相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」では「ヒシバディコ」が刀状の赤い花鮮やかに・・・!!

2024-06-23 09:13:15 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝台に今、園全体が七変化といわれる「あじさい」で彩られている「相模原麻溝公園」はある。センター広場から遊歩道スロープを降りて行くと2本の珍しい赤い穂が美しい「ヒシバデイゴ」(別名はサンゴシトウ=珊瑚紫豆)が赤い刀のような花穂を咲かせ始めている。葉が菱形をしているデイゴ、「珊瑚」のような色、枝や茎に刺があるので「刺」、マメ科の植物なので「豆」、 または葉が「桐」に似ていることからから「ヒシバデイコ」と名付けられた。珊瑚のような木と言うことからも「花の谷」から見上げると真っ赤なので一際鮮やかである。(2406)
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長谷の美しい花の寺「行時山... | トップ | 腰越村の氏神、新田義貞ゆか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園・庭園」カテゴリの最新記事