ここの所、季節的にも近場の花たちの紹介が多いですが、今日も鶴見緑地界隈の様子です。
大阪と言えば、<賑やか>とかいう印象が強いようですが、前にも記したように私の住んでいる地域は大阪駅からは自転車で15分程度の場所なのですが、近くに淀川・大川(旧淀川)・大阪城・鶴見緑地など自然が豊かな所が多く、遊歩道も完備していますので、大抵は自転車で行けます。
昨日は肩の調子も良さそうなので、久しぶりにテニスでもと思い、予約している鶴見緑地内のコートへ。
ここは、自宅からは運河沿いの遊歩道経由で35分程掛かるのですが、残念ながらコート予約に当選したメンバーが確定を忘れていたようで、2時間の空白が出来ました。
私は、2時間も待つほどの熱意もなく、そのまま帰宅することにしましたが、折角来た以上は少しでも鶴見緑地を楽しんでやろうと少しブラブラ。
帰路では、遊歩道沿いにある植栽帯などの花を楽しみましたので、色々と面白い写真も撮れました。(まさ)
<鶴見緑地西入口付近>

メタセコイヤ並木の新緑が綺麗です。正に“目に青葉・・・”です

同上

陸橋の上から見たハナミズキ

同上

同上
<鶴見緑地内、咲くやこの花館入り口付近>

フジ 昨日紹介したノダフジのようです

同上

同上

ロウヤガキの花

同上

同上

グレビレア(ヤマモガシ科)の仲間

同上

同上

ミケリア(モクレン科) カラタネオガタマの仲間です

同上


フジ 昨日紹介したノダフジのようです

同上

同上

ロウヤガキの花

同上

同上

グレビレア(ヤマモガシ科)の仲間

同上

同上

ミケリア(モクレン科) カラタネオガタマの仲間です

同上

同上

オオデマリ(スイカズラ科)

同上

アメリカフウロ(フウロソウ科)

ムラサキサギゴケ(ゴマノハグサ科)

アカバナユウゲショウ(アカバナ科)


アメリカフウロ(フウロソウ科)

ムラサキサギゴケ(ゴマノハグサ科)

アカバナユウゲショウ(アカバナ科)

同上


同上

ヘラオオバコ(オオバコ科)

スパラキシス(アヤメ科)

同上


ヘラオオバコ(オオバコ科)

スパラキシス(アヤメ科)

同上
