 3306+キハ48 5303+キハ48 6814(以上伊勢車)+キハ48 5817+キハ48 6816(以上美濃太田車)という連結順でした。
続きます。

9371D 亀山発熊野市行き臨時快速 相可ー多気にて

9011D「ワイドビュー南紀91号」全て運転台付きの5連! 相可ー多気にて

9321D 熊野市行き臨時 キハ11形6連
キハ11による臨時列車は、前2両が美濃太田車、後ろ4両が伊勢車という組み合わせで、キハ11-106+キハ11-101+キハ11-305+キハ11-108+キハ11-5+キハ11-111という連結順でした。

331C 新宮行き キハ40+40+48×2+48×2
熊野臨の最長編成であるこの列車もまた美濃太田車と伊勢車の混成で、前からキハ40 6311+キハ40 3306+キハ48 5303+キハ48 6814(以上伊勢車)+キハ48 5817+キハ48 6816(以上美濃太田車)という連結順でした。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます