今年は珍しく桜の開花後に好天が続いていますが、桜の開花が例年よりかなり早く、しかも高温続きで満開までの期間が短く、色々と計画していた花見スケジュールを見直しています。
その第1弾として、昨日急遽近くの鶴見緑地に出掛けました。
自宅からは城北川(運河)沿いの散策路を利用して自転車で約30分。途中で飲み物と食べ物を購入してのゆっくりとした散輪でしたが、到着時には少し汗をかいている様な好天気でした。
もう春休みに入っているので人が一杯と思っていたのですが、人出はそれ程ではなくゆっくりと満開の桜や色々な花・風景を楽しむことが出来ました。
鶴見緑地(大阪花博跡地)の色々な花の様子をお知らせします。(まさ)

途中、城北川沿いの桜

鶴見緑地内大池と桜

緑地内の桜

桜の下で弁当を広げている人達

私たちは空いている場所で弁当場所を確保

桜のアップ

シモクレン

同上 アップ

チューリップと風車

ネモフィラ(ハゼリソウ科)

ユキヤナギ(バラ科)も満開です

デュランタ・ライム(クマツヅラ科)の生垣

人口の滝

桜とアオサギ

ここはサギの名所で、アオサギ3羽が仲良く等間隔で並んでいる様子を撮れました
その第1弾として、昨日急遽近くの鶴見緑地に出掛けました。
自宅からは城北川(運河)沿いの散策路を利用して自転車で約30分。途中で飲み物と食べ物を購入してのゆっくりとした散輪でしたが、到着時には少し汗をかいている様な好天気でした。
もう春休みに入っているので人が一杯と思っていたのですが、人出はそれ程ではなくゆっくりと満開の桜や色々な花・風景を楽しむことが出来ました。
鶴見緑地(大阪花博跡地)の色々な花の様子をお知らせします。(まさ)

途中、城北川沿いの桜

鶴見緑地内大池と桜

緑地内の桜

桜の下で弁当を広げている人達

私たちは空いている場所で弁当場所を確保

桜のアップ

シモクレン

同上 アップ

チューリップと風車

ネモフィラ(ハゼリソウ科)

ユキヤナギ(バラ科)も満開です

デュランタ・ライム(クマツヅラ科)の生垣

人口の滝

桜とアオサギ

ここはサギの名所で、アオサギ3羽が仲良く等間隔で並んでいる様子を撮れました