今朝は善く冷えた。朝食を済ませた頃になると日が射してきた。あの冷えは放射冷却によるもので今日は晴天だ、「布団でも干すか」と思ったが、スマホに、交野市は45分後に雪が降りますというメッセージが届いた。「エッ!こんなに青空なのに?」とNHKのデータでも確認すると10時、11時に雪マークが付いていた。屋上から見渡すと男山、京都方面はけむっていて、雪雲らしき分厚い雲が北風にあおられてこちらに向かってきている。「目の前の青空に騙されてはいけない」は2月中頃からの不順な天候から学んだ教訓だ。
回覧板を回すついでにその隣家のしだれ梅を観賞、8年ほど前から空家になっているが、毎年変わらずに花を付け通る人を楽しませてくれている。1週間前にはチラホラと咲き始めだったが、少し暖かい日があったためか八分咲きの見頃となっていた。いつも、菅原道真の歌「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」が口をつく。

テレビのニュースで伊豆の河津桜が見頃を迎えていると映像が流れた。濃いピンクの鮮やかな並木に「もうこんなに!」と驚いた。我が家から徒歩10分の傍示川の河津桜はどうかと散策ついでに見てきたが、ツボミ固しと言ったところ、あと2回ばかり三寒四温を経ないと開花とはならない感じ。今は梅の花が主役。明日からは少し寒さが緩むみたいだ。
回覧板を回すついでにその隣家のしだれ梅を観賞、8年ほど前から空家になっているが、毎年変わらずに花を付け通る人を楽しませてくれている。1週間前にはチラホラと咲き始めだったが、少し暖かい日があったためか八分咲きの見頃となっていた。いつも、菅原道真の歌「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」が口をつく。



テレビのニュースで伊豆の河津桜が見頃を迎えていると映像が流れた。濃いピンクの鮮やかな並木に「もうこんなに!」と驚いた。我が家から徒歩10分の傍示川の河津桜はどうかと散策ついでに見てきたが、ツボミ固しと言ったところ、あと2回ばかり三寒四温を経ないと開花とはならない感じ。今は梅の花が主役。明日からは少し寒さが緩むみたいだ。