娘が仕事で名古屋へ1泊で行くことになったので小2の孫を一晩預かることになった。妻は今日、知人が所属しているリコーダーの演奏会に仲間と連れ立って行くため私が孫の相手をすることになった。昨日「どこか行きたいところがあるか?」と尋ねると「太陽の塔の中を見たい」と言った。そこで予約状況を調べると15時半からの枠に2名の空きがあったので万博記念公園に行くことに決めた。
すると、「トライ・トレイン」にも乗りたいと言う。聞けば去年の秋ごろにできたもので自分で列車の運転ができるというのが売りだという。YouTubeで見て自分もやってみたいと思っていたとのこと。
ほかに、大観覧車と立体迷路もとなった。何度も行っている万博記念公園だが私にとって未体験ゾーンである。こんな機会は二度とないと孫の願いを叶える一日にとした。太陽の塔の内部は私自身もどう改装されたか興味はあった。
トライ・トレインは一人で乗ったが、「迷宮の砦」は不安だから一緒に回ってほしいと言うので付き合った。所詮子供向けの遊びだと軽く考えたが甘かった。係の人の説明では3つのスタンプを見つけ、4つの数字のパスワードで鍵を開ければ30分ぐらいでゴールできるとのこと。最初の2つのスタンプまでは簡単に見つかったが、あと1つのスタンプにたどり着けない。写真を撮る余裕があったのは2つ目のスタンプまで。後は同じところを堂々巡りすることになり30分どころか1時間近く悪戦苦闘したあげくギブアップ!久々に「くやしさ」を感じた。
孫に引かれて万博記念公園未体験ゾーン巡り
すると、「トライ・トレイン」にも乗りたいと言う。聞けば去年の秋ごろにできたもので自分で列車の運転ができるというのが売りだという。YouTubeで見て自分もやってみたいと思っていたとのこと。
ほかに、大観覧車と立体迷路もとなった。何度も行っている万博記念公園だが私にとって未体験ゾーンである。こんな機会は二度とないと孫の願いを叶える一日にとした。太陽の塔の内部は私自身もどう改装されたか興味はあった。
トライ・トレインは一人で乗ったが、「迷宮の砦」は不安だから一緒に回ってほしいと言うので付き合った。所詮子供向けの遊びだと軽く考えたが甘かった。係の人の説明では3つのスタンプを見つけ、4つの数字のパスワードで鍵を開ければ30分ぐらいでゴールできるとのこと。最初の2つのスタンプまでは簡単に見つかったが、あと1つのスタンプにたどり着けない。写真を撮る余裕があったのは2つ目のスタンプまで。後は同じところを堂々巡りすることになり30分どころか1時間近く悪戦苦闘したあげくギブアップ!久々に「くやしさ」を感じた。
孫に引かれて万博記念公園未体験ゾーン巡り
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます