goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

行幸道路沿い南台に新商業施設「minanoba」が3月オープンの速報!!

2025-02-09 13:59:54 | ショッピングセンター
県道51号(行幸道路)沿いの南台3丁目に2022/10に閉店した「コナミスポーツクラブ」跡地に大手デベロッパーの東京建物のNSCが手掛けた新商業施設が3月5日にオープンするという。敷地面積は7300㎡、2階建て延べ床面積およそ8600㎡。鉄骨造・地上2階で188台分の駐車場を完備。施設名は「minanoba(ミナノバ)相模原」ということである。この一帯は「スーパー空白地帯」でありそれを埋め、地元住民のインフラとなる存在を目指している。施設名は地域の人々が「みんなで共有できる場=皆の場」を意味しており、誰もが気軽に訪れることのできる親しみやすさを表現しているという。その皆の場に気になるのはどういうテナントが入居するのかである。施設はNSC(ネイバーフッドショッピングセンター)という分類で「スーパーマーケット」をメインとして他に「飲食」、「物販」、「サービス店舗」を集積し、近隣住民にワンストップで便利な体験を提供することを企図しているようである。毎日気軽に訪れることができる「暮らしのインフラ」をコンセプトに、「地域の利便性を高め、街と共に育ち、愛される施設を目指す」としている」を核とした生活に即したテナントが入居する。ネットで検索してみると概要が分かった。まずスーパーマーケット「ライフ」、ドラッグストア「トモズ」、100円ショップ「セリア」、アイスクリームの「サーティーワン」、総合衣料「パシオス」、他に寿司、メガネ、医療機関、英会話教室など合計11店舗を集積しが入居するということが分かった。オープンの3/5が待ち遠しい限りである。(2502)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イオンモール座間」で日産「テラノVR3000」展示中!!

2024-12-06 19:15:37 | ショッピングセンター
座間市広野台に2018年にオープンした「イオンモール座間」の1階と3階には日産の「クルマの展示」のブースがあり、定期的に展示車が交換されている。現在展示されているのは真っ赤な「テラノVR3000」である。ピックアップトラックや4WD車のレジャーユース化が浸透していた1980年代半ば、シティユースとオフロードユースの両方を満足できる、現在のSUVに相当するクルマが世界で同時多発的に生まれた車種である。1986年にデビューした日産テラノもその時代の先駆的なSUVの一つである。仕様はパワフルなVG30Eエンジンを積む「V6-3000 R3M」を搭載。ボディタイプ、SUV・クロスカントリー・ライトクロカン。5ドア、定員5名、型式はWHYD21、全長×全幅×全高、4365×1690×1680mm。北米市場では「パスファインダー」の名前で現在も親しまれている車である。車名の「テラノ」はラテン語で「大地」や「地球」を表すTerraに由来するようである。(2412)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆめが丘ソラトス」屋上から「富士山」を撮る!!

2024-10-19 07:24:25 | ショッピングセンター
横浜市泉区相鉄いずみ野線「ゆめが丘駅」に直結する形で大規模交流型複合商業施設「ゆめが丘ソラトス」(相鉄アーバンクリエイツと相鉄ビルマネジメントによる)が7月25日に開業し間もなく2ケ月半が経つことなる。元々農地だった駅周辺の約24haに及ぶ「ゆめが丘地区土地区画整理事業」のエリア内に地上3階建、延床面積約9万6,800m2(東京ドーム2個分)、店舗面積約42,700m2(東京ドーム1約個分)に関東・横浜市初出店の20店舗含む、129店舗が出店した。どんな新商業施設が誕生したのかワクワク期待を抱いてゆめが丘駅に降り立つ。併設する3階の「ステーション ビュー テラス」、「屋上庭園」からは相鉄線の電車が走る様子や、晴れた今日は名峰&霊峰といわれる「富士山」を拝め素晴らしい眺望である。(2410)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模複合商業施設「ゆめが丘ソラトス」初訪撮!!

2024-10-18 09:32:28 | ショッピングセンター
横浜市泉区相鉄いずみ野線「ゆめが丘駅」に直結する形で大規模交流型複合商業施設「ゆめが丘ソラトス」(相鉄アーバンクリエイツと相鉄ビルマネジメントによる)が7月25日に開業し間もなく2ケ月半が経つことなる。元々農地だった駅周辺の約24haに及ぶ「ゆめが丘地区土地区画整理事業」のエリア内に地上3階建、延床面積約9万6,800m2(東京ドーム2個分)、店舗面積約42,700m2(東京ドーム1約個分)に関東・横浜市初出店の20店舗含む、129店舗が出店した。どんな新商業施設が誕生したのかワクワク期待を抱いてゆめが丘駅に降り立つ。駅直結なので雨でも濡れずに行けるとは便利である。広々とした館内にはファッションや雑貨をはじめ、映画館やアミューズメントパーク、レストランなど、関東・横浜市初出店の20店舗含む129店舗もの店舗が出揃った。三層吹き抜けの大空間とその中央に位置する交流階段を実現されエスカレーターと階段で往来可能となっている。各フロアには馴染みのGU、ユニクロ、ABCマート、無印、ZOFF、HAC、ツツミ、TSUTAYA、マクド、丸亀、ロコモコ、スタバ、KALDI、久世福、サーティワン、ミスド、ソフトバンク、AU、ヤマダ電気、映画館109シネマなどが入っている。ゆめが丘ソラトスは初年度売上200億円、来場者1000万人目標(1日3万人)を見込んでいる。開業前のゆめが丘駅の乗降者は1日3000人。店舗以外にも「コミュニティスペース」や「屋上公園」もあり、広大な空の下でそれぞれの時間やここでしか味わえない、さまざまな体験を楽しめる。全9店舗・約700席からなるフードコート「FOOD STATION」。併設する「ステーション ビュー テラス」からは相鉄線の電車が走る様子や、晴れた日には食事をしながら「富士山」を拝める素晴らしい眺望である。7月の当駅の乗降客数はソラトス開業効果もあり7,900人(前年同月比180%増)と増え来館者の出だしも好調のようである。(2410)
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初台に東京のランドマークタワー「東京オペラシティ」

2024-10-09 15:45:16 | ショッピングセンター
東京都新宿区西新宿3丁目にビジネス・芸術・文化の”今”を凝縮させた、東京のランドマークタワーとして1996年に竣工した複合文化施設「東京オペラシティ」はある。ここは高度情報化に対応した「オフィスゾーン」、「ビジネス」用途から「日常生活」までをサポートする「商業ゾーン」、音楽や芸術に親しむことのできる「芸術文化ゾーン」で構成される大規模複合施設である。規模、グレード、ステイタス、品格、知名度のすべてにおいてハイクラスなオフィスビルである。竣工以来蓄積されてきた価値は多くの企業から高い評価を受けている”劇場都市”と称される施設の中央部には、ビジネス機能の中心施設である高さ234m、地上54階建ての超高層タワーが配置され、国内外のさまざまな企業に快適なオフィス空間を提供している。大規模複合施設に隣接する「新国立劇場」との境界に配置されている石と自然光に満たされた全長200mの緩やかな大階段ガレリア、屋外広場サンクンガーデンなどのパブリックスペース、53階・54階の展望レストランおよび地下1階から地上2階のレストラン&ショップをはじめ、コンサートホール、リサイタルホール、アートギャラリー、近江楽堂、ICCの文化施設などがあり、グルメや買い物、アート作品や芸術文化を楽しめるスポットとなっている。「サンクンガーデン」に巨大なアルミの彫刻が建っている。彼の名前は「シンギングマン」(ジョナサン・ボロフスキー Jonathan Borofsky 作)、ゆっくりと口を動かし、低い声で歌っている。(2409)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする