有清園にある往生極楽院の近くには、有名な「わらべ地蔵」があり、可愛らしい石仏を楽しんだ後は、アジサイ園に回りました。
種類はそれ程多くはないのですが、小ぶりのアジサイを中心に園路の両側にびっしりと植わっていて、その根元には今が見ごろのオオハラギクが薄紫の可愛らしい花を付けていました。
少し進むと、「鎌倉石仏」や「おさな地蔵」などもありましたが、金色不動堂近くではシモツケの花や、スギゴケの胞子体も見ることが出来ました。(まさ)

有清園のわらべ地蔵

灯篭

わらべ地蔵

同上

同上

同上

アジサイ ホシアジサイと呼ばれる種類でしょうか

同上

オオハラギク 薄紫色がとても落ち着いています

カラマツソウ(キンポウゲ科)?

スギゴケの胞子体

鎌倉石仏

おさな石仏

同上

シモツケ(バラ科)

同上 赤花アップ

同上 白花アップ

金色不動堂

モミジの葉 対生なのに改めて気付きました
種類はそれ程多くはないのですが、小ぶりのアジサイを中心に園路の両側にびっしりと植わっていて、その根元には今が見ごろのオオハラギクが薄紫の可愛らしい花を付けていました。
少し進むと、「鎌倉石仏」や「おさな地蔵」などもありましたが、金色不動堂近くではシモツケの花や、スギゴケの胞子体も見ることが出来ました。(まさ)

有清園のわらべ地蔵

灯篭

わらべ地蔵

同上

同上

同上

アジサイ ホシアジサイと呼ばれる種類でしょうか

同上

オオハラギク 薄紫色がとても落ち着いています

カラマツソウ(キンポウゲ科)?

スギゴケの胞子体

鎌倉石仏

おさな石仏

同上

シモツケ(バラ科)

同上 赤花アップ

同上 白花アップ

金色不動堂

モミジの葉 対生なのに改めて気付きました