二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

星稜野球部 練習試合(対 福井商業 & 対 京都成章)

2011年04月22日 | 高校野球
4月17日(日)、金沢市鍼灸マッサージ師会の定期総会終了後、会場で着替え、すぐに星稜高校野球部の練習試合を観戦するため福井へ向かいました。



 練習試合 

 平成23年4月17日  福井商業高校グランド

  星 稜  福井商業
  星 稜  京都成章




第一試合の福井商業との練習試合は午前中にあり観戦することができませんでしたが、2試合目の京都成章高校との練習試合を2回裏から観戦することができました。

4月23日からは春の北信越大会の石川大会が開幕します。その戦い前の最後の練習試合となります。どんな戦いをするのかじっくりと見せてもらいました。

チーム全体の調子としては万全とは言えないでしょう。打撃も打つことは打っているが、もう一本が出ない感じです。バット自体は振れているので、この点はあと心とタイミングの問題かなと感じます。





投手では大野君の投球が光っていましたね。高校野球生活の中で一番キレが出ているのではないかと見ました。まだまだ伸びますね。その他の投手もまずまずと言ったところでしょう。心配する必要もないでしょう。




 ネットにピントが…もう少し近づいて激写すべきやね 誰か分からんしね

守備というのは、練習で鍛えた分だけ成果が出るものです。今年も守備は鍛えられていますね。今年は捕手の肩もいいですから、相手はなかなか盗塁はできないでしょうね。全ての野球の動作でもそうなのですが、守備の時は特に心をコントロールして、自然で無心な状態で来たボールを処理できるまで鍛練したいですね。そうすれば試合が引き締まります。最少得点でも勝つことのできる基礎ができてきます。この点も心配ありません。

このチームのカラーとしては、非常に粘り強く、一気にたたみかける力があります。長打力もあります。反面、攻撃に対し淡白な面を見せることもあります。物事は常に陰陽のバランスにより成り立っていますが、その両極があるということは可能性が大きく、高いチームだとも言えます。


 星稜ベンチ


 京都成章ベンチ

すべては練習や練習試合での態度が試合に出てきます。そして、その技術、チーム力、潜在能力を引き出すのは心(ハート)の強さ、働きです。そこの部分は練習でも盛り上がってきていることでしょう(練習は観ることはできませんが…)。そんな意識であれば、練習自体は内容濃いものですから、結果は自ずとついてくるでしょう。

23日(土)の春の北信越大会石川大会の1回戦が楽しみです。ちなみに明倫高校と弁慶スタジアムで行います。

私も全力でサポートしたいと思います

いざ、新生星稜の出港



二葉鍼灸療院 田中良和 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢市鍼灸マッサージ師会 平成23年度定期総会

2011年04月22日 | 鍼灸
4月17日(日)、金沢市鍼灸マッサージ師会の平成23年度定期総会が行われました。



☆ 平成23年度 通常総会 ☆

 日 時:平成23年4月17日  午前9時30分~正午
 会 場:金沢勤労者プラザ 304・305会議室

  1.研修会 午前9時30分~50分
     演 題;金沢市福祉はり灸マッサージ施術費助成制度遵守事項
     講 師;金沢市健康増進部健康総務課 医療助成グループ長 
          金沢市福祉はり灸マッサージ施術費助成制度担当者        
                                 庄田秀実 様

  2.平成23年度定期総会 午前9時50分~正午



 会に先立ち、当会顧問の下沢広伸 市議会議員のごあいさつ
 来週日曜(24日)が金沢市議会議員選挙当日のお忙しい中、来て頂きました




 研修会の講師 庄田様

今年は役員改選、会長選挙の年となりました。新会長は石川県師会との兼任ということで常盤先生が就任することになりました。新理事も選出され、フレッシュに若返りましたって単に、役をして頂ける人がいないだけという話もありますが…

まあ、いいでしょ 楽しくやりましょ 蘇りではなく、若返りはいいことですしね

あたくしめは、昨年まではドタバタ劇で、地域貢献部長 兼 総務部長をさせて頂いておりました。そんでもって副会長もですけど。今年は引き続き地域貢献部長と副会長で収まりそうそうです。

お蔭さまで、考えることが、た~くさんあり頭の中にあるスーパーコンピューターも容量が大きくなったようです。処理能力が増したとでもいいましょうか。いい副作用ですね。


 総会の様子

最近、若手から中堅になってくるに伴い鍼灸臨床以外の仕事も増量してきました。一つ一つ精一杯やっていこうかな~と少し楽観的に、しかし、やり甲斐を持ってやっていきたいと思ってます。


 受付をお手伝いしてもらった宮川夫人(鍼灸師です)

本当にドタバタ活動日記ではないですが、慌ただしい毎日です。でも、これを好機と捉えて、桜のように、人を惹きつけるような花を咲かせるまで、地道に自分の内にエネルギーを溜めていこうと思う今日この頃です。

二葉鍼灸療院 田中良和
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回 健康づくりフェア 鍼灸マッサージ体験コーナー 参加

2011年04月22日 | ボランティア活動
4月9日(土)・10日(日)の両日、金沢市大手町において恒例の健康づくりフェアが開催されました。その一つのコーナーである、鍼灸マッサージの体験コーナーへ参加しました。

金沢市鍼灸マッサージの恒例行事の一つとなっており、地域貢献部長なるお役にも就いているので半強制的に参加しなくてはならないので~す。



いつもだとこの時期は桜が咲き乱れ、若干散りぎみとなるのですが、今年は寒くなったり、温かくなったりという気候ですから、まだ六~七分咲きといったところだったでしょうか。

当会は、9日土曜の午後からと10日の日曜は一日、活動させて頂きました。土曜は気温10℃くらいと寒く、日曜は20度くらいまで上がり、花見日和となりました。しかし、体調が整えずらい日々が続きますね。


 会場前の通り




 

☆ 第32回健康づくりフェア ☆

 テーマ:「アンチエイジング―美しく健康に長生きする秘訣―」
 日 時:平成23年4月9日・10日  午前10時~午後4時
 会 場:金沢健康プラザ大手町西館・東館
 主 催:金沢・健康を守る市民の会
 共 催:金沢市、金沢総合健康センター、金沢市医師会、石川県栄養士会、
      金沢市体育指導委員協議会
 後 援:金沢市町会連合会、金沢市歯科医師会、金沢市薬剤師会
      金沢市鍼灸マッサージ師会ほか多数


活動風景Ⅰ


 受付です

夜間診療所&点滴室のベッド8台をお借りして活動しました。







2日間で鍼灸マッサージを体験された皆さまは114名。毎回体験においでになる顔なじみの人もおりますが、やはりマッサージは体験したことはあるが、鍼灸はやったことない、という人が多いですね。

まあ、少しでも市民の皆さまに鍼灸治療というものがどんなもので、体にいいことを知って頂ければ…という気持ちで活動しているんですよね

活動風景Ⅱ







今回は両日で18名の会員の先生方に、この活動をお手伝い頂きました。だいたいボランティア活動に参加されるのはいつも同じ先生方なのですが、それだけフットワークが軽く、鍼灸マッサージに対する情熱が素晴らしいってことですね


 満足じゃ~ 鍼灸マッサージの宣伝するよ という体験者の男性


 土曜日だけ手伝って頂いた太田先生

これからの時代は、「自分だけ」「お金だけ」「今だけ」良ければいいという考え方ではやっていけない世の中となるとも言われています。だからというわけではありませんが、このようなボランティア活動も大切になるんですね。知らぬうちにが身についているとでもいいましょうか。

これからも鍼灸治療、皆さんに広めていきますよ

二葉鍼灸療院 田中良和



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下沢佳充 県議会議員候補 演説会

2011年04月22日 | その他の活動
4月3日(日)、午前中の加賀・三策塾(学術研修会)終了後、午後1時からは金沢市鍼灸マッサージ師会の理事会でした。忙すぃ~

その後、午後6時から、国際ホテルで開催された石川県鍼灸マッサージ師会の顧問である下沢佳充 県議会議員候補の演説会に出席しました。統一地方選挙、石川県議会議員選挙前の大きな演説会です。

馳 衆議院議員も応援にかけつけ盛大に開かれました。


ブログを書くのが遅くなったため、県議会議員選挙は終了していまして、下沢さんは今回の選挙も前回同様トップ当選を果たしました

まあ、残念なのが投票率が56%と前回をさらに下回ったことですね。皆さん政治には無関心なんですね。でも政治や行政に不満や注文をする時は、まず選挙に参加しないと始まらないでしょう…といつも思いますね。今、いろんな意味で大事な時期ですから、無関心ということに関しては余計にそう感じます。マザーテレサも「無関心」が最も怖いことだと言っています。


 下沢佳充(しもざわ よしたか)県議会議員


演説会は駐車場が混むだろうな~と思い、少し早目にホテルへ向いましたので、余裕があり、ゆっくり時間を過ごすことができました。

同じく早目に到着していた、大先輩の木本先生ご夫婦とともにケーキセットを頂きながら雑談などを少し…


 ケーキは美味しかったどっす

何はともあれ、顧問の下沢さんがトップ当選で良かったです。
次は24日に市議会議員選挙です。これが終わるまでは少しバタバタしますの~

二葉鍼灸療院 田中良和
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回 加賀・三策塾(学術研修会) 参加

2011年04月22日 | 鍼灸
4月3日(日)、毎月恒例の研修会である加賀・三策塾が開催されましたので参加しました。

☆ 第41回 加賀・三策塾 ☆

 日 時:平成23年4月3日(日)  午前10時~正午
 会 場:石川県立盲学校
 内 容:①書籍輪読・討論…『鍼灸医療安全対策マニュアル』
      ②書籍輪読・討論…『筋骨格系触診マニュアル』
                           中田和宏 先生

      ③学会参加報告…第6回日本レーザーリプロダクション学会
                          豊島清史 先生・田中良和

      ④石川県スポーツトレーナー連絡協議会からお知らせ・報告
                                 常盤和成 先生

      ⑤鍼灸・医療最新ニュース&業界報告



 石川県鍼灸マッサージ師会 前会長 林先生 ごあいさつ


 石川県鍼灸マッサージ師会 新会長 常盤先生 ごあいさつ


 石川県立盲学校 米島先生 年度初めのごあいさつ  

今回から勉強させて頂く、『鍼灸医療安全対策マニュアル』と『筋骨格系触診マニュアル』は、両方とも非常に勉強になる書籍です。これから定期的に三策塾でも輪読と討論を行っていき、勉強していく予定です。

『鍼灸医療安全対策マニュアル』では、鍼灸医療の安全性、ヒューマンエラー、そして、鍼灸臨床において裁判に至った事例の輪読と討論を行いました。鍼灸医療を行う際、万が一のため賠償保険に入っておくことは、自分を守る意味でも、患者さまのためにも必要なことですが、自分で心がけることができる、意識して事故に成る前に未然に防ぐことのできるエラーはたくさんあります。そんなことを今回、再認識させて頂きました。

『筋骨格系触診マニュアル』はDVDも2枚ついていてお得です。それに筋肉の絵、写真が分かりやすんです。今回は、触りの部分で、触診入門として、触診とは何か、触診を行うとはどういうことか、触診の認識法などを勉強しました。
筋肉の触診は酔耀会でもやっているのですが、どこの組織も骨格も動く時には「筋肉」が必要不可欠です。鍼灸もあん摩・マッサージ・指圧もこの筋肉へのアプローチ抜きにしては考えられません。筋肉は大事なのですが、意外におろそかになってしまう部分でもあるんですね。鍼を刺すのも、灸をすえるのも、皮膚であり筋肉・筋膜なんです。触診=治療ということです。


 中田先生~

この触診を絶え間なく勉強し、訓練していくことは、自分の脳と感覚を磨き、それは直接、臨床能力の向上、何よりも患者さまへの大きな恵みとなっていくわけです。勉強しないとね これからDVDを使いながらの実技もあるとのこと、楽しみです。

この2冊の書籍を勉強した後は、私と豊島先生が先日参加した、日本レーザーリプロダクション学会の参加報告を行いました。三策塾で不妊症に関する報告や発表をしたのは、今回が初めてですかね。先端医療を取り巻く現状、ことにその治療効果に対する閉塞感、そこを埋めるべく統合医療の現状、そこを踏まえて鍼灸師はどんな視野を持つべきなのかそんなことを理解して頂ければいいな~と思って報告いたしました。詳細はブログにも書いてありますので、ご覧くださいね。

いや~、このブログも載せるのが遅くなりました
この時期は、業界の総会や今年は役員改選の時期が重なり、さらに統一地方選挙、そして、様々な会務の準備やらで忙しい日々を過しているのが理由です。有り難いことなんですが…

しかし、そんな忙しい中にも、基本は患者さまであり、その患者さま診療するための臨床能力や人間性を養うことにあるんですよねまだまだ余力がありますんで、勉強していきまっせ 

二葉鍼灸療院 田中良和
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする