相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「さがみ野」の桜並木の花壇で「西洋ナデシコ」が清楚な花姿を!!

2024-05-31 12:19:05 | 
相鉄線「さがみ野駅」北口からコストコ店までの歩道に向かって樹齢60年の「ソメイヨシノ」が30本、近年植えられた新しい桜となった「東原桜並木」が続いている。その桜並木の間には花壇が造られて四季の花で彩られる。今可憐で清楚なピンク色の花を披露中なのが「西洋ナデシコ」で世界に約300種が分布している。ナデシコはナデシコ科 ナデシコ属植物の総称名で多くの品種があり「ダイアンサス」とも呼ばれる多年草である。カーネーションやカスミソウなどもこのナデシコ属に含まれる。ナデシコの葉は対生で花弁は5枚で先が細かく裂けている。花色はピンク色が一般的で白や赤、黄色などもある。花弁の先が裂けていて、赤紫やピンク、白の花が風に揺れる姿が優雅で美しい花で清楚で凜とした美しさを持つ日本女性を表現する花の一つとして古くから親しまれてきた花である。(2405)
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相澤山長天寺」の「横穴古... | トップ | 源頼朝が鷹狩り時に立ち寄っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事