goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「三春の滝桜」で今春の「桜追撮」の旅が終わりを迎えた!!

2025-04-23 19:09:23 | 桜・桜まつり
今年の「桜追撮の旅」が先日の「飛田給スタジアム通り」の「八重桜」で撮り収めとなった。桜の先陣を切って先ずは早咲きの「河津桜」から始動。先ず松田山、相模原公園、ギオンスタジアム、新戸の河津桜・アジサイライン、橋本公園、宗仲寺、谷戸山公園、グリーンパーク、勝坂歴史公園へ。「河津桜」からバトンを受け桜の主役「ソメイヨシノ」へ移行、いよいよ桜の主役登場で佳境に入った。先ず都内では表参道の善光寺、「上野恩賜公園」、「千鳥ヶ淵」、武道館、靖国神社へ。相模原市では何といっても「相模原市役所通り」の桜並木、相模原公園、麻溝公園、ギオンスタジアム、小山公園、さがみの仲良し小道、相模原沈殿池、せせらぎ園地区、グリーンパーク、もえぎ台グランド、青柳寺、「相模女子大の百年桜」、松が枝公園、東林間桜並木、横浜水道みち緑道、さがみ野仲良し小道、他4公園。町田市では浄運寺、原町田のしだれ桜、熊野神社、まつり会場の「恩田川」へ。座間市では谷戸山公園、芹沢公園、かにが沢公園、相模が丘仲良し小道、緑ヶ丘跨線橋の座間桜を愛で収録した。いよいよ大詰め、桜の大トリを務めるのが「八重桜」である。先ずはこの桜は「下原八重桜通り」で100本の並木が名所で見逃せない。他に麻溝公園、相模丘仲良し小道、飛田給スタジアム通りと約2ヶ月に亘る桜追撮の旅も終わりかと思っていたが、日本三大桜の筆頭「三春の滝桜」を鑑賞の機会が飛び込んできた。やっぱりこの「三春の滝桜」は美しすぎ&凄すぎて言葉がでない。(2504)
松田山の河津桜

新戸の河津桜アジサイライン

宗仲寺の河津桜

原町田のシダレザクラ

千鳥ヶ淵お濠の桜

上野恩賜公園の桜

相模原市役所通りの桜

恩田川の桜

相模女子大の百年桜

三春の滝桜

下原の八重桜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大桜の一つ「三春の滝桜」は神々しくも圧巻の美しさ!!

2025-04-22 09:15:21 | 桜・桜まつり
三春町滝地区に日本三大桜の一つに数えられる三春町を代表する樹齢1000年超えと言われる「三春の滝桜」がある。よくテレビで放映されるこの桜は三春ダム湖の東岸にある、「ベニシダレザクラ」(紅枝垂桜)で岐阜県の「薄墨桜」、山梨県の「神代桜」と共に「日本三大桜」の一つとされている。樹齢1000年以上と言われこの桜は平安時代に誕生した桜であり、今や樹高は13.5m、根回り11.3mの巨木。四方に伸びた太い枝から可憐なピンクの花が無数に咲き、その様子が滝が流れ落ちるかのように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになった。天保の頃、加茂季鷹の詠歌「陸奥にみちたるのみか四方八方にひびきわたれる滝桜花」によってその名を知られ、三春藩主の御用木として保護された。大正11年(1922)に国の天然記念物に指定された。滝桜を囲む様に周囲には「菜の花」が数千本植えられており桜のピンクと黄色のコントラストが美しい。この桜のしだれ姿はどの角度から見ても被写体として、絵として一級品である。主役の「滝桜」の見頃は4月上旬頃、約3週間で30万人がこの桜を見ようと訪れる。三春駅よりシャトルバス出るほどである。三春町ではこの「滝桜の保護・保存や周辺環境の整備、来場者の受け入れ態勢の充実を目的として「三春滝桜観桜料徴収条例」を制定し開花期間中は一人様観桜料500円を徴収している。この日本三大桜の一つ「三春の滝桜」をもって今春の約一ケ月にわたる「桜追撮の旅」も終わった。(2504)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相武台GP」では桜の大トリ「ヤエザクラ」が咲き始める!!

2025-04-16 07:27:28 | 桜・桜まつり
相模原市南区新磯野に1600世帯という大規模集合住宅「相武台グリーンパーク」はある。敷地の遊歩道両サイドには花壇設けられ四季の花々で彩られる。今、「ソメイヨシノ」(桜)が満開から終わりを告げ少しずつ葉桜へ。その「ソメイヨシノ」からバトンを受けて桜の大トリを務める「ヤエザクラ」が「そあら」前の駐車場の一画で咲き始めている。ヤエザクラ(八重桜)はバラ科サクラ属の落葉高木で、一つのサクラの品種ではなく、サクラの中でも「八重咲き」になるものの総称である。「サクラ」よりも開花が二週間ほど遅いのが特徴である。サクラの代表的な品種のソメイヨシノは花が咲いてから葉が芽吹くのに対して、多くの「ヤエザクラ」(八重桜)は開花時に葉も芽吹くことが異なる。(2504)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下溝「下原やえざくら通り」100本の「八重桜」が開花加速中!!

2025-04-14 18:46:22 | 桜・桜まつり
相模原市で「八重桜の名所」と言えばここ相模原下溝の中央部、道保川の西側に沿うように南北1kmに渡って約100本の「八重桜」が植裁されている「下原やえざくら通り」である。桜の女王「ソメイヨシノ」よりバトンを受け、桜ステージの真打、大トリを務めるのが濃いピンクと白い大きな花房がゴージャスな「八重桜」である。千年以上前から親しまれてきた「八重桜」は何といって花びらが多いことが魅力特徴である。100枚、多いものは300枚の花びらができて見ごたえある花姿を創る。開花期間も染井吉野に比べると長く続く。かつて「桜」と言えば「八重桜」を指した。今年は「ソメイヨシノ」も開花直後の寒冷があった為、満開期間が長かったようであるが、数日前から葉桜へ移行中である。ここ下原の「八重桜」は枝が剪定され数年前の花数は少なくなったが、2、3分咲きを迎え美しいピンクの「八重桜並木」が作られ始めている。「桜」も本日の「八重桜」の撮影が終わり、今春の「桜追撮の旅」も終わりに近づいている。(2504)
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間東中学校の「菜の花」と「桜」満開景!!

2025-04-12 17:36:36 | 桜・桜まつり
座間市ひばりが丘五丁目に「座間東中学校」がある。市の中学校の中で三番目に長い歴史があり、2021年に創立50周年を迎えた公立中学校である。当校庭のグランド周囲に30本近くの「ソメイヨシノ」が植栽され満開を迎え桜ラスト景を披露中である。道路拡張で10本近く伐採されたとのことであるが、この近くには「さがみ野の桜」が有名であるが当地域では桜の名所と言われているとか。グランドの右端の一画では数百本の「菜の花」のエリアがあり見頃となって「桜」とのコラボ美を作り出している。(2504)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする