goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相武台グリーンパーク」の「カワズザクラ」が赤い実をつけ始めた!!

2025-04-30 16:06:29 | 河津桜
相模原市南区新磯野に1600世帯大型集合住宅「相武台GP=グリーンパーク」はある。敷地内には公園、遊具広場、テニスコート、商店街があり桜、梅、ツツジ、アジサイなど四季の花々で彩られる。テニスコートと商店街の一画に「カワヅザクラ」が三本植栽されている。例年だと1月下旬から2月にかけて開花する桜であるが、今年は少し遅れたが見事に咲いて春の桜を心待ちに楽しみにしている人に早咲きの桜として人気がある桜である。花は桃色の強い一重で、花期も1ヶ月と長く咲き、2月中旬から下旬の満開の頃は住民は勿論メジロ、ムクドリが訪れる。その「カワズザクラ」が花を落とし散った後、小さな黄緑の実が少しずつ大きくなり、色もピンクから濃い「赤い実」をつけ始めた。見た目はおいしそうだが、相当酸味が強く食用には適さないようである。(2504)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相武台GP」の「河津桜」が見頃となって「ヒヨドリ」もやって来た!!

2025-03-10 09:20:23 | 河津桜
相模原市南区新磯野に1600世帯の大規模集合住宅「相武台GP」はある。敷地内には商店街、広場、テニスコートの施設、遊歩道の花壇には数多くの植物、樹木、草花が植栽されている。テニスコートの傍に「河津桜」が3本、商店街一画の小広場前に1本植栽されている。今年は寒波の影響で2週間ほど遅いようであるが、それでも先月末やっと百輪超えの開花を確認できた。この「桜」特有の濃ゆいピンク色の花びらは可憐で美しい。この桜は1950年頃、静岡の河津川沿いに野生していたものを地元の「飯田典延邸」に移植したといわれている。「オオシマザクラ」「カンヒザクラ」の自然交雑から生まれた桜である。昨日は見ごろとなってこの桜特有のピンクの樹形となった。待望の見ごろに「ヒヨドリ」もやってきた。(2503)
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戸の「れんげの里あらいそ」では「河津桜」が見頃となってきた!!

2025-03-09 09:33:02 | 河津桜
相模原市南区新戸にお風呂、囲碁将棋、カラオケなどができる「あらいそふれあいセンター」、相模の大凧、世界の凧を展示した「相模の大凧センター」、「新磯こどもセンター」の3つの施設を備えた世代交流型の施設「れんげの里あらいそ」はある。施設の愛称は新磯地区に美田が広がり、春には一面にれんげの花が咲き乱れていたことから名付けられた。人々に彩り豊かな自然を思い起こさせ、ふるさと意識の高揚と地域のイメージアップ向上の願いが込められている。施設の左側に造られている「ミニ花壇」に早咲きの「河津桜」が3本植栽されている。一週間前は数輪であったが、今日はもう高い気温で一気に開花し、もう満開域に達していた。全体が「河津桜」のピンクの花びらで覆われた美しい樹形となっている。(2503)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原新戸「河津桜&あじさいライン」主役が五分咲きへ〜再訪撮り!!

2025-03-07 07:24:01 | 河津桜
相模原市南区新戸地区、寛文2年1659年に築堤された相模川の堤防廃跡に「河津桜・あじさいライン」という並木道が造られた。約200mの間に早咲きの「河津桜」が50本、「河津桜」の樹間に数百株近い「アジサイ」が植栽されている。「河津桜」が満開となると濃いピンク色の美しい「河津桜並木」「河津桜回廊」が造りあげられ他ない圧巻の「桜景色」を見られる南区唯一の河津桜の名所である。しかし今年は特に2月は異例の寒さ日本海側の寒波の影響で開花が2週間ほど遅れて、先月末やっと一つの木に数輪が開花していた。先月27日から1週間が経つたが、今週月曜日から今日迄雨、雪と気温も10度以下の寒さ主役には悪条件で開花を躊躇しているのではと心配し訪れると開花が進み5、6分咲きとなって美しい桜並木、桜回廊の片鱗を魅せていた。開花した一本々の木の枝、花びらに十数羽「ヒヨドリ」君が吸蜜にやってきた。明日から気温も上がりそう今週の土、日が見頃となりそうである。(2503)
 
 
 
 
  
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模が丘病院」の「河津桜」が見頃となった!!

2025-03-05 09:25:26 | 河津桜
相模原市南区下溝、農業レストラン「モナの丘」前の小高い丘に神科・心療内科と認知症の治療や療養専門の「相模が丘病院」はある。当院からは西の空を仰げば、多くの人々によって親しまれる大山・丹沢の東端に聳え、眼下には相模川の名勝地「八景の棚」の美しい眺め。入口の傍にニ本の「河津桜」が植栽されており今、6~7分咲きとなってピンクの樹形を鮮やかに作り出している。この桜はバラ科サクラ属のサクラ。日本固有種のオオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑から生まれた日本原産のサクで樹高は亜高木、樹形は傘状で一重咲きのピンクの大輪の花が特徴である。昨年はこの時季満開であったが今年は寒波の影響で2週間遅れでやっとこの桜を愛でる時がやってきた。(2503)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする