相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

今夜は今月2回目の満月「ブルームーン」を撮る!!

2020-10-31 18:44:47 | 天体/月
ハロウィンの今夜は10月2日についで今月2回目の貴重な「満月」である。この様にひと月で「満月」が2回ある時、2回目の満月は「ブルームーン」と呼ばれている。欧米では神秘的な現象として知られていて「ブルームーンを見ると幸せになれる」という言い伝えもあるほどである。ハロウィン当日である10月31日の満月は1974年以来46年ぶりである。次に10月31日が満月となるのは38年後の2058年だという。更に今回は今年地球からもっとも遠い場所での満月だという。国立天文台の天文情報センターによれば今回の満月時、地球の中心から月の中心までの距離(地心距離)は約40万6,000㎞離れていて、2020年もっとも地球に近い満月だった4月8日(地心距離約35万7,000㎞)比では約4万9,000㎞遠い位置での満月ということになる。「今年もっとも小さく見える満月」なのである。今夜は全国的に快晴、さっそく6時外へ出て、空を見上げるとそれは美しい満月である。今夜は少し黄色味を帯びているように見える。今、コロナウイルス終息どころか欧米は一日数万人、日本も数百人単位の感染拡大の猛威が続いている。何とか終息をと月に祈るばかりである。(2010)
 
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間「クラシックギター演奏会」音色に酔いしれて!!

2020-10-31 16:23:08 | 演奏会・コンサート
10月も今日で終わりという本日10/31(土)午後14:00から「ハーモニーホール座間」(座間市立市民文化会館)の小ホールにおいてアマチュア・ギターサークル「ギターアンサンブル・アルペジオ」(Guitar Ensemble Arpeggio)主催の「クラシックギター演奏会」が開催された。このサークルはクラシックギター好きの初級者クラスから上級者までの社会人を中心としたメンバーが集まってできたアマチュア・ギターサークルで現在は約20名のメンバーで構成されている。活動拠点は神奈川県座間市としており、日頃の練習・活動の発表場としてここ「ハーモニーホール座間」において毎年「定期演奏会」を開催している。本日のプログラムは第一部が重層と独奏で1「時代」、「与作」、「越冬つばめ」、2「涙そうそう」、3「パントマイム・孤火の歌」、4「ニューシネマパラダイス」、5「浜辺の歌」、「おてもやん」、6「夢」であった。10分間の休憩の後、第二部は合奏で「フレンチポプリ」、「アレグロ」など8曲が演奏された。小ホールは定員400名の会場であるが昨年に比べて今年はコロナ禍の中、半分ほどの入場であった。クラシックギターの心地よい生の音色に酔いしれた2時間であった。(2010)
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「井の頭恩賜公園」の秋景~紅葉の序章!!

2020-10-31 11:19:38 | 公園・庭園
武蔵野市御殿山、JR中央線、京王線「吉祥寺駅」傍に池と雑木林が織り成す武蔵野の面影が残る都内有数の人気公園「井の頭恩賜公園」はある。大正6年に開園し一昨年100周年を迎えた。総面積約38万㎡の園内には「井の頭池」を中心としてその周辺には「雑木林」、「自然文化園」(動物園)がある「御殿山」、運動施設のある「西園」、西園の南東にある「第二公園」の4区域に分かれている。井の頭池周辺は低地、御殿山周辺は高台となっており変化に富んだ景観を造り出している。井の頭恩賜公園は歌川広重の「名所江戸百景」などにも井の頭池は描かれており江戸の水源として江戸時代から有名な景勝地なのである。その井の頭池を中心にサクラ、イシデ、ヒノキ、モミジなど凡そ2万本の木々が生い茂り、特に晩秋には池の周辺約1.8kmを取り囲む2万本の木々たちが極彩色の調和を奏でるように織りなす紅葉美~紅葉景は絶品である。今、その序章の瞬間が園内の池の周り、「弁財天」などの各所に始まっている。(2010)
 
 
 
 
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺に多摩八十八ヶ所霊場の「岸養山安養寺」

2020-10-31 09:06:46 | 寺院
武蔵野市吉祥寺東町に奈良県にある長谷寺を総本山とし、口豊島郡谷原村長命寺末、真言宗豊山派密教寺「岸養山安養寺」(吉祥院)は鎮座する。当寺は四軒寺の一寺である。寛永元年(1624)賢乗(寛文8年=1668寂)が開山となり創建。本尊は不動明王像。五日市街道(7号)と武蔵野狛江線(114号)交わるところに鎮座する「武蔵野八幡宮」右側に寺号標(寺門)があり門前には「庚申供養塔」(寛文5年=1665/市有形民俗文化財)や「六地蔵」がある。赤い「山門」を抜けると正面に入り母屋造りの「本堂」があり、「客殿」、その左に「閻魔堂」がある。本堂前には武蔵野市有形文化財に指定の梵鐘(江戸時代の作、龍頭の二本の角がその特色を示し、梵鐘には多くの刻銘があり、九尺司法、安永年中=1770鋳し銘文を刻)を有する「鐘楼」、「弁天稲荷合社」がある。当寺は多摩八十八ヶ所霊場1番で毎年春から夏にかけて大勢の巡礼者が訪ねる。武蔵野吉祥七福神の「布袋尊」を祀っている。(2010)
 
 
 
 
 
 
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原麻溝公園」では可憐な「トレニア」が!!

2020-10-30 14:46:50 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝にクレマチス、アジサイの名所「相模原麻溝公園」はある。花の谷6面花壇に本数は少ないがキンギョソウみたいなそしてミニアサガオのような「トレニア」が可愛らしい花姿を披露中で庭園を華やかに飾っている。アジア、アフリカが原産、ゴマノハグサ科トレニア属の双子葉、多年生、草本である。トレニアは春から夏に種子から発芽し、初夏から夏に対生の葉を茂らせ、夏から秋に花茎を伸ばしトレニア属特有の筒状の花を次々つける。トレニアの花色には紫、紅、白、青、黄と多い。花は筒状の花で左右相称、花弁は5裂(上唇2裂、下唇3裂)である。なんとも可憐な花で心癒される。(2010)
 
 
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする